本を知る。本で知る。

これからの防災は、メディアの特徴を理解して選択肢を多くしておくことがポイント

 さまざまジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町Innovation Culture Cafe」(通称:浜カフェ)では、番組のエンディング付近でBOOKウォッチ編集部がおすすめする本を紹介している。

※参考リンク 「浜松町Innovation Culture Cafe」

 前回2020年9月26日は「コロナウィルス対策と市民の力」をテーマに放送し、編集部からのおすすめの本は『巣ごもり消費マーケティング ~「家から出ない人」に買ってもらう100の販促ワザ』(竹内謙礼 著、技術評論社)をピックアップ。
 どんな内容なのかは「コロナに負けずに経営を立て直す方法」を参照。

sgm.jpg
写真は『巣ごもり消費マーケティング ~「家から出ない人」に買ってもらう100の販促ワザ』(竹内謙礼 著、技術評論社)

 番組内では、Yahoo!メディアプロデューサーの宮内俊樹さん、一般社団法人Code for Japan代表理事の関治之さんによる興味深いトークが繰り広げられた。

これからの防災に大切なこと

宮内 通常の避難訓練では、通知が来たところから避難行動開始が基本ですが、福岡市では「とつぜんはじまる避難訓練」と題して、設定された対象期間のうち、いつ来るかわからない状況でLINEを使い避難訓練を実施しました。
 コロナ禍でリアルでの避難訓練が難しい中をデジタルで実施してみようという事で開始されたものですね。
入山 最近BCP(※事業継続計画(Business Continuity Plan))というキーワードが注目されていて、企業でトラブルが発生した場合に事前準備や訓練しておくということが重要であると言われています。
宮内 Yahoo!でも以前、避難訓練をtwitterでできないか、と実験したことがあります。
 twitterのタイムラインに流れてくるさまざまな情報が膨大すぎて追いきれないということがありました。
 例えばツイッターであればフェイク情報なども含まれている可能性があることを理解した上で、さまざまなメディアを組み合わせて用いることも重要だと思います。
 これからの防災は各メディアの特徴を理解して、選択肢を多くしておくことがポイントです。行政との連携もますます重要になります。

市民の力を発揮するオープン性

 Code for Japanが開発した東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトは、オープンソースで公開されており、誰でも修正や提案ができるようになっています。
入山 台湾のIT担当大臣のオードリー・タンは「ラディカルトランスペアレンシー(徹底した透明性)」を強調していますね。オープン性と透明性が重要だと。
 以前にそのサイトで、グラフの色合いで色弱の方の場合だと見づらいという問題がありまして、issueが立てられ、議論が行われていたことがありました。
 早いリリースのために強引な形でissue自体を終了させたところ炎上してしまい、改めて議論を続けた結果、今はデザイン性も兼ね備えた良いグラフとなりました。
 ラディカルなオープン性というものは、こういうことをいうのだと分かりましたね。

 次回は、本日、9月28日(月)19時から「妄想力のススメ」というテーマで放送。
 番組のエンディング付近でBOOKウォッチ編集部からもおすすすめ書籍をご紹介しますので、詳しい内容が気になる方は、文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」のエアチェックを!



今日から放送曜日と時間が変わります!

 BOOKウォッチも参加している番組「浜松町Innovation Culture Cafe」は、本日の放送から放送曜日と時間が変わります。毎週「月曜日」の19時からお聞き逃しなく!
 ※参考リンク 「浜松町Innovation Culture Cafe」


新着記事の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?