本を知る。本で知る。

鉛筆1本で描いたウクライナ戦争日記。子どもたちの腕に連絡先を書いた理由とは。

戦争日記

 「子どもたちの腕に名前と生年月日、連絡先を書いた。万が一、死んでしまっても身元が分かるように。」

 2022年9月5日、河出書房新社より『戦争日記 鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々』(オリガ・グレベンニク 著、奈倉 有里 監修、渡辺 麻土香 訳、チョン・ソウン 訳)が発売予定。

book_20220804160450.jpg

 本書は、絵本作家で2児の母であるオリガさんが、ロシアによる軍事侵攻直後から鉛筆1本で描いた絵日記。侵攻が始まった2月24日からマンションの地下室での避難生活を余儀なくされ、ハリコフ(ハルキウ)から西部の街リヴォフ(リヴィウ)を経てブルガリアまで逃れていく過程を、絵と文章で綴っている。

 韓国の出版社が4月に書籍化すると世界で大きな反響を呼び、日本でもNHK「おはよう日本」(6月6日放送)で紹介され、イタリア、ドイツ、ルーマニア、フィンランドなど、世界数カ国で出版が決定している。

 河出書房新社は、本書の売上1冊につき100円をウクライナ赤十字社に寄付するという。また、日本での出版に際して、ユニセフ(国際連合児童基金)親善大使で、多くの慈善活動に携わっている黒柳徹子さんから推薦のメッセージが寄せられている。

【黒柳徹子さんの推薦メッセージ】
「鉛筆一本もって地下室に避難し、戦争と二人の子どものことを描き続けるウクライナの絵本作家。走り書きのような絵と文章は、差し迫った彼女の心が表れている。今までになかった戦争日記」
【著者の言葉】
わたしがこの日記を書くのは「戦争反対!」と叫ぶためである。
戦争に勝者はいない。そこにあるのは血、破壊、
そしてわたしたちひとりひとりの心の中に出来た大きな穴だけだ。
わたしは民族で人を分けない。人を定義するのは、民族ではなく行動だからだ。
多くのロシア人が戦争に反対しているということも知っている。
今わたしは国籍や民族を問わず、わたしを助けてくれる人たちと共にいる。
彼らには「力」がある。
戦争は終わり、そういう力を持った人たちは今は、はっきりと分かる。戦争と人間が別物であるということが。
戦争は人間など気にしない。戦争はわたしを思いっきり揺さぶった。
book_20220804162308.jpg
地下室にチョークを持ってきた。とうとう、ここにも「洞窟壁画」と言えるくらいのものが出来上がった。
book_20220804162306.jpg
はっきりとどこへ行くのかは分からないまま、わたしたちは電車に飛び乗った。
book_20220804162305.jpg
夫はわたしたちをバスに乗せた。ここから先、彼はわたしたちと一緒に行くことができない。

 ウクライナの現実、戦争の現実を描く、慟哭のドキュメンタリー。心に迫る絵と切実な文章で綴られた、今こそ読まれるべき1冊だ。


■著者 オリガ・グレベンニク(Olga Grebennik)
 1986年、ウクライナのハリコフ(ハルキウ)生まれ。大学では建築学を専攻し、現在は絵本作家、イラストレーター、アーティストとして活動している。9歳の息子と4歳の娘の母(2022年4月現在)。『ママ、怒らないで』などの絵本を出版。彼女が挿絵を描いた本はすべてベストセラーになり、イラスト作品も世界各国で人気を博す。
book_20220804155842.jpg

■ロシア語監修 奈倉有里(なぐら・ゆり)
 1982年東京生まれ。ロシア国立ゴーリキー文学大学卒業、東京大学大学院博士課程満期退学。博士(文学)。著書に『夕暮れに夜明けの歌を──文学を探しにロシアに行く』(イースト・プレス)、『アレクサンドル・ブローク 詩学と生涯』(未知谷)、訳書にミハイル・シーシキン『手紙』、リュドミラ・ウリツカヤ『陽気なお葬式』、ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』(以上、新潮社)、サーシャ・フィリペンコ『赤い十字』(集英社)など。

※画像提供:河出書房新社


  • 書名 戦争日記
  • サブタイトル鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々
  • 監修・編集・著者名オリガ・グレベンニク 著、奈倉 有里 監修、渡辺 麻土香、チョン・ソウン 訳
  • 出版社名河出書房新社
  • 出版年月日2022年9月 5日
  • 定価1,595円(税込)
  • 判型・ページ数四六判・136ページ
  • ISBN9784309208633

ノンフィクションの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?