美しい!映える!美味しいと感動するスイーツたちには、さまざまな秘密があった。スイーツに隠された不思議な原理に迫るムック本『親子で作れる! 摩訶不思議なサイエンススイーツ』(宝島社)が6月27日に発売された。
著者はケーキデザイナーや、芸術教育士として活躍している太田さちかさん。日本とフランスで製菓、芸術を学んだ経験を生かし、10 年以上にわたり、子ども向けのワークショップを開催している。子どもたちの真っ直ぐな感性に寄り添い、「理系センス」や好奇心を育てると、多くのメディアが注目している。
本書では、自宅にある材料を使って、「どうしてケーキが膨らむのか」「炭酸ジュースがなぜシュワシュワするのか」など、身近な科学をクローズアップして、その仕組みを解き明かしていく。
初めて料理をするお子さんでも取り組みやすいなお手軽レシピや、季節の行事に因んだ実験レシピなど30品が掲載されている。実験レポートの書き方も紹介しているので、この夏の自由研究にもおすすめしたい。
下記で本書の一部をご紹介。早速スイーツにまつわる「なぜ」を解消してみよう。
シュワシュワラムネ
~「口に入れるとシュワシュワするのはなぜ?」が学べる~
大人でも口どけが楽しいラムネ。かき氷シロップを使用してカラフルなラムネが簡単に作れる。
【材料】 粉砂糖、コーンスターチ、クエン酸、重曹、かき氷シロップ(ブルーハワイ・レモン)
Q:ラムネを口に入れるとシュワシュワするのはなぜ?
A:重曹とクエン酸が混ざることにより化学反応が起こり、さらに唾液と混ざることでイオンが発生。このイオンが三叉神経に作用することで、シュワシュワとした刺激を感じるから
比重のミルキーウェイゼリー
~「色の層ができるのはなぜ?」が学べる~
夜空に光る七夕の天の川をイメージした幻想的なゼリーを作る。
【材料】水、グラニュー糖、かき氷シロップ(ブルーハワイ)、アガー、梅シロップ(市販)、金箔
Q:同じブルーでも濃いブルーから薄いブルーのグラデーションになっている。色の層ができるのはなぜ?
A:水とブルーハワイシロップでは比重が違い、水より重いかき氷シロップの方が下に落ちるため、色の層ができる。
このように、本書ではたくさんの"なぜ"に迫る。
膨張マシュマロクッキー
~「膨らむのはなぜ?」が学べる~
■表面張力の力で作るマーブルゼリー
~「表面張力」が学べる~
■光つぶつぶドリンク
~「光る理由」が学べる~
「はじめての実験レシピ」「お手軽実験レシピ」「季節を楽しむ実験レシピ」「世にも奇妙なケーキ&ドリンクレシピ」のカテゴリ別にレシピを紹介している。"映える"こと間違いなしのスイーツばかりだ。
~端午の節句~色が変わる菖蒲ゼリー(季節を楽しむ実験レシピ)
壊して食べるスマッシャブルケーキ(世にも奇妙なケーキ&ドリンクレシピ)
~クリスマス~浮力を使ってカラフルゼリーポンチ(季節を楽しむ実験レシピ)
フルーツがくっつく!すごいパフェ(はじめての実験レシピ)
色の変わる紫陽花カップケーキ(世にも奇妙なケーキ&ドリンクレシピ)
トースターで作るお絵描きトースト(お手軽実験レシピ)
梅雨の時期でますます増えるこれからのおうち時間に最適な本書で、子どもたちと一緒にワクワクしてみない?
■太田さちかさんプロフィール
ケーキデザイナー。芸術教育士。パリのサンジェルマン・デ・プレで過ごし、慶應義塾大学、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都芸術大学院など、日本とフランスで製菓、芸術を学ぶ。MFA(美術学修士号)、芸術教育士として、2009 年に子どもとママンのためのアトリエ「My little days」を設立。10 年以上にわたり、子どもを対象としたワークショップを展開。子どもたちの興味や不思議、好き!といった感性に寄り添う。独自の世界観あふれる作品が話題を呼び、企業サイトやウエディングシーン、テレビなどのメディアでも活躍。著書に『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』(インプレス)などがある。
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?