ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
ノンフィクション
23/01/16
ノンフィクション
肉も魚も魚介だしも使わないヴィーガンが、料理のうま味を出すために使う「くだもの」とは
映画「ジョーカー」の主演を務めたホアキン・フェニックス、「ブラック・スワン」などで知られる俳優ナタリー・ポートマン、シンガーソングライターのビリー・アイリッシュなど、ヴィーガンを公言している著名人は...
23/01/16
ノンフィクション
セックスは「もっとも苦手なことの集合体」 発達障害の当事者が語る
最近では発達障害という言葉が広く認識され、理解も徐々に進んでいる。それに伴い、書店でも発達障害をテーマにしたエッセイやライフハック本、専門家による解説本が並ぶ。 しかし、まだまだ語られていないのは「...
23/01/15
ノンフィクション
蚊に刺されやすい原因解明した高校生、コロンビア大からオックスフォードへ。家庭から受けた3つの影響とは?
数年前、蚊に刺されやすい妹が不憫で蚊の研究を始め、足裏の常在菌の種類が多いほど蚊に刺されやすいことを突き止めた高校2年生が話題になった。彼の名前は田上大喜さん。NHKの「ためしてガッテン!」などテレ...
23/01/14
ノンフィクション
旧日本軍の「いじめ」体質は自衛隊に引き継がれた!?
本書『絶望の自衛隊』(花伝社発行、共栄書房発売)は、自衛隊の中のさまざまな理不尽さに声を上げた人たちの証言を集めたルポルタージュである。いじめや虐待の実態を読むと、旧日本軍の悪しき「伝統」は、そのま...
23/01/12
ノンフィクション
画廊はまるで無料キャバクラ? 美術業界の「暗部」を暴くノンフィクション
職場や学校など身近な場所から、スポーツ界や映画界など華やかな世界まで、性被害はさまざまなところで起きている。美術業界も例外ではない。画廊では、まるで無料のキャバクラかのように女性作家が被害に遭っている...
23/01/07
ノンフィクション
私たち人類はネアンデルタール人よりも「バカ」だから繁栄できた?
動物や人類の進化について書かれた本は多いが、本書『禁断の進化史』(NHK出版)が、「禁断の」と銘打っているのは、それなりの理由がある。たとえば、生き残った人類はネアンデルタール人であったかもしれない...
23/01/06
ノンフィクション
「被害者の近親者」という「被害者」。パリ風刺新聞社襲撃事件の生き残りの妻がつづる、5年間の記録
2015年1月7日、フランス・パリの新聞社にイスラム過激派テロリストが乱入し、編集長、風刺漫画家、コラムニスト、警察官ら合わせて12人を殺害した「シャルリ・エブド襲撃事件」を覚えているだろうか。 ...
23/01/06
ノンフィクション
元タカラジェンヌはどんなセカンドキャリアを歩んでいる? 元雪組娘役が9人に取材
華々しいステージを見せる、宝塚歌劇団のタカラジェンヌたち。退団してから俳優などとして活躍している人も何人も思い浮かぶが、彼女たちは退団後の人生をどのように決め、どんな思いで歩んでいるのだろうか。 ...
23/01/05
ノンフィクション
「魔窟」に住んだ元男娼が語る、昭和の"盛り場"の裏面史
酒に色、虚実入り混じる歓楽の街――"盛り場"。昭和から令和にかけて、その場所で生き抜いてきた人々がいる。 『盛り場で生きる 歓楽街の生存者たち』(毎日新聞出版)は、これまで150か所以上の盛り場...
23/01/01
ノンフィクション
大河ドラマ「どうする家康」をとことん楽しむ! 公式ガイドから名語録まで、徳川家康の本6選
いよいよ1月8日に始まる、NHK大河ドラマ「どうする家康」。脚本は「リーガル・ハイ」「ALWAYS 三丁目の夕日」「コンフィデンスマンJP」などを手がけてきた古沢良太さん、主演は松本潤さん、このほか...
22/12/25
ノンフィクション
ジブリの世界を作った鈴木敏夫8800冊の森
今年はテーマパーク「ジブリパーク」オープンでも話題のスタジオジブリで代表取締役プロデューサーを務める鈴木敏夫さんが、少年時代から読み込んできた本と人生を縦横に語ったインタビュー集『読書道楽』が筑摩書...
22/12/21
ノンフィクション
「カラダを売るのは当たり前」――Z世代が中心となった歌舞伎町で、今何が起こっているのか
日本随一の繁華街、歌舞伎町。「トー横キッズ」「地下アイドル」「ホス狂い」「街娼」......女性の貧困にまつわる数々の社会問題をはらむ街のリアルを、ノンフィクションライターの中村淳彦さんが追った。 ...
22/12/21
エッセイ
アメリカ人が憧れる「風変わりな街」。ポートランドって、どんなところ?
アメリカの西海岸オレゴン州にあるポートランドは、これまで国内の住みたい街や環境にやさしい街などのランキングで上位に入ってきた、多くの人の憧れの街。この街には、こんなスローガンが掲げられている。 「...
22/12/20
新刊
不倫ドラマはどう変わった? 平成30年分のドラマを振り返る
「二十歳の約束」、「白線流し」、「Summer Snow」、「白い影」など、懐かしの平成ドラマが今、注目されている。 近年では、ファッションやメイク、音楽などのカルチャー全般で平成ブームが続いてい...
22/12/19
ノンフィクション
医学部9浪の末、母親殺害......"教育虐待"が引き起こした事件の真実に迫るノンフィクション
「モンスターを倒した。これで一安心だ。」 深夜3時42分、母を殺した娘はTwitterにそう投稿した。 2018年3月、当時滋賀医科大学の4年生だった31歳の娘が、58歳の母親を殺害し遺棄した。...
22/12/15
小説
もはや偉人伝。生まれながらの「ユーミン」が大人になるまでの物語――『小説ユーミン』
デビュー50周年の節目を迎えた今年、文化功労者に選ばれた「ユーミン」こと松任谷由実さん。これまでに生み出したオリジナルアルバムは39枚、公演数は2000回を超える。大晦日のNHK紅白歌合戦では、自身...
22/12/15
ノンフィクション
うるさい場所、複数人、電話越しだと聞き取れない。「APD/LiD」をめぐる渾身のルポルタージュ
ある晩、著者のもとに一通のメッセージが届いた。 「APDで悩む当事者たちのことを書いてくれませんか?」 近年注目を集める「聞き取り」にまつわる困難「APD/LiD」を取り上げたノンフィクション...
22/12/10
ノンフィクション
ソウル路地探索のお供に 梨泰院は出てきません!
今年(2022年)10月、韓国・ソウルの繁華街、梨泰院(イテウォン)で多数の若者が亡くなった転倒事故は、世界に大きな衝撃を与えた。現場の路地が、想像以上に狭く小さかったことに驚いた人も多いだろう。本...
22/12/09
ノンフィクション
ウクライナで起きた大虐殺「ホロドモール」の切手がこわすぎる......!
郵便よりもメールやチャットでの連絡がぐんと多くなり、目にすることの減った切手。中には熱心に収集している人もいる、奥深い世界だ。 『本当は恐ろしい!こわい切手』(ビジネス社)は、あえて「こわい...
22/12/07
ノンフィクション
昼食は500円以内。ラーメンが贅沢。「平均年収443万円」の残念な実態
年収443万円。国税庁が毎年発表する「民間給与実態統計調査」によると、これが1年を通じて働いたこの国の給与所得者の平均年収だという。 もちろんこれは、非正規雇用で働く人からすれば、夢のまた夢の数...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ