本を知る。本で知る。

安倍政権「歴代最長」なったが・・・ 2019年BOOK回顧(3)

悪だくみ

 安倍晋三首相は2019年11月20日、通算在職日数が桂太郎(2886日)を抜いて歴代1位となった。しかしながら、「桜を見る会」の疑惑と重なったこともあり、世間の反応は複雑だ。各種世論調査の支持率もやや下がっている。「BOOKウォッチ」掲載本からこの一年の安倍政権を振り返ると--。

『悪だくみ』と『官邸官僚』

 令和への移行をスムーズに終えた安倍政権。とはいえ出版界では辛口本が目立った。まずはノンフィクション作家の森功さんの『悪だくみ』(文春文庫)。2018年の「大宅賞」を受賞した同名作品に加筆し、19年に早くも文庫化したものだ。「『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」というサブタイトル。加計学園経営者と安倍首相のただならぬ長年の関係について特に力を入れて書いている。

 「桜を見る会」でも露呈した、安倍首相の「お友だち」や「お仲間」優遇。本書はよりシビアに「依怙贔屓(えこひいき)」という言葉で説明している。

 その安倍長期政権を支えているのは、官邸の官僚たちだ。森氏は5月刊の『官邸官僚』(文藝春秋)で、「安倍一強を支えた側近政治の罪」を問うた。「秘書官をはじめとした首相の分身である官邸官僚たちが、霞が関の中央官庁に働きかけ、無茶な政策を実現させていく。安倍政権でしばしば見られた光景である。官邸による意向がまかりとおり、それがときに不祥事として噴出してきた」。

 「週刊文春」は年末、その官邸官僚の中でも最側近の一人といわれ、強い影響力を保持していた補佐官のスキャンダラスな話を報じた。

 そういえば、「元・警察キャリア官僚」が書いたとされる『官邸ポリス 総理を支配する闇の集団』(講談社)には「伊藤詩織さん事件」の内幕を想起させる話が驚くほど詳細に出ていた。官邸官僚の一翼を担う内閣情報調査室が警視庁を抑え込み、強姦容疑の「東日本テレビ元ニューヨーク支局長の山本記者」を逮捕させないように動いたというのだ。同書は一応「小説」の体裁だが、「92%は現実」と銘打っていた。

『国家の統計破壊』と『国家と記録』

 「桜で見る会」で特徴的だったのは、様々な記録が黒塗りになっていたり、すでに廃棄処分にされていたりしていたことだった。これは安倍政権ではほとんど「お約束」だが、こうした「公文書」についての不可解な扱いについては、専門研究者の間で批判が強い。

 『国家の統計破壊』(インターナショナル新書)の著者は弁護士の明石順平さん。独自の調査で、厚労省の毎月勤労統計調査を巡る不正にいち早く気づいた人だ。

 2018年8月、「賃金21年ぶりの伸び率」というニュースが流れた。厚労省の毎月勤労統計調査結果にもとづくとされたが、この統計調査は操作されたものだった。明石さんは早くも9月に自身のブログで「おかしさ」を指摘した。かなり複雑な操作がいくつか行われていた。

 明石さんによれば、第二次安倍政権の発足以降、わかっているだけでも53件の統計手法が見直され、そのうち38件がGDPに影響を及ぼしているという。「手法の変更によりかさ上げされた数字では連続性がなく、もはや統計の意味をなさない」と憤る。

 類書に、『国家と記録』(集英社新書もある。こちらは公文書問題研究の第一人者で、立教大などで教える瀬畑源さんの最新刊。近年の公文書の改竄、隠蔽などを踏まえ、副題に「政府はなぜ公文書を隠すのか?」とある。

『報道事変』と『政治介入されるテレビ』

 安倍政権はメディアとの関係がいびつだ。端的に言えば「お友だちメディア」の優遇。批判的なメディアには距離を置く。ここでも、いわば「依怙贔屓」が進んでいる。

 『報道事変 ――なぜこの国では自由に質問できなくなったか』 (朝日新書) は新聞労連委員長、南彰さんが、現在のマスコミを包む危機的な状況についてまとめたものだ。南さんは朝日新聞政治部記者。18年末には東京新聞の望月衣塑子記者と共著で『安倍政治――100のファクトチェック』(集英社新書)を出している。

 タイトルに「事変」という言葉を使っているのは、現状が「事件」よりはるかに深刻だという認識にもとづく。いまメディアで起きていることは戦前の「満州事変」のように、後になって考えると取り返しのつかないことなのかもしれない--というのが南さんの問題意識だ。

 テレビの側からは、元NHK記者の村上勝彦さんによる『政治介入されるテレビ』(青弓社などもあった。

 ジャーナリストの池上彰さんも、最近のテレビ報道について、『わかりやすさの罠』(集英社新書)で自身の反省を込めつつ書き込んでいる。

 池上さんは安倍首相に、自分の番組への出演要請をしたことがあったという。ところが、断られた。同じタイミングで首相が「笑っていいとも!」に出ていることを知った時は「ああ、なるほど・・・」と納得したという。「私の番組に出ると、どんな厳しい質問をされるか分からないので、逃げたということでしょう」と語っている。池上さんはどうやら、安倍首相の「お友だち」から除外されているようだ。

 先ごろ101歳で大往生された中曽根元首相は、『自省録―歴史法廷の被告として』(新潮社)という著書を残した。自らを「被告」とし、後世の審判にゆだねる、というのは相当の覚悟だ。一方で、首相時代も含む直筆のメモや書簡なども含む政治活動の記録は、すべて国会図書館に寄託ずみ。「いいところだけ出すと、ゆがみを生ずる。全部出さないと公正な判断ができない」と語っていたそうだ(毎日新聞)。『青山常運歩―中曽根康弘対談集』(毎日新聞社)では論敵だった共産党の不破哲三氏とも対談している。

 安倍首相は中曽根氏を超える在位期間となった。とはいえ、中曽根氏を超えられない部分が多々あると感じるのは評者だけだろうか。

  • 書名 悪だくみ
  • サブタイトル「加計学園」の悲願を叶えた総理の欺瞞
  • 監修・編集・著者名森功 著
  • 出版社名文藝春秋
 

デイリーBOOKウォッチの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?