本を知る。本で知る。

40代。ほてり、イライラ、不眠...これって更年期?

40代から始めよう! 閉経マネジメント

 女性が避けては通れない「更年期」。ほてり、イライラ、不眠......こんな体験談を聞いて、これから更年期を迎える40代のみなさんは「私、どうなっちゃうんだろう......」と不安に思っているのでは?

 更年期はどんなメカニズムで、どんな症状があらわれ、どう対策すればラクになるのか。これを解説してくれているのが、更年期に詳しい産婦人科医・吉形玲美さんの著書『40代から始めよう! 閉経マネジメント 更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術』(講談社)だ。40代女性のみなさん、今のうちに更年期の予習をしておこう。


 更年期とは、閉経前5年間、閉経後5年間の10年間のこと。閉経の時期は40代後半~50代前半が一般的だ。更年期の症状にかかわるのは、「エストロゲン」という女性ホルモン。エストロゲンは20~30代のあいだは安定して分泌されるが、40代で分泌量が乱高下し、肌の調子や健康の乱れを引き起こす。そして閉経後は一気に分泌されなくなる。

 エストロゲンの分泌量が乱高下し始めると、更年期症状が始まる。更年期症状として代表的なものは、以下の通りだ。

〈体の不調〉
頭痛、ほてり、発汗、めまい、浮遊感、耳鳴り、音に敏感になる、肩こり、動悸、胸の痛み・締め付け、関節痛 など

〈心の不調〉
イライラ、憂うつ、不安、神経質になる など

〈体と心の不調〉
疲れやすくなる、物忘れ、不眠、眠りが浅くなる など

 更年期症状の多くは、まず「体の不調」から出始め、そのあと「心の不調」が出てくる。体の不調を我慢・放置していると、心の不調が強くなりやすいそうだ。

「女性ホルモン」と「骨」をマネジメント!

 更年期をラクに乗り切るために吉形さんが提案するのが、「閉経マネジメント」だ。閉経マネジメントは、大きく以下の2つに分けられる。

・「女性ホルモン」をコントロールする
 女性ホルモンの変化を放っておくと、更年期の重い症状に悩まされることに。ひどい場合はうつ状態におちいってしまう。医療や食事で女性ホルモンを補って、更年期をラクに乗り切ろう。

・「骨の強さ」をマネジメントする
 更年期を経て女性ホルモンが減少すると、骨密度が低下していく。60代頃から、ちょっとしたことで骨折する人が増える。閉経前後のあいだに、食事や運動で折れない骨をつくっておこう。

 閉経マネジメントで重要なのは、「いつ」「何を」するかだそう。本書では、40代以降の女性のライフステージを「プレ更年期」「更年期」「ポスト更年期」に分け、それぞれのライフステージで何をすればいいのか、実践的に解説している。さらにQ&Aや体験記も盛り込まれ、更年期のあらゆる疑問を解決してくれる。40代のみなさん、本書を味方に、準備万端で更年期を迎えよう。


■吉形玲美(よしかた・れみ)さん
医学博士、産婦人科専門医、日本女性医学学会代議員・同学会認定専門医、日本更年期と加齢のヘルスケア学会理事。専門分野は婦人科、女性医療(更年期医療)。 東京都出身。1997年東京女子医科大学医学部卒業後、同大学病院産婦人科学教室入局。産婦人科医として医療の最前線に立つかたわら、女性医療・更年期医療の臨床研究にも数多くたずさわる。2002年より同大学病院婦人科の更年期専門外来を担当。更年期症状に悩む女性たちを20年にわたって診療し続けている。2010年からは地域医療にも拠点をおいて、女性予防医療の発信と研究にも従事。エクオールにおける研究を常にリードし、2015年北米閉経学会において学会賞を受賞。更年期、妊活、月経トラブルなど、ゆらぎやすい女性の体のホルモンマネジメントに定評がある。現在、浜松町ハマサイトクリニック婦人科専門医、東京ミッドタウンクリニック特別顧問、東京女子医科大学病院産婦人科非常勤講師。


※画像提供:講談社


   
  • 書名 40代から始めよう! 閉経マネジメント
  • サブタイトル更年期をラクに乗り切る、体と心のコントロール術
  • 監修・編集・著者名吉形玲美 著
  • 出版社名講談社
  • 出版年月日2022年7月22日
  • 定価1,650円(税込)
  • 判型・ページ数四六判・200ページ
  • ISBN9784065288511

暮らしの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?