本を知る。本で知る。

日本初のイコン画家・山下りんの情熱と躍動を描く。朝井まかて『白光』

白光

 「この身を画業に捧げさせたまえ」――。日本初のイコン画家・山下りん(1857~1939)をご存知だろうか。

 イコン(聖像画)とは、イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)、生神女(しょうしんじょ)マリヤ、聖人の姿、聖書の物語などを描いた絵をあらわす。

 朝井まかてさんの著書『白光』(文藝春秋)は、りんの波瀾の生涯を力強く描いた大作。本書は、史実に基づくフィクション。膨大な数の参考文献・論文が巻末に記載されている。

 「絵を学びたい一心で 明治の世にロシアへ 芸術と信仰の狭間でもがき 辿り着いた境地――」

「私も開化いたしたく候」

 本書は「序章 紅茶と酒とタマートゥ」「一章 開化いたしたく候」「二章 工部美術学校」「三章 絵筆を持つ尼僧たち」「四章 分かれ道」「五章 名も無き者は」「六章 ニコライ堂の鐘の音」「終章 復活祭」の構成。

 序章では、晩年のりんが、畑の土を触りながら己の歩んだ道を振り返っている。

 かつては指や爪の間にまで絵具の色がこびりついていたが、今は土色。りんはかつて、ロシヤ(本書の表記と統一)のペテルブルクに留学し、女子修道院の聖像画工房にいたことがある。

 「死なば死ね、生きなば生きよ」と心に決め、ロシヤに渡った。今にして思えば、「あやまちばかりの、吹雪のような青春」だった。

 「けれど胸の中には高々と燈火を掲げていた。芸術の道を求めてやまなかったのだ。我を忘れるほどに描き、一日、一週、一年、そして一生を過ぎ越した」

 「絵師になります」――。明治5年、りんはそう宣言し、故郷の笠間(茨城県)を飛び出した。嫁いでしまえば、絵を描くひとときは許されない。そんな一生など、「まっぴら」だった。

 「絵師になりたき一念どうにも抑え難く、かような決意に至りし候こと、何とぞ御寛恕(ごかんじょ)くだされたく候。(中略)明治の世にて、私も開化いたしたく候」

魂の寄辺を見つけた

 1度は家出に失敗するも、母と兄の許しを得て上京。「絵筆でもって生きる道」は、もはや、りんの手にも負えない「強い希求」となっていた。

 近代日本初の画学校・工部美術学校への入学を果たし、西洋画を究めようとするりん。導かれるように神田駿河台のロシヤ正教の教会を訪れ、宣教師ニコライ(日本にロシア正教を伝道した聖職者)と出会う。

 ずらりと並んだ聖像画に、背筋が震えた。「真の西洋に触れられる。教会は日本の中の西洋」と、歓喜した。洗礼を受け、イリナ山下りんとなる。

 「りんは空を仰いだ。わたしは魂の寄辺(よるべ)を見つけたのだ。あの、西洋画と灯(ひ)と芳香で満たされた場所を」

我を折ることなどできない

 ニコライからサンクトペテルブルクに絵の勉強をしに行くことを勧められ、りんはロシヤに渡る。学ぶ場は女子修道院の聖像画工房、指導者は修道女だった。

 「これを手本にして、描いてみなさい」と命じられた画を見て、目を疑った。それは病的な、黒いハリストスが、目つきは暗く、目の下も陰鬱にたるんで描かれ、なんとも「平板で陰気」なものだった。

 「この画はなんですか。近代西欧画法たる明暗法、遠近法のいずれも用いられていない。こんな前時代な絵を手本にせよとおっしゃるのですか」

 修道院の中の序列は厳しく、指導者には決して逆らわないもの。言葉の壁も立ちはだかる。それでもりんは、抗った。修道女たちはなにゆえ新しい西欧画を忌み嫌い、描くことを禁じるのか。

 やがてりんは、あることをわかってしまった。

 「わたしには神を想う心がない。修道女たちはそれを感じ取ったのだ。見抜かれた。わたしにとって、聖像画は芸術の一分野に過ぎなかった。けれど彼女たちにはすべてであった。芸術と信仰。最大の行き違いはそこにあった」

book_20210817181844.jpg

 「画業については我(が)を折ることなどできない」――。画業への一途さゆえ、たびたび周囲の人々と激しく衝突したりん。りんの情熱と躍動が、なんともリアルである。

 画業に捧げたりんの生涯と当時の世相を、緻密に、丹念に描き上げた著者の筆力に圧倒された。日本初のイコン画家・山下りんが生き生きと目に浮かんでくる。


■朝井まかてさんプロフィール

 1959年大阪府生まれ。2008年「実さえ花さえ、その葉さえ」で小説現代長編新人賞奨励賞を受賞し、デビュー(『実さえ花さえ』に改題)。13年『恋歌』で本屋が選ぶ時代小説大賞、14年直木賞を受賞。同年『阿蘭陀西鶴』で織田作之助賞、15年『すかたん』で大阪ほんま本大賞、16年『眩』で中山義秀文学賞、17年『福袋』で舟橋聖一文学賞、18年『雲上雲下』で中央公論文芸賞、同年『悪玉伝』で司馬遼太郎賞、19年大阪文化賞、20年『グッドバイ』で親鸞賞、21年『類』で芸術選奨文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。他の著書に『銀の猫』『輪舞曲』など。


※画像提供:文藝春秋



 


  • 書名 白光
  • 監修・編集・著者名朝井 まかて 著
  • 出版社名文藝春秋
  • 出版年月日2021年7月30日
  • 定価1,980円(税込)
  • 判型・ページ数四六判・504ページ
  • ISBN9784163914022

小説の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?