本を知る。本で知る。

「東大はクソだ!」と書いた文芸評論家の青春記

オレの東大物語 1966~1972

 「オレの東大物語」。なんて夜郎自大なタイトルだと思ったら、著者は昨年(2019年)5月に亡くなった文芸評論家の加藤典洋さんだった。本の帯に「東大はクソだ!」と書いている。なんか面白そうだと手にしたら、読み終えるまで手が放せなかった。地方から東京に出てきた全共闘世代の若者の青春記として、長く読み継がれる本になる予感がする。

亡くなる直前2週間で書き上げた

 本書『オレの東大物語 1966~1972』(集英社)は、東大入学前の山形での高校生活に始まり、6年間の東大生活、その後就職した国立国会図書館時代までを加藤さんが回顧した自伝的テキストである。

 2019年3月、病気入院を経て加療中の東京都内の病院の病室でわずか2週間で書いた。毎日20~30枚書いたという原稿は異様な疾走感と全能感に満ちている。そして独特の伝法な文体をかたちづくっている。『敗戦後論』(講談社)など緻密な論理で書かれた評論とは明らかに異質なものだ。東大文Ⅲに加藤さんは現役で合格するが、こんな調子で高校時代を振り返る文章から始まる。

 「自慢ではないが、それまで、受験で苦労したことはない(しかし、この成功物語もここまでで終わり、以後のオレの人生は、試験というと必ずというほど落ちた。落ちまくることになる)」
 「高校三年から下宿し、高校から近いオレの二階の六畳は、バカな同級生のやつらの梁山泊と化して、オレはそういうことはしなかったが、粋がったやつは喫煙などもしていた。窓から小便をする馬鹿者もいた」

 東北を代表する進学校である山形県立山形東高校(略してヤマトンとライバル校から呼ばれた)時代は文芸部に入り、すでに小説と評論を発表している。現代文学や西欧文学にはまり、高校三年のときには、毎月読むのは『現代詩手帖』と『美術手帖』、新潮社の『現代フランス文学13人集』だったというから、「まあ、嫌な文学少年だったわけさ」。

 もちろん、大江健三郎は雑誌や新聞寄稿も含めて熟読、どんなものでも切り抜き、スクラップしていた。東大入試の第1日目の最初の科目は国語で、その第1問が大江の文章だった。「楽勝、ってわけさ」。東大の文学サークルに顔を出したときには、学生たちの読書量の少なさに、内心びっくりしたという。

東大時代を三期に分ける

 こうして入った東大時代を三つに分けている。第一は1966年春から67年秋までの最初の2年。新宿東口で「フーテン」生活も体験する。駒場での教養学部時代で、「まあ、なかなか楽しかった」。

 第二の67年秋から69年12月までは学生運動の期間だ。この間の記述がもっとも厚い。「暴力学生」になった加藤さんだが、一つ大きな悩みがあった。加藤さんの父は、この頃山形市の警察署長をしていた。つかまると親が辞めなければならない。ウジウジとバリケードの中にいると、同じ高校の先輩が「君の親父さんは警察官だったな、つかまるとまずいだろう」と言って、外に出る配慮をしてくれたという。その後、休学し大阪の釜ヶ崎に数カ月住み込む放浪生活も送っている。

 「自己拡大」から「自己否定」にいたる2年間だったと総括する。

 それに続く70年以降72年3月までが第三の期間だ。加藤さんは変調をきたし、学生運動、全共闘、東大の生活から脱落し、ぽつりぽつりと授業を受けるが、中原中也の詩を頼りに無為に過ごしたそうだ。

東大時代の友人は誰も残らなかった

 振り返って、東大時代の友人のほとんど誰ともつきあっていないという。本書に実名で出てくる東大時代の友人は1人だけだ。そのほかはすべてカタカナの仮名で登場する。

 「オレは、東大はクソだ、誰も友だちが残らなかった、という気持ちで、この文をはじめた。その気持ちに変わりはない。でもオレは発見した。
  オレも、だいぶクソだったのだ」

「解体」を叫んだ大学教師になる

 加藤さんは大学院入試にも就職試験にも落ち続ける。ようやく入った国立国会図書館では「現場」と呼ばれる単純労働の職場に4年間いた。その後も別の単純労働の職場に2年。カナダのモントリオール大学東アジア研究所の図書館の日本部門で働いたのがきっかけで明治学院大学の教壇に立ち、最後は早稲田大学名誉教授となる。

 「オレは、悪魔の囁きに負けてかつて『解体』を叫んだ大学の教師になった」
 「学生時代からの問題はうやむやのまま、大学の軍門にくだり、己を枉(ま)げたわけだ」

 しかし、その後の加藤さんを動かしてきたのは、全部、大学の最後の4年間の経験だった、と書いている。

 最後は詩のような6行で締めている。

 「騒がしい午前。
  一瞬の光芒の後静かに迫ってくる夕闇。
  そして夜。
  東大という一度は捨てた硬いクルミの殻のなかに、オレというちっぽけな空洞が隠されていた。
  オレはそこをいまにぎやかな言葉のバターで満たしたところだ。」

 巻末には文学部を中心に東大闘争簡単年表と加藤さんの単行本著書目録が載っている。『アメリカの影』(河出書房新社)に始まる47冊の単著と5冊の対談・講演集、14冊の共著・編著と1冊の訳書。そこに本書が加わった。

 BOOKウォッチでは関連で、『美と共同体と東大闘争 三島由紀夫vs東大全共闘』 (角川文庫)、『未完の時代――1960年代の記録』(花伝社)、『東大闘争から五〇年――歴史の証言』(花伝社)などを紹介済みだ。

  


 


  • 書名 オレの東大物語 1966~1972
  • 監修・編集・著者名加藤典洋 著
  • 出版社名集英社
  • 出版年月日2020年9月 9日
  • 定価本体1600円+税
  • 判型・ページ数四六判・253ページ
  • ISBN9784087890143
 

デイリーBOOKウォッチの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?