本を知る。本で知る。

マイナンバーでポイントが還元されるけれど......

番号は謎

 2020年9月から国が仕掛ける大型還元キャンペーン「マイナポイント」が始まった。春先のコロナ対策給付金のために「マイナンバーカード」を取得した人も多いが、今回初めて取得する人もいるようだ。8月現在の取得率はまだ18.2%に留まっているマイナンバー。12ケタの番号には何の意味もないが、世の中には意味を持つ番号も少なくない。本書『番号は謎』(新潮新書)は、番号の世界に魅せられた著者が書いた雑学本の傑作である。

国道マニアの元化学研究者

 著者の佐藤健太郎さんは1970年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了のもともとは化学の研究者。医薬品メーカーの研究職を経て、現在はサイエンスライター。『医薬品クライシス』(科学ジャーナリスト賞受賞)、『炭素文明論』、『世界史を変えた新素材』などまじめな著書もあるが、評者が記憶していたのは、「極道者」ならぬ『国道者(こくどうもの)』(新潮社)というマニアックな本だった。

 全国の国道を走り回り、標識の写真を撮影して回るのが、何よりの楽しみという佐藤さん。国道にまつわる蘊蓄を傾けた本を書いた。だが、鉄道や高速道路にはいっさい興味がないのに、なぜ国道には「萌え」るのか。はたと気がついたのは、国道には「番号」がついているということだ。

 1から順に番号がついているものが好きな性分らしい。化学の周期表も元素が1番から順に並ぶ。番号フェチであることを意識した佐藤さんが、「新潮45」に連載した「謎解きナンバリング」に加筆修正し、さらに書き下ろしを加えたものである。

番号にはタイプがある

 番号にはさまざまなタイプがあるそうだ。

1 通し番号型 会員番号、駅のホーム番号などのように、1から順番につけられてゆく番号で、最も一般的。
2 分類番号型 図書の分類に使われる十進分類法などのように、数字を用いて階層的に対象を分類するための番号。
3 情報表示型 年月日や地域などの情報を表すもの。市外局番や国番号などがこれに相当する。知識のある者には、番号のみから内容を読み取れる。
4 複合型 1、2、3を複合してひとつの番号にしたもの。運転免許証番号などがこれに当たる。電話番号なども、全体として複合型とみなすことができる。
5 型番型 アルファベットや数桁の数字などの組み合わせにより、製品を特定するための番号。製造者が自由に数字を選んでつけることができるため、場合によっては、数字がその製品のステータスを表現することもある。

 こうして「番号の海」に漕ぎ出した佐藤さん。全部で22章の見出しはどれも秀逸だ。いくつか挙げてみよう。

 一〇桁は田舎者の象徴?――電話番号
 不思議な順序にはわけがある――郵便番号
 混沌と抗争のナンバー史――自動車のナンバープレート
 番号界の絶滅危惧種――ナンバー銀行
 プライドと序列意識の間で――ナンバースクール
 選手が背負うもう一つの顔――野球の背番号
 目には見えない神の数字――原子番号
 交響曲マイナス1番を書いたのは?――音楽
 視聴率はチャンネル番号で決まる?――テレビチャンネル

フジテレビ凋落の原因もチャンネルに?

 兵庫県尼崎市の電話番号はなぜ大阪市と同じ「06」なのか? 郵便番号の上二桁は秋田が「01」なのに隣の山形が「99」なのはなぜか? なぜ栃木県の車には「栃木」ナンバーと「とちぎ」ナンバーがあるのか? など、評者が長年疑問に思っていたことが明解に説明されていた。

 フジテレビの視聴率が凋落したのは地上デジタル化がほぼ完了した2011年で、番号が「10」から「5」に若返ったテレビ朝日の躍進はこれと同時期だという指摘は、テレビ業界とも縁が深かった評者も納得するものだ。新聞の番組表でフジは右端に追いやられ、目に入りにくくなった。それも一因だと推測している。

 「もしフジテレビが、空いていた3チャンネルに乗り換えていれば事態は違っていたかもしれないが、これは後知恵というものだろう」

 中京地区ではフジ系の東海テレビのチャンネルは、アナログ時代と同じ「1」だ。同局の視聴率はどうなのか知りたいと思った。アナログ時代、チャンネルの割り当ては実に複雑だったことが縷々書かれている。

 終章はマイナンバーについてである。「究極の番号」は問題山積、としている。問題点を挙げ、ボロカスに書いているが、「デジタルによる情報管理は、将来を見越せばやはり必要なことに違いない」と結論づけている。その上で、「このままの状態でのマイナンバー拡大はいかにも危うく、何らかのセキュリティ技術の進歩が必要なのではと思える」と締めくくっている。

 元研究者の気質なのか、どうでもいいようなトリビアルなことまで本当によく調べてある。ナンバーが付いた学校は、小学校では東京都小平市には第十五小学校までが存在し、中学校では大阪府豊中市の第十八中学が最大の番号と見られるとか、ナンバーの付いた旧制高校は新潟と長野(松本)が九高争奪戦を繰り広げ、互いを罵り合うほどヒートアップしすぎたため、ナンバースクールは名古屋の八高で打ち止めになったとか。

 22のジャンルを取り上げているので、きっと何かの番号にはハマるだろう。

  


 


  • 書名 番号は謎
  • 監修・編集・著者名佐藤健太郎 著
  • 出版社名新潮社
  • 出版年月日2020年8月20日
  • 定価本体780円+税
  • 判型・ページ数新書判・235ページ
  • ISBN9784106108730
 

デイリーBOOKウォッチの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?