本を知る。本で知る。

現代人が不調を感じやすい「脳」「胃腸」「肝臓」の働き方改革!

内臓疲労回復

 「朝起きた瞬間から体の中が重くてだるい」「年取ったなぁと一番思うのは、すぐに胃が疲れること」「頭が働かない」......。それは「内臓疲労」かもしれない。医療機関では使われていない言葉だが、誰もが実感として持っているのではないだろうか。

 疲労回復ジムボディデザイナー・松尾伊津香さんは、「私たちは少なからず共通の『内臓の疲れ』なるものを自覚しているのでは」と考える。

 松尾さんの著書『内臓疲労回復』(クロスメディア・パブリッシング)は、現代人が特に不調を感じやすい「脳」「胃腸」「肝臓」の3エリアを取り上げ、疲労の原因と対策を専門医に聞いた一冊。総合内科医・中田航太郎さんが監修を務める。

「ただの疲れとあなどるなかれ」

 はじめに、「内臓疲労」は「誰が定義することもなくして自然と流通している言葉」であり、「"内臓に負荷がかかりすぎているので、休めてください"というサイン」としている。

 その上で、「脳」「胃腸」「肝臓」は「どのような行為が負荷をかけるのか」「どのような状態になると負荷がかかりすぎているのか」「どうすれば休めることができるのか」。各分野の専門医への取材をもとに、松尾さんが探求していく。

 本書は以下の構成。「多忙すぎるプレイングマネジャー・脳」「消化管レンジャー・胃腸」「沈黙のマルチタスカー・肝臓」の「疲労」と「疲労対策」について、専門医の話をまじえて松尾さんが解説するスタイルをとっている。

■目次
 序章 内臓と疲労
 第1章 脳と疲労――「疲れ」をつかさどる内臓
 第2章 脳疲労対策
 第3章 胃腸と疲労――ストレスがモロに出る内臓
 第4章 胃腸疲労対策
 第5章 肝臓と疲労――沈黙ゆえに怖い内臓
 第6章 肝臓疲労対策
 第7章 疲労の正体――体という組織のあり方を見直す
 第8章 疲労対策の共通ルール

 ここで一つ、気をつけたいことがある。

 本書はあくまで「病気ではないもののいまいち調子が良くない」と感じている人に、内臓からコンディションを整えていく方法を提案するもの。「心身に異常を感じている場合は、まずは医師の診察を受け、その判断に従ってほしい」としている。

 「ただの疲れとあなどるなかれ。体のアラームである疲労には、重大な疾患が隠れていることがある」

 ちなみに、医療機関に相談する際は俗語の「内臓疲労」を使わず、「いつから/どこが/どのように/どんなときに/他に気になる症状/自身や親族のこれまでの治療歴」を伝えるのがいいそうだ。

人間の脳はマルチタスクに向いていない

 そもそも「脳って内臓?」と思ったが、現在は神経系に分類されているものの、以前まで内臓として扱われていたそうだ。また、その他の内臓と密接にやり取りをしていることから、脳に注目したという。

 ここでは第1章から、現代人の脳や心の悩みと向き合っている禅僧の精神科医・川野泰周さんに松尾さんが聞いた話を紹介しよう。

 川野さんによると、「脳疲労」とは何かを明確に定義することは難しいが、「感情が脳の疲れと関係しているのは確か」という。昔に比べて現代は「感情コントロールが難しい時代」なのだとか。感情の乱れは「人と近過ぎ」「情報が多過ぎ」、この2つの"過剰"が原因と考えている。

 「もうひとつ考えられる大きな原因があります。それはマルチタスク」

 これは特にIT系のビジネスパーソンに多いという。悩みはないものの、非常に疲れている。これが「現代人の疲れの特徴を示した典型例」。そこで、脳疲労対策の一つとして「シングルタスク化」を紹介している。

 「本来、人間の脳はマルチタスクに向いていません。複数のタスクがあったとしても、一つ一つのタスクを集中して行い、順番に着実にこなしていく方が、はるかに仕事能率は上がるのです」

 「類似のタスクをまとめる」「タスクの時間割を作る」「余計なタスクは脳から追い出す」ことで、マルチタスクを「シングルタスクの集合体」と考えるのがいいそうだ。

 「ああ、またトンデモ医学か」――。監修者の中田さんは「内臓疲労」と聞いたとき、そう思ったという。しかし、ネット検索してみると、おびただしい数の不調がこの言葉で表現されていて......。

 「言葉にできない不調が、『内臓疲労』『免疫力低下』のような漠然とした言葉で訴えられ、放置されている。(中略)この現状をなんとかしたくて、今回この本を監修することにした」

 内臓にちょっとした不調を感じても、何かきっかけがない限り、なんとなくやり過ごしがち。それが本書を読んで、「内臓は非常に素直」「目に見えないからこそ大切」と知った。体からのSOSサインをスルーせず、「脳」「胃腸」「肝臓」から軽やかな心身に生まれ変わる「体の働き方改革」始めてみませんか。


■松尾伊津香さんプロフィール

 プロボディデザイナー、ZERO GYMエグゼクティブプログラムディレクター。関西学院大学卒。大学で心理学・精神医学を専攻し、その知識を深めるためアメリカに留学。帰国後、ヨガ・瞑想インストラクター、ダイエットジムReborn myself(旧Shapes)六本木本店店長・スーパーバイザーなどを経て、2017年疲労回復専用ジムZERO GYMを立ち上げる。独自の視点から、マインドフルネスや瞑想、食事、フィットネスを掛け合わせ、「食事瞑想」「疲労回復プログラム」などを開発。

■中田航太郎さんプロフィール

 株式会社ウェルネス代表取締役、総合内科医。東京医科歯科大学医学部卒業後、都内病院で総合内科医として診療に従事。早稲田大学文学学術院でマインドフルネスと脳の可塑性に関する研究を行う。ビジネスパーソンが日々の業務に忙殺され、病気が進行した状態で病院を訪れていることに危機感を感じ、予防のための「パーソナルドクター」を提供する株式会社ウェルネスを創業。



 


  • 書名 内臓疲労回復
  • 監修・編集・著者名松尾 伊津香 著、中田 航太郎 監修
  • 出版社名クロスメディア・パブリッシング
  • 出版年月日2021年2月 1日
  • 定価1628円(税込)
  • 判型・ページ数B6判・256ページ
  • ISBN9784295404750

実用書の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?