ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
実用書
23/01/26
暮らし
若く見える人って何食べてるの? 食事から若返りたい「ゆる図鑑」
最近、シミが目立ってきた......白髪が目立ってきた......そんな「老け見え」に悩んでいるとき、まず見直したいのが食生活だ。 2023年1月6日に発売した『見た目が若い人が密かにやっている食...
23/01/26
暮らし
毒出し効果倍増。内臓脂肪を減らす「最強ドリンク」試しに飲んでみたら
「最近どうも調子が悪い」 「ここ数年、健康診断の数値が悪い」 「なんだか風邪を引きやすい」 そんな、「なんとなく」の不調には、心と体に溜まってしまった毒が関係しているかも。『専門家がしっかり教える ...
23/01/25
実用書
落ち込んでいても、変なダンスを踊ると...? 科学的に証明された「元気になる38のコツ」
「やる気が出ない」「仕事がしんどい」「集中力がない」。そんな「なんとなく元気がない...」という状態は、科学の力で解消できるという。 明治大学教授・堀田秀吾さんの『誰でもできるのにほとんどの人が...
23/01/25
実用書
55歳で20本以下の人は要注意。歯と口のアンチエイジングを始めよう。
「アンチエイジング」と聞くと美容を思い浮かべる人が多いかもしれないが、「歯」にも注目してほしい。お口の健康こそ若さや美に大きな影響を与えるのだ。 歯ブラシだけの歯磨きだと磨き残しが出やすい。口臭や歯...
23/01/21
実用書
「女性ならではの視点」←それ、ちっとも嬉しくないから。
言った本人に悪気はなくても、なんだかもやっとする発言。たとえば、こんな言葉を言われたり、耳にしたりしたことはないだろうか。 「女性のわりには話が通じるね」 「女性ならではの視点」 「子どもがいないか...
23/01/20
暮らし
首がすわる前の赤ちゃんは縦抱き→〇か×か? パパのための育児クイズ
初めての出産・子育てに臨むママは、疲労や睡眠不足で心も体もくたくた。そんなママを支えたくても、パパだって初めての育児。どうしていいのかわからず手をこまねいているうちに、夫婦の気持ちがすれ違ってしまう。...
23/01/19
実用書
「さいしょのにんげんはこどもなの? おとななの?」と聞かれたら。図書館司書がお答えします!
全国の図書館司書たちは、日々、子どもからのシンプルだけれど難しい質問に頭を悩ませている。そんな司書さんたちの奮闘ぶりがわかる『図書館にまいこんだ こどもの大質問』(青春出版社)が発売された。 放課...
23/01/18
実用書
「ワニに襲われた!」から「スマホが火を噴いた!」まで。危機管理スペシャリストが教える「最悪なもしも」の切り抜け方
もしも、川に遊びに行ってワニと遭遇してしまったら、あなたならどんな行動を取るだろうか? ゴワゴワした皮膚にギロリとした強い眼差し、そして鋭い歯。日本にいればまず遭遇することはない......はず。 ...
23/01/17
実用書
その差2700万円! 専業主婦と共働きで年金額はこんなに違う。
あなたの会社の定年は60歳? 65歳? いずれにしても、その後の生活に不安を覚えている方も少なくないだろう。定年後も働き続けることを考えている人もいるかもしれない。 確定給付企業年金、企業型確定拠出...
23/01/16
暮らし
「リベルタンゴ」でプロとセッション。鍵ハモが大人の健康に効果的ってホント?
「鍵ハモ」こと鍵盤ハーモニカは、小学校で習う楽器というイメージが強いかもしれない。実は、クラシックやジャズやタンゴなど、大人の音楽でも使われる本格的な楽器だ。さらに最近では、健康増進の効果も注目され...
23/01/15
暮らし
ナマ ナマ ケモノ ナマ... たまご! 親子でゆるヨガ始めよう。
寒さで凝り固まった体は、ナマケモノに教わるヨガで、ゆるりとほぐしていこう。 1月12日に発売された『ナマケモノヨガ』(ポプラ社)は、絵本作家の新井洋行さんが描くかわいいナマケモノ親子と一緒にヨガを...
23/01/14
実用書
沈黙に耐えられない? 繊細さんは「ラクに話す」をめざそう。
HSP(Highly Sensitive Person)気質の方は5人に1人いるとされる。特に気疲れしやすいのが、会話。まずは、うまく話すのではなく、自分がラクに話せることを優先してみてはどうだろうか...
23/01/13
エッセイ
人の心を動かすには? 「言葉を磨く本」12選
昨年、一大ブームを巻き起こしたドラマ「silent(サイレント)」。生方美久さんが脚本を手掛けた本作で、とくに注目を集めたのが「言葉」だ。登場人物の生き生きとした、自然体のせりふが静かな感動を呼び、...
23/01/10
実用書
2時間以内にカルピスウォーターを500本揃えてほしいと言われたら? プロ執事が教えるマルチタスクのさばき方
家事や仕事でさまざまな作業を同時並行で進めなければならない時、「マルチタスク」が苦手で苦しむ方も多いのでは。「どの作業から手を付けるべき?」「あれも考えなきゃ、こっちも決めなきゃ」などと考えることが多...
23/01/09
実用書
一目置かれる人は、来社予定の人が訪ねてきたとき何と声をかける?
私のマナー、イエローカードかも! いったいどうしたら仕事がデキる人に見える? そんな"ダメダメ"ビジネスパーソンのための特効薬が発売された。『一生ものの「正しい敬語と上級の気遣い」 先生!ダメダ...
23/01/08
実用書
松潤主演「どうする家康」聖地巡礼するならこの一冊!
いよいよ今夜、第1回が放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」。誰もが知っている武将、徳川家康を松本潤さんが演じることでも大きな話題となっている。毎年大河ドラマを楽しみにしている人の中には、ドラマ...
23/01/07
実用書
教養×??? 齋藤孝さんが考える「一目置かれる言葉のセンス」とは
『声に出して読みたい日本語』(草思社)などの著書で知られる齋藤孝さんの新刊では、「言葉選び」がテーマとされている。 あなたの身近にいる、ちょっとした言い回しにセンスを感じる人を思い浮かべてほしい。そ...
23/01/07
書店
ついつい立ち寄りたくなる本屋さん。秘密は「間取り」にあった!
電子書籍でお手軽に本を読むのも良いが、本屋に足を踏み入れるとそこでしか得られない魅力がある。知らない本との出会いに運命を感じたことのある人も多いはず。 なかでも、「あ、この本屋さん素敵だな」と思う店...
23/01/06
ビジネス・経済・法律
家計簿より効果的。無駄遣いがなくなる意外な方法とは?
初売りでつい余計なモノまで買ってしまった、モノが捨てられなくて部屋がなかなか片付かない......思い当たる方も多いのでは? こうした日常生活で直面しがちな問題を、サクッと解決できそうな「ズルい」学...
23/01/06
ダイエット
なかやまきんに君式。1回30秒以内の超楽しい宅トレ。
「ヤー・パワー」の掛け声とムキムキの筋肉が印象的なお笑い芸人「なかやまきんに君」。SNS総フォロワー370万人のインフルエンサーとしても活躍している。 そんななかやまきんに君のダイエット本『なかやま...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ