本を知る。本で知る。

あなたの職場に いませんか? こんな「上から目線」な 上司&部下が

 人間関係は大切なものです。とくに、一日のうちもっとも長い時間をすごす職場では、なおのこと、気をつけたいところでしょう。そうは言っても、どうしても「イラッ」とくることが・・・。

  本書では、「職場でイラッとするのは、どんなときか」という調査をおこなっています。対象は20代から50代のビジネスパーソン700人。結果は、なんと61.2%の人が「“上から目線”でものを言われたとき」と答えたのです。さらに詳しく見てみると、30代のビジネスマンが上から目線を感じる相手は、上の世代よりも20代社員のほうが多いという結果が。

  このような若手社員の“上から目線”は、組織内コミュニケーションを疎外するため、いまや社会問題になっています。注意やアドバイスをすると「その『上から目線』がムカつく」と感情的に反発され、指導しにくくなっているのです。

  本書では、こうした若手社員の「上から目線」にどう対処すればよいか、困った上司の「上から目線」をどう攻略すればよいかを、さまざまな「上から目線」のタイプ別に具体的な攻略法を丁寧に紹介します。

  たとえば、最近増えている「すぐに逆ギレする部下」の対処法は紹介しましょう。
 ある会社の総務部長が、取引先を招いてのイベントで、あまりにも段取りが悪かったため、準備を任せていた部下を呼んで注意した時のこと。

 上司「どうも段取りが悪いな。席は足りないし、飲みものもなくなってる。いったい何をやってるんだ」

 部下「そんな責めるような言い方はやめてください。これでもがんばって仕切ってるんです。段取りが悪いって言ったって、返事が来なかった人が参加してるんだから仕方ないじゃないですか。向こうが身勝手なんですよ!」

このように、少し注意しただけで逆ギレしてしまうのが「上から目線」の若手社員の特徴です。彼らに注意する時のポイントは「一方的にならないようにすること」。「こうした方がいいと思うんだが、どうかな?」というように、一方的に叱ったり、自分のやり方を押し付けたりするのはやめた方がよさそうです。

 それでは、仕事もできないくせに、自信満々、相手を「見下す」タイプは、どう対処すればよいのでしょうか。

たとえば、ある日の先輩と後輩の会話。

先輩「この仕事はAさんとBさんに相談してから進めてくれ」

後輩「そのやり方は、あまり意味がないんじゃないですか?もっと効率よくできそうに思うんですけど」

 「上から目線」の若手社員には、思わず「何様!?」と思ってしまうようなことを言う人もいます。このような人を見下したり、他人の批評ばかりしている人に、もっと謙虚になるように注意しても逆効果。それよりは日々の会話の中で、彼ら自身が自分の強みや得意なことを意識できるように導いてあげる方がベター。そうすることで自分が職場の中で重要な役割を担っていること気づき、人に対する態度も変わってくるかもしれません。

 このように、「上から目線な部下」や「上から目線な上司」への具体的な対処法が満載。これからさらに増えるであろう「上から目線」な部下や上司とうまく付き合うために最適な一冊です。

※『「上から目線」の扱い方』動画も配信中
http://www.youtube.com/watch?v=xLZJSTmQHZk


書 名 :「上から目線」の扱い方著 者 :榎本博明発売日:2012年6月29日定 価 :935円(税込)

ビジネスの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?