本を知る。本で知る。

ADHDの人が多い生まれ月は? 池谷裕二×中村うさぎが「脳の常識」を斬る

Hariki

Hariki

脳はみんな病んでいる

 「健康」と思っているあなたの脳、視点を変えると「異常」かも?

 脳研究者の池谷裕二さんと作家の中村うさぎさんの、2019年刊行の対談本『脳はみんな病んでいる』(新潮社)が文庫化した。それぞれの分野で異彩を放つ2人は、どちらも常識にとらわれないうえに好奇心旺盛。脳や体の不思議を、縦横無尽に語り尽くしている。

『脳はみんな病んでいる』池谷裕二、中村うさぎ 著(新潮社)
『脳はみんな病んでいる』池谷裕二、中村うさぎ 著(新潮社)

夫の顔を忘れても不思議ではない

 2013年にスティッフパーソン症候群という難病を患った中村さん。車椅子で生活していて、階段の前を通ると「転げ落ちるかもしれない」という恐怖心に襲われるのだという。また母は認知症を患っており、脳の認知の不具合について考えることが多かったようだ。第一章「誤解する脳」では、「高齢者はけっこうな割合で幻覚を見ているようですね」という中村さんのパスに、とくに病気を持っていない健康な高齢者でも幻覚を見ていることがあると池谷さんが応えている。

 乳幼児は現実と夢の区別がつかないもの。それと似たような状態で、これまで脳をセーブしていた"タガ"のようなものが高齢になると外れ、興奮性が高まって幻覚を見るのだそうだ。脳は加齢によって衰えるというイメージが一般的に強いが、実際は反対に、「高齢になるにしたがって脳内部の活動レベルは高くなっていく」のだという。

 また、中村さんの母が夫(中村さんの父)の顔を忘れてしまい「ウチに知らない男の人が住んでいる」と言うのだと話すと、池谷さんは、家族の顔を忘れることは「それほど不思議なことではない」と答えた。

家族の認知は、歩いたり呼吸したり排泄することに比べれば、人間にとって優先順位が低いのです。(池谷さん)

 認知症患者が家族の顔を忘れても、歩き方を忘れるほどの例はなかなかない。池谷さんは「ちょっと過激な発言かも」と言い添えながら、「家族は大事」という社会ルールのせいで人間の脳は無理をしているのだと話す。

生まれた時の環境が体質を決める

 ほかにも、「動物界では不便な特徴を持つオスがモテる」「猫好きの人は寄生虫に感染している可能性がある」「数学オンチは脳のある部分が委縮している」など、2人の話題は自由に展開していく。第四章「『あばたもえくぼ』な脳」では、「10月生まれが一番長生き」という話が。池谷さんいわく、ほかの月に比べて、平均寿命が6カ月ほど長いのだそうだ。

 生まれた時の環境によって、その人の体質が決まるのだという。たとえば、4月・5月生まれは循環器系や心臓系の病気にかかりやすく、8月・9月生まれは家ダニや花粉が原因で喘息になりやすい。夏生まれの子どもの喘息は、ほかの季節生まれの約1.6倍なのだそうだ。

 さらに、冬生まれなら母親があまり太陽に当たらないのでビタミンDが不足し、1型糖尿病などの自己免疫疾患になりやすい。ウイルス感染に特に弱いのは11月生まれ。2月生まれの中村さんはインフルエンザに全くかからないのだと話している。もちろん病気のかかりやすさは個人が育った環境によるので、全ての人に当てはまるとは言えないが、冬の間に妊娠していたらできるだけ日光を浴びるといった参考にはできそうだ。

 精神系の疾患にも月差があり、10月・11月生まれにはADHD(注意欠如・多動性障害)が多いのだという。また、ネズミを用いた実験で、母ネズミが妊娠中に感染症にかかると子ネズミの約半数が自閉スペクトラム症の傾向を持って生まれてくることがわかっているそう。人間でも妊娠3カ月以内にウイルス感染すると、生まれる子どもが自閉スペクトラム症になる確率は3倍にも高まるのだという。

「ドクターX」に突撃

 第五章「脳はとっても効率が悪い」の終盤では、「自分の脳を解剖して調べてみたい」という話から、実は2人とも自身が自閉スペクトラム症ではないかと疑っていたことが明らかに。第六章「脳はみんな病んでいる」で、専門の精神科医・ドクターX(臨床の現場で働いているため匿名)に会いに行き、なんと本の中で診断してもらっている。他人がしないようなことにどんどん突き進んでいったり、悪気なく言ったことでひんしゅくを買ったりと、自分を「普通ではない」と感じてきたという2人。その強烈な個性の正体とは? 診断結果は、書籍で確かめてみてほしい。

 知識欲をどんどん刺激してくれる一冊。夢中で読んだが、確かに読む人によっては「そんなことまで言っちゃうの?」と驚く場面もあるかもしれない。池谷さんいわく、本書を通して2人が語っていたのは、「正常とは何か」について。脳科学の視点で見ると、私たちが普段思っている脳の「正常」が実は「病んでいる」状態かもしれない......と思えてくる。常識の世界から一歩外に出てみたい読者におすすめだ。

【目次】
はじめに 池谷裕二
第一章 誤解する脳
第二章 脳vs.人工知能
第三章 脳はかくも因果なもの
第四章 「あばたもえくぼ」な脳
第五章 脳はとっても効率が悪い
第六章 脳はみんな病んでいる
おわりに 中村うさぎ
参考文献

■池谷裕二さんプロフィール
いけがや・ゆうじ/1970年、静岡県生れ。脳研究者。東京大学薬学部教授。薬学博士。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究。著書に、『海馬』(糸井重里氏との共著)『脳はこんなに悩ましい』(中村うさぎ氏との共著)『受験脳の作り方』『脳はなにかと言い訳する』『脳には妙なクセがある』など。

■中村うさぎさんプロフィール
なかむら・うさぎ/1958年、福岡県生れ。同志社大学卒業。0Lやコピーライターなどを経て小説家デビュー。『女という病』『私という病』『愛という病』『セックス放浪記』『狂人失格』『他者という病』など著書多数。





 


  • 書名 脳はみんな病んでいる
  • 監修・編集・著者名池谷 裕二、中村 うさぎ 著
  • 出版社名新潮社
  • 出版年月日2023年8月 1日
  • 定価781円(税込)
  • 判型・ページ数文庫判・384ページ
  • ISBN9784101329253

ノンフィクションの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?