本を知る。本で知る。

「老い」がわかれば、老いない秘訣がわかる!

順天堂大学の老年医学に学ぶ 人はなぜ老いるのか

   老いるのが早い人と遅い人とでは、何が違うのか。そもそも人はどのように老いていくのだろうか。最先端医学でそのメカニズムを知ると、「老いない生き方」のヒントがわかるという。

book_20220331144251.jpg

   本書、『順天堂大学の老年医学に学ぶ 人はなぜ老いるのか』(世界文化社)は、ミトコンドリアとの共生に始まる生物の歴史を辿ることで、生命と老いのメカニズムに迫り、「老いない生き方」を考えていく。

ミトコンドリアが若さの鍵!

   赤ちゃんのみずみずしい肌は水の潤いによるもの。老いを防ぐには体内の水分維持が大切だ。細胞内でエネルギーと水を作り出すミトコンドリアの機能を保つことが重要となる。

book_20220331144307.jpg

   水分量の低下は見た目の老いをも引き起こす。ミトコンドリアがうまく働かないときは、水が作られず活性酸素が大量に作られてミトコンドリアはさらに傷む。そして、結果的に体が消耗することになるという。

book_20220331144323.jpg

ミトコンドリアの若返りを図るマイトファジー

   細胞は機能不全を起こすミトコンドリアを見つけて自食作用で分解しようとする。この機能は、「マイトファジー」と呼ばれる。マイトファジーが円滑に行われているのが正常細胞で、いつまでも若くて元気な人は、この機能が活発なのだという。

book_20220331144342.jpg

   また、腸内細菌のバランスの崩れは、認知症やうつなど脳の問題にも関与していることがわかってきたという。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌にも腸内細菌は深く関わっている。腸内環境のバランスを整えることは、若さの維持のために重要なのだ。

book_20220331144357.jpg

book_20220331144413.jpg

「まごたちわやさしい」食事が腸内環境を整える

book_20220331144430.jpg

   「まごわやさしい」はよく耳にするが、本書ではこれに「た」と「ち」を加え、「まごたちわやさしい」食事を提唱。「まめ、ごま、たまご、ちち、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」の9つの食材が、腸内環境を整える。これらの食材をバランスよくとれるのが、「和食」だ。

   若々しさを保つのに重要なのは、特別なことではない。腹八分目でバランスのとれた食事を意識しよう。

   老いのメカニズムを知れば、自分が若々しくいるために何に気を付ければよいか見えてきそうだ。


※画像提供:世界文化社


 
  • 書名 順天堂大学の老年医学に学ぶ 人はなぜ老いるのか
  • 監修・編集・著者名佐藤信紘、佐藤和貴郎 著
  • 出版社名世界文化社
  • 出版年月日2022年3月19日
  • 定価1760円(税込)
  • 判型・ページ数四六判・256ページ
  • ISBN9784418224043

学術書の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?