本を知る。本で知る。

高齢化する住民、管理も修繕も困難に...。マンションと「老い」のリアル。

朽ちるマンション 老いる住民

 マンションと言えば、タワーマンションを巡る話題ばかりが注目されがちだが、実際には老朽化したマンションとそこに住む高齢化した住民に起因する問題が深刻化しているようだ。本書『朽ちるマンション老いる住民』(朝日新書)は、集合住宅の2つの「老い」をどう乗り越えていけばいいのか、解決の道筋を探ったリポートである。

book_20230310160304.jpg

 朝日新聞の取材班が、2021年から22年にかけて、朝日新聞デジタルや朝日新聞紙面で連載した記事がもとになっている。

 いま、マンションの管理でどういうことが起きているのか、問題を提起するとともに、専門家の声を紹介している。本書の章タイトルと主な小見出しは以下の通り。

第1章 管理会社「拒否」の衝撃  雨漏りでも修繕費がない-「スラム化」の懸念
第2章 没交渉の住民  リノベvs静かに暮らす権利? 住民の不協和音
第3章 高齢化するマンション  認知症の母、マンション暮らしの高いハードル
第4章 コミュニティー再生  高齢化する団地に若者を呼び込む 家賃割引も
第5章 管理組合に迫る危機  機械式駐車場を持てあまし撤去、増える「平面化」

小規模で古いマンションで管理の更新拒否も

 マンションの清掃や資金管理などを委託していた管理会社から管理を断られるケースが都市部のマンションで増えているという。川崎市内にあるマンションは、「会社の事情もあり、もう契約の更新はできません」と断られた。

 更新拒否の理由について管理組合の理事長は、管理会社にとって「うまみ」がなくなったためではないか、と推測している。

 このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。そのため、「もうからない管理組合との付き合いはしたくない、との意思表示だと感じた」と理事長は、振り返っている。

 その後、数社に打診し、なんとか別の管理会社が見つかったが、自主管理になるのではないか、と不安だったという。

 首都圏の新築マンションの管理費は、19年までの直近10年間で約18%上昇したというデータを示している。企業の定年延長により、定年退職者の採用が難しくなり、人件費が上昇したことが背景にあるという。

 古いマンションほど、年金暮らしの住民も多いため、管理費の値上げに応じにくく、小規模で築年数を経たマンションで更新拒否が増えているそうだ。

 一部を住民で運営するなど、管理方法を見直す動きを紹介している。横浜市にあるマンションは、三菱地所のグループ会社イノベリスが提供するアプリ「KURASEL(クラセル)」で管理し、コストを抑えているという。

 このほか、配管が腐食し、部屋が水浸しになった古いマンション、所有者がわからず、管理費も払われないマンションの例も。マンションは「管理を買え」と言われるが、どこに相談したらいいのか? 購入時の注意点にも触れている。

認知症の居住者にどう対応?

 第3章「高齢化するマンション」には、アルツハイマー型認知症になり、エントランスのオートロックの扉を1人では空けられなくなった60代後半の女性の例が出てくる。女性の娘が別フロアにあった空き部屋を購入し、1人暮らしの実家から引っ越してもらったが、オートロックの開錠がどうしても出来なかったのだ。

 危険に感じた娘は、母をグループホームに移し、そこで72歳で亡くなった。「認知症の人がマンションで暮らし続けるのは難しい。顔認証でオートロックが開き、自宅まで誘導してくれるシステムができたらいいのに、と思います」と振り返っている。

 認知症に詳しい京都府立医科大学の成本迅教授が2019年、法律家や福祉関係者とともに『必携! 認知症の人にやさしいマンションガイド』(クリエイツかもがわ)を出版したことを紹介している。

 「もともと騒音問題などが起きやすいマンションで、認知症による幻覚などが重なり、近隣トラブルを生じている例も少なくない。住まいは生活の基盤であって、トラブルがあれば暮らしは破綻してしまう」と話している。

 近所の人が個人として地域包括支援センターに連絡する分には、個人情報保護法などの規制にはかからず、心配する必要はないとのことだが、実際そこまで出来るだろうか。

 大手マンション管理会社が、管理員にアンケートしたところ、3割近くが認知症と思われる居住者に「対応したことがある」と答えたという。特定の居住者に個別に対応、支援することは原則として業務の範囲外になるが、見て見ぬふりはできず、管理員が悩んでいる状況があることがわかったという。さらに、高齢の管理員自身が、認知症の当事者になる事例もあるというから深刻だ。

 防災をきっかけにコミュニティーづくりを始めたマンションの例を取り上げている。横須賀市のあるマンションは、マンション独自の「地区防災計画」を立てるなどした結果、「安全で安心なマンション」としてメディアで取り上げられることで資産価値も上がり、価格は分譲当初のころを上回るという。

 高齢になるなどして、長年暮らしてきたマンションに住み続けられなくなるというのは、広い意味での「ホームレス」状態と指摘している。

 評者が住むマンションでも車を持つ人が減り、機械式駐車場が撤去され、平面化された。また、時おり、ゴミ出しの指定日を間違えるなど認知症と思われる人を見かける。マンションの「老い」は、他人事ではないことを痛感した。実際、いつまで住むことができるのだろうか、心配になった。

 
  • 書名 朽ちるマンション 老いる住民
  • 監修・編集・著者名朝日新聞取材班 著
  • 出版社名朝日新聞出版
  • 出版年月日2023年1月30日
  • 定価891円(税込)
  • 判型・ページ数新書判・213ページ
  • ISBN9784022952042

ノンフィクションの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?