本を知る。本で知る。

「うんこドリルシリーズ」より初の学習漫画 本格うんこ漫画でことわざを学ぶ

 子供たちが楽しんで勉強できる教材として話題となり、多くのメディアで取り上げられた「うんこドリルシリーズ」。シリーズより、初の学習漫画『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)が、8月6日に発売される。

写真は、『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)
写真は、『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)

 『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)は、100個のことわざの使い方を、「うんこ漫画」で学べる書籍。ことわざ漫画の原作は「うんこ漢字ドリル」の作者である古屋雄作さん、 漫画プロデュースは「週刊少年ジャンプ」の連載実績を持つ石岡ショウエイさんが担当した。

 本書に収録の100個のことわざは、中学受験の入試で出題傾向のあるものからピックアップされている。新学習指導要領にも対応しており、ことわざごとに「意味・由来」「一般的な使い方」「類語反語」等も掲載されている。難語解説もあり、小学1年生から理解することができるようになっている。

 漫画は、バトル漫画、冒険漫画、ほのぼのファミリー漫画、熱血スポーツ漫画など、11種を収録。「週刊少年ジャンプ」(集英社)「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)などに連載実績のある漫画家が担当しており、子供はもちろん、大人も楽しむことができる。

 以下は、本書の一部。

写真は、「鶴の一声」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「鶴の一声」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「石の上にも三年」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「石の上にも三年」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「朱に交われば赤くなる」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「朱に交われば赤くなる」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「親の心子知らず」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「親の心子知らず」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「河童の川流れ」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「河童の川流れ」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「壁に耳あり障子に目あり」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「壁に耳あり障子に目あり」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「待てば海路の日和あり」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「待てば海路の日和あり」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「花より団子」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「花より団子」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「月とすっぽん」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「月とすっぽん」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「犬も歩けば棒に当たる」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「犬も歩けば棒に当たる」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「蛇ににらまれた蛙」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「蛇ににらまれた蛙」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「嘘も方便」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「嘘も方便」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「論より証拠」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「論より証拠」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

写真は、「目の上のたんこぶ」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より
写真は、「目の上のたんこぶ」のページ/『マンガ うんこことわざ辞典』(文響社)より

実用書の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?