ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
株式会社弘文堂
法律および人文・社会科学分野の書籍を発行しています。 とりわけ法律の分野では定評をいただいており、「弘文堂プレップ法学」など入門書から、 基本書として「法律学講座双書」「法律学講義シリーズ」、さらに論文集を多数出版し、 その出版活動は法律学全般を覆っています。最近では、「伊藤真シリーズ」 「新・論点講義シリーズ」「ケースブックシリーズ」「演習ノートシリーズ」 「判例ノートシリーズ」などを鋭意刊行中です。 人文・社会の領域では、下記の分野に意欲的に取り組んでいます。 1) 社会学、海外事情 2) 歴史学、人類学・民俗学、宗教学 3) 哲学・思想、精神医学・心理学 4) 経済・経営 5) 医療・介護・福祉 6) 資格試験
株式会社弘文堂 公式サイト
22/02/14
教育 参考書
【こどもSDGs】日本と世界の問題を学び、今すぐできる身の回りのミッションを実践!
地球の未来のために、いますぐやってみたくなる。子どものための日本版SDGs 今のままだと10年後に人類は滅亡します。そんなふうにいわれたら、きみはどうしますか?自分にできることはがんばってしますよね...
22/02/14
ビジネス
「人の三井」個人の力を企業の成長につなげてきた三井物産の採用変革の全貌!
本音を語る採用が「人の三井」を強くする。 先行きの見通しが難しいこれからの時代、流動的な社会情勢に合わせ、企業が求めるべき人材要件は変化しています。自ら課題を設定し、その解決のために最後までやりきる...
22/02/14
司法 法律
すべての事件類型に共通する実務上の留意点を叙述する総論編、刊行開始!
効果的な訴訟活動をするために必要な「裁判官の視点」を取り込んだ斬新な実務入門! 若手弁護士を主たる読者層に据え、代表的な事件類型の実務上の留意点をまとめた「実務の技法シリーズ」の総論編の刊行が始ま...
22/02/09
司法 法律
「いじめは犯罪だからダメ!」と言う前に、子どもと一緒に考えてほしいこと
2019年8月に刊行された『こども六法』。いじめが犯罪行為であることを子どもたちに知ってほしい、という著者の願いは、予想をはるかに超える支持を得ました。 けれど、「いじめは犯罪!だからダメ」と子ど...
21/12/03
司法 法律
防災バッグに是非1冊!被災したときのために「ちしきの備え」を!
内容紹介 防災バッグに必須の「ちしきの備え」決定版! 法改正への対応とコロナ関連コラム7本追加でさらに充実! 地震、津波、台風、豪雨、土砂崩れ...だれもが災害にあう日本列島。住宅ローンの支払いが...
21/03/25
憲法
〈コロナの憲法問題〉とは何か
WHOが新型コロナウイルス(COVID−19)のパンデミックを宣言してから約1年が経過し、その間、日本でも2回の緊急事態宣言を経験した。感染者数は2020年末から年初にかけて劇的な拡大局面を迎えたも...
21/03/24
政治 経済
アメリカの「分断」を読みとく鍵は、「犯罪」にある
ブラック・ライヴズ・マター(黒人の命も大切だ)。今のアメリカの「分断」状況を象徴するBLM運動は、ミネソタ州ミネアポリス近郊で2020年5月、アフリカ系のジョージ・フロイド氏が白人警察官によって頸部...
21/03/16
ビジネス
炎上はネットの中の話――では済まされない。
2005年、日本で初めて炎上という表現が使用されて以降、SNSの普及もあいまって、アルバイト従業員によるバカッターから、企業CMの不適切表現、経営者やタレントの不祥事にいたるまで、炎上事例は今日も増...
20/10/09
ビジネス
Soup Stock Tokyoを生んだ会社、スマイルズでフィールドワークをしてみたら、これからの働き方が見えてきた。
「マーケティングはしない」「利益や拡大は目的にならない」「ルールやマニュアルもない」...これ、すべてスマイルズの経営方針です。 スマイルズといえば、2000年、三菱商事初の社内ベンチャー企業として...
19/06/07
政治 経済
単なるレイシストと片付けてはいけない――トランプとブレグジットを生んだ〈彼ら〉の正体とは?
北米と西欧で今、ポピュリズムと極右への支持が吹き荒れている。しばしば排外主義を伴うこの現象をもたらしているものは、一体何なのだろうか。その鍵を握るのが、「トランプ現象」とともにクローズアップされるよ...
19/04/11
司法 法律
全く興味ないけど、必修だから単位取らなきゃなんです。
授業には出るし、アルバイトで忙しいんです。 全国大学生協連が2019年2月に発表した「学生生活実態調査」によると、 奨学金受給者の79.0%を占める貸与型奨学金だけを利用する学生さんは、 学生全体の2...
19/03/29
ビジネス
いま、必要なのはお金の貯め方より、「使い方」の話かもしれない。
日本人のタンス預金(金融機関に預けず、自宅保管されている現金)、その総額をご存知ですか? なんと、43兆円です。世界の先進国と比較しても現金主義の強い日本人。それなのに、給料や貯金額など「お金」につ...
18/11/26
ジャンル
「障害者雇用でも管理職になれますか?」 ――発達障害の人のキャリアデザインを考える。
発達障害者支援法や障害者雇用促進法など、社会的な後押しもあり、この10年間、ハローワークを介した就職件数をみる限り、発達障害の人が活躍する職場が増加しているのは間違いありません。一方で、障害を開示...
18/11/20
ジャンル
「いい人材がいない」「新入社員がすぐに辞めてしまう」 それ、あなたの会社の採用面接のせいかもしれません!?
企業にとって、採用は投資です。売り手市場と言われる昨今の就活環境。多くの学生たちのなかから、自社で長く活躍してくれる人材を採用したい、というのは業界を問わず採用担当者に共通する想いではないでしょう...
18/10/22
「がんには症状が無い!」だから早期発見、早期治療、そして予防。
がんを初め、命にかかわる重大な病気は、明確な症状が現れる前に重篤化することがほとんどです。医学が大きく進歩した現代でも、やはり「予防にまさる治療はない」と言われるゆえんです。 しかしながらわが国の健康...
18/08/31
労務
うちで働くのは初めてだし、新人育成は誰でも面倒だわ。
何か、お互いがヤジをぶつけているように感じるんですが...... スポーツ観戦に出かけると、時々大きな声でヤジが聞こえてきます。 野球ならば2アウト満塁で三振したとき。サッカーならばPKで外したとき。...
18/07/11
司法 法律
債権法改正に完全対応、新旧民法の違いがクリアにわかる!
伊藤メソッド(「シケタイ」)で債権総論を完全制覇しよう! フローチャート・図表の多用と2色刷ですべての重要論点を分かりやすく解説し、論証カードで答案の書き方まで学べます。 現行法から改正法への移行期...
18/07/11
司法 法律
210の具体的な事例で民法の基礎知識をゲット!
教科書や授業で学んだ知識を事例で確認できる、基本中の基本を学ぶための演習書。債権法改正後の民法を前提にしています。 1項目2頁。1頁目(表)に簡単な設例と質問、そして、参考判例を、2頁目(裏)に解説...
18/07/06
暮らし
その生きづらさ、「自己肯定感」の不足かも?
●あなたに当てはまるものはありますか? □ 頼まれごとを断れない □ 周りに合わせて楽しいフリをしてしまう □ 好きになった相手に尽くしてしまう □ 社会のルールやモラルを破る人が許せない □ 自信は...
18/06/12
教育 参考書
思わず本が読みたくなる、著名人109人の「思い入れの深い一冊」
本書は、長期的に続く読書時間の右肩下がりを食い止め、なんとか反転の機運を盛り上げようと企画された作品。 趣旨に賛同した各界の著名人109人が「思い入れの深い一冊」選んで推薦文を寄せ、それらをまとめ...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?
広告掲載のお問い合わせ