日本人のタンス預金(金融機関に預けず、自宅保管されている現金)、その総額をご存知ですか? なんと、43兆円です。世界の先進国と比較しても現金主義の強い日本人。それなのに、給料や貯金額など「お金」について公の場で話すのはタブー視されています。
本書は、日本最大級の投資信託「ひふみ投信」ファンドマネジャーが解説する「お金の未来」の話です。知っているようで知らない、身近なようで遠い・・・、でも何より大事なお金について、31個のQ&Aから、その姿をあぶりだします。
あえて今、お金について、話してみませんか?
目次をご覧下さい。31個の問いはすべて、あなたへの質問です。まずは、この本で「あなた自身」と会話してみてください。あなたも知らなかった、意外な本音と出会えるかもしれません。お金を考えることは、未来を考えること――そう感じられる一冊です。
【目次】 ◎Column1:ブラジャーで育ったファンドマネジャー
◎Column2:経営の神様、松下幸之助の金言
◎Column3:働くことの本質を説いた本多静六
◎Column4:憧れの投資家、ピーター・リンチ
法律および人文・社会科学分野の書籍を発行しています。 とりわけ法律の分野では定評をいただいており、「弘文堂プレップ法学」など入門書から、 基本書として「法律学講座双書」「法律学講義シリーズ」、さらに論文集を多数出版し、 その出版活動は法律学全般を覆っています。最近では、「伊藤真シリーズ」 「新・論点講義シリーズ」「ケースブックシリーズ」「演習ノートシリーズ」 「判例ノートシリーズ」などを鋭意刊行中です。 人文・社会の領域では、下記の分野に意欲的に取り組んでいます。 1) 社会学、海外事情 2) 歴史学、人類学・民俗学、宗教学 3) 哲学・思想、精神医学・心理学 4) 経済・経営 5) 医療・介護・福祉 6) 資格試験
記事一覧 公式サイト