古代から日本人に親しまれてきた和菓子。当初は、木の実や果物とともに、アワやヒエで作られた餅や団子が、菓子として食されていた。室町期に入ると羊羹(ようかん)や饅頭(まんじゅう)なども売られるようになったが、一般の人たちの口に入るようになるのは、元禄文化が花開き、その後、徳川吉宗がサトウキビの栽培を奨励してから、甘くて美味しい庶民に人気の和菓子がたくさん作られるようになった。
そんな私たちに身近な和菓子を、文豪や武将たちは、なにを好んで食べていたのだろうか。森鴎外は、渋くて粋な甘みの饅頭茶漬け、坂本龍馬は、新婚旅行でお龍とともにカステラを持参している。織田信長は、南蛮菓子の金平糖(こんぺいとう)に魅了され、豊臣秀吉は、のし柿を好んだ。和菓子にまつわる歴史上の人物の素顔を見ることは、新しい歴史との出会いともいえる。
季節の移ろいとともに、一読したい。
産業経済新聞社発行が発行する、首都圏・近畿圏を中心に販売されているタブロイド判夕刊紙。ターゲットは30代~60代を中心とした都市型男性ビジネスマン。 WEB版は「ZAKZAK」(http://www.zakzak.co.jp/)で、紙面と同じ記事だけでなく、WEBオリジナルの記事も人気。 書評は毎日掲載しており、紙面ではこのコラムで掲載されたもの以外も読むことができる。
記事一覧 公式サイト当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?