赤軍派メンバーが日航機を乗っ取り北朝鮮に渡った「よど号事件」(1970年)など昭和時代の後半に起きた5件と、オウム真理教事件(95年)など平成に入ってから5件、計10件を取り上げた。評者の上智大学教授、碓井広義さんは「いずれも事件の当事者を軸に、その経緯が的確にまとめられている」と指摘、同大で9月に開かれる新入生を対象とした特別講座で、本書を推薦する意向を述べている。
収められいるほかの事件は、昭和時代からは、ロッキード事件(76年)、グリコ・森永事件(84年)、山口組・一和会抗争事件(同)、三井物産マニラ支店長誘拐事件(86年)。平成に入ってからのものは、イトマン事件(90年)、住友銀行名古屋支店長暗殺事件(94年)、神戸連続児童殺傷事件(97年)、和歌山毒物カレー事件(98年)。このうち、グリコ・森永事件、住銀支店長事件は未解決のまま時効を迎えている。
著者は本書の内容について「日本社会に潜んできた悪玉が引き起こした裏面史」と述べ、それぞれが、まったく独立した犯罪ではなく、同じ系譜にあったり、一つの事件に関連する闇が、別の機会に口を開けたりするという。
よど号事件のメンバーの影が、同事件の16年後に起きた三井物産マニラ支店長誘拐事件の背景に見え隠れしたり、北朝鮮による日本人拉致事件への関与が取りざたされるのはその例の一つ。また、近年盛り上がった、ロッキード事件の田中角栄元首相をめぐる再評価ブームのなかで、事件を陰謀とする説も登場したが、こうした動きに乗り、和歌山カレー事件の林眞須美死刑囚が執行引き延ばしを画策しているという。ほかにも、オウム真理教事件と1972年の赤軍派による「あさま山荘事件」との"関連"などが語られる。
著者は、暗黒事件は「姿を変えてときおり闇のなかから顔出す」と指摘。碓井教授は「光をあてなければ見えない歴史的連続性がそこにある」と呼応して、本書の切り口を評した。
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?