ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
読むべき本、見逃していない?
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
ジャンル別
情報テクノロジー
20/03/19
株式会社実務教育出版
2020年度小学校でプログラミング教育必修化!プログラミングが楽しく学べます♪
自宅学習にもオススメの一冊! 小学校の授業で必修化になるけど、対策したほうがいいのかな‥? プログラミングって楽しいの?? ゲームプログラミングって、ただ遊んでるだけじゃないの?! そんな不安に、...
19/11/29
株式会社実務教育出版
2020年、プログラミング教育必修化決定!
全国に教室を展開するスタープログラミングスクールが贈る、プログラミング教育本の決定版 2020年から必修化となる小学校でのプログラミング教育。しかし、学校で実際に行われるのはプログラミングそのものでは...
19/10/21
株式会社クロスメディア・パブリッシング
会社経営者必読! 理想の経営を実現するための定性分析×定量分析の完全攻略
あなたにとって、経営における問題とはなんですか? 「問題」を抱える人たちは、なんらか現状とは異なる、理想の姿を持っているのではないでしょうか。 何かしら理想の姿を持っていて、それと現実にギャップがあ...
18/02/06
株式会社弘文堂
多彩なゲストとのリレー鼎談で、ロボット・AIと法の「付き合い方」をデッサン
ロボット・AIと共存する社会がもうそこまで来ています。しかし、何が起こっているかの全景を見通すのはむずかしいというのが現状です。そこで本書では、技術、それを受け入れる現場、社会の制度に精通している8人...
18/01/30
株式会社講談社
情報は、こうして狙われる! 私たちの知らない熾烈な戦い
サイバー攻撃から身を守るには、攻撃者の手口を知る必要がある。気鋭の研究者による、情報セキュリティの超入門書! 多くのIT機器に囲まれて便利になった私たちの生活。それは、見方を変えれば数えきれない...
17/11/13
株式会社弘文堂
ロボットの高度化・普及はいかなる法的問題をもたらすのか
近年における人工知能(AI)技術の急速な発展に伴い、これまでSF作品の中だけの話だった「ロボットとの共生」が、現実味を帯びつつあります。しかし、私たちの社会はその準備ができているでしょうか。 自律的...
17/11/13
株式会社弘文堂
AIがつなげる近未来の社会設計を考える
近年、人工知能(AI)をめぐる技術は急速に発展しつつあり、AIとAI、AIとロボットなどがネットワークを通じてつながることにより、その便益が飛躍的に高まりうる一方、様々なリスクも指摘されています。 ...
17/11/04
日経BP社
サイバー攻撃に備え、強い企業を作る
本書は、世界中から襲ってくる、サイバー攻撃に即応して企業内の情報やシステムを守ると共に、安全な製品やサービスを積極的に提供し、事業を拡大する。こうした「サイバー攻撃に勝つ経営」を実践するために何より...
17/10/19
日経BP社
アップル、アマゾン、グーグル、フェイスブック 、ITビッグ4の戦略を読み解く
本書は、序章にて「ITビッグ4がなぜ強いのか」を解説し、各社の「最近の動向」と「未来に向けた戦略」をひも解きます。 4社が発表する情報を注意深く、そして、それぞれの情報をつなげて見てみると、ITビ...
17/10/14
日経BP社
現場で役立つ、IT契約の「実践的教科書」登場!
システム開発・運用に関するユーザー企業とITベンダーの間の紛争が後を絶ちません。 原因の多くは、契約書にあります。責任範囲が不明確だったり、発注者であるユーザー企業にとって一方的に不利な内容だった...
17/03/24
株式会社弘文堂
情報技術の高度化で人間の自由や権利はどうなる?―近未来の法と法学を考える
2017年1月、逮捕歴のある男性が検索サイトに表示される検索結果の削除を求めた裁判で、最高裁は削除を認めない決定を下した。一方、同年3月に最高裁は、GPS端末を捜査対象者の車などに取り付け...
14/09/19
ジョブズがのめりこんだ日本の文化とは?
「iPhone6」や「iPhone 6 Plus」が発売された。腕時計型ウェアラブル端末「Apple Watch」も発表され、年明けの発売を楽しみにしている人も多いだろう。いつからか「アッ...
14/03/17
時速500キロ、東京―大阪1時間のリニア新幹線。 それは“悪夢の超特急”かもしれない!?
世界のどこにもない超電導磁気浮上方式で、また建設費がわが国の年間公共事業費を大幅に上回る約9兆円という壮大な鉄道建設計画であるにもかかわらず、海外はもとより国内でも国民の関心がきわめて低く...
14/01/30
Facebook、Twitterなど、「誰もがメディアになれる時代」の売り伸ばし方を解説
「共感」「コミュニティ」「物語(ストーリー)」……これらの言葉は現在のマーケティングの潮流を語るうえで欠かすことができないキーワードですが、実は本書の著者である日野佳恵子氏が2002年にベ...
13/10/29
7割が失敗するというシステム開発プロジェクトトラブルの予防策と対処法を学ぶ
IT訴訟専門弁護士「塔子」の元には、ベンダとユーザの双方から、日々、さまざまなトラブル相談が舞い込んでくる……。 誰もが認める美貌の持ち主でありながら、曖昧なことが大キライでクライアントに...
13/08/06
小さな会社がおカネをかけずに儲かるWeb戦略を解説
従業員50人くらいまでの小さな会社では、HTMLなどの専門知識がわかっているわけではないけれど、少しパソコンに詳しい人が会社のWebサイト(ホームページ)の運用を担っているというケースが多...
13/06/14
リーダーズノート出版
「ネットが社会を破壊する」を書店人はこう読む
インターネットは、社会の外にあって、社会と対峙・対立しているわけではない。今や、ネットは社会の不可欠な一部である。ネットと社会は、「ネットが社会を破壊する」からと言って、相互に排除し合う...
13/03/05
IT超入門書を何冊読んでもわからないド文系でもわかる! ベストセラー著者が“やりすぎ”なくらいカンタンに情報処理技術を解説。
「これからIT業界で働くぞ!」と意気込んでみたものの、入社前の資格勉強で挫折してしまい、「この仕事に向いていないかも…」と、さっそく感傷気味の方も多いと思います。 文系出身で、「情報処理...
12/10/25
Windows8の発売にあわせ、XPからの乗り換えガイド『世界一やさしいWindows8 誰でもできるXPからのらくらく引越しガイド』が刊行
10月26日のWindows8の発売に合わせて、新人物往来社から超初心者向けのガイドブック『世界一やさしいWindows8 誰でもできるXPからのらくらく引越しガイド』が発売された。本書では、Wind...
12/09/02
祥伝社
ヒッグス粒子とは、そもそもどのようなものか、そしてこの発見が物理学にとってどのような意味を持つのか?その意義がこの一冊でわかる!
2012年7月4日、スイス・ジュネーヴで、「ヒッグス粒子」と考えてほぼ間違いないとされる新粒子の発見が発表された。ピーター・ヒッグスらが理論的に予言して以来、世界中の科学者たちが50年近く探しつづけた...
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ