2040年の未来、学校はどうなっていると思いますか?
ランドセルは使っていなければ、教科書もなければ、教壇もない?!
2040年に目覚めた二宮金次郎象の目の前には、そんな世界が広がっていた――!
VR、AR、プログラミング的思考、探究学習、海外進学、Web3、メタバース‥
【最先端のデジタル技術×教育】の未来がこの一冊でよくわかる!
日本再生のカギを握るソニーグループ教育部門トップ初の著書!
子どもの未来は本書を「自分事」と思えるかどうかで決まる―。
★二大推薦者との特別対談も収録!★
ソニー前社長・ソニーグループシニアアドバイザー 平井一夫氏 推薦!
渋谷教育学園渋谷校/幕張校 学園長 田村哲夫氏 推薦!
第1章 教育の未来を決める5大当事者
第2章 教育改革は「個別最適化」で加速する
第3章 「探究型学習」で先の見えない時代を生き抜く力を身につける
第4章 学校では教えてくれない「プログラミング教育」の本質
第5章 ソニー流「教育×メタバース」の新世界
=本書の紹介動画=
【著者紹介】
礒津政明(いそづ・まさあき)
株式会社ソニー・グローバルエデュケーション代表
教育フューチャリスト
1975年千葉県銚子市生まれ。幼少よりコンピュータとプログラミングに親しみ、算数、数学、科学、電子工作に没頭する。また小学生の頃から父の会社四季報を愛読し、株価予想プログラムを自作するほどの経済通。同時に、銀行員から鮮魚店経営に転身し、趣味の油絵、水彩画、短歌、書道で全国紙にたびたび掲載される腕前だった父から商売の基本とデザインセンスを学ぶ。
2000年東京工業大学大学院修了後、ソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)入社。ソフトウェアエンジニアとして、ソフトウェア・ネットワーク・ウェブ関連の研究開発に携わる。
2012年、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)に異動、新規事業育成に従事。教育分野における独自のビジネス構想を実現させるため、2015年、ソニーグループ初の教育事業会社・株式会社ソニー・グローバルエデュケーション(SGE)を設立、代表取締役社長に就任。グッドデザイン賞を受賞したロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」や体験型プログラミング教材「PROC™」などを全国1000以上の教育機関に展開中。また、技術と思想面から教育分野にイノベーションを起こすべく、「教育×ブロックチェーン」、「教育×メタバース」分野にも積極的に事業展開している。
ほかにもZ会奨学金選考委員、株式会社銚子電気鉄道 社外取締役などを務める。2019年に発売された『5分で論理的思考力ドリル』(ソニー・グローバルエデュケーション著・学研)シリーズは、累計26万部発行のベストセラー。