本を知る。本で知る。

「昭和レトロ自販機大百科」越野弘之著

  最近じわじわとブームを呼んでいるのがおもに昭和40(1965)~50年代に設置されていたフードを提供する自動販売機(レトロ自販機)だ。コンビニもなかった時代、国道沿いなどに設置され、24時間走り続けるトラックドライバーたちはこれらの自販機から出てくる天ぷらうどん、カレー、ハンバーガーなどのメニューで空腹を満たしたという。
 本書は、そんなレトロ自販機に魅せられた著者が日本各地を飛び回り、徹底調査した自販機の魅力が満載だ。レトロ自販機の機種や提供するフードの特徴を詳細に紹介するだけでなく、閉店した名自販機スポット・廃自販機・レア自販機&メニューなどの情報、昭和の雰囲気を残す銭湯やホテルを巡りながらの昭和レトロを追い求める旅、昨秋オープンの群馬県の「自販機食堂」 などの最新業界事情も。
 麺類・ハンバーガー・トースト200点以上をカラー写真で徹底紹介する「御三家」フードメニュー完全ガイドは必見だ。

書名:昭和レトロ自販機大百科
著者:越野弘之
発行:洋泉社
定価:1400円+税

夕刊フジ

産業経済新聞社発行が発行する、首都圏・近畿圏を中心に販売されているタブロイド判夕刊紙。ターゲットは30代~60代を中心とした都市型男性ビジネスマン。 WEB版は「ZAKZAK」(http://www.zakzak.co.jp/)で、紙面と同じ記事だけでなく、WEBオリジナルの記事も人気。 書評は毎日掲載しており、紙面ではこのコラムで掲載されたもの以外も読むことができる。

記事一覧 公式サイト

夕刊フジの書評からの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?