ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
本を知る。本で知る。
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
暮らし
22/08/19
暮らし
今日の映画は? カレンダースタイルで楽しめる『映画と旅する365日』
「映画好き必見。あなたの人生の1本を見つけてみてください。」 Filmarks監修『映画と旅する365日 物語のある風景』(パイ インターナショナル)が2022年8月24日に発売される。 ...
22/08/19
暮らし
「親のひと言」が呪縛に...そのセリフ、「よけいなひと言」かも!?
「自分はダメな人間だと、親に言われ続けてきた」「なんでも親に口出しされて、自分がやりたいことができなかった」......。幼少期からの親子関係は、ずっと子どもの人生に影響をおよぼすという。 子ど...
22/08/19
暮らし
クラシックの曲名って、なぜ分かりにくいの?
クラシック音楽は「難しい」というイメージがあるかもしれない。でも、実はとっても面白い! 8月12日に発売された『教養としてのクラシックの名曲100 作品・楽器・作曲家のポイントがわかる!』(日本文...
22/08/18
暮らし
それって「気象病」かも? 台風シーズンに読んでおきたいハンドブック。
梅雨や台風の季節になると、体調が悪くなる。天気予報を見なくても、雨が降ることがわかってしまう。 いわゆる「気象病」のつらさは、どうすれば和らぐのだろうか? 2022年9月5日、久手堅司(くで...
22/08/18
暮らし
ページに「活字」が混ざったノート、どこから来たの?
1日に約1万冊の古本が古紙回収に出される中、本を「本のまま」で再利用する道を模索した結果、ありそうでなかった製品が誕生した。 新発売の「本だったノート」 それが、バリューブックスによる「本だったノー...
22/08/16
暮らし
帰省が憂鬱......価値観を押しつけてくる親の相手がしんどいあなたに。
今年は3年ぶりに、行動制限を伴わないお盆休みとなった。久しぶりに家族に会えるのを喜ぶ人もいる一方で、「制限がなくなっても帰省しません」「帰りたくないけど、コロナを言い訳にできなくなった......」...
22/08/15
暮らし
ショック...このアイスって全国区じゃなかったの? 地元民に愛されるご当地アイス大集合!
年間1000種類以上のアイスを食べ、その全てのパッケージを保存しているアイス評論家、アイスマン福留さんが贈る『日本ご当地アイス大全』(辰巳出版)が8月9日に発売された。 『日本ご当地アイス大全』(辰...
22/08/15
実用書
ものぐさ、気まぐれ、高望み。あなたの「捨てられない」パターンは?
一級建築士でインテリアコーディネーター、さらには収納環境プランナーとしても活躍する「片づけのプロ」すはらひろこさん監修の『1ヵ月でスッキリ! すはら式捨て方』(宝島社)が8月18日に発売される。 ...
22/08/14
実用書
「手伝って」に殺意。自分のために使える時間がないと嘆くあなたへ
パートナーや友人、家族、同僚との良好な関係を続けるためには、適度な距離が必要だ。しかし、中には人の心に土足で踏み込んでくる人も。優しいあなたは、断ることもできず、つい言いなりに。心が乱され、ストレスに...
22/08/14
暮らし
家族の老後のヒントに。84歳男性が「今が一番、幸せ」と言う理由。
82歳、元電気工事士のG3(じーさん)は、年金3万円で一日中ベッドでのんびり、天国からのお迎えを待つばかりの日々を過ごしていた。そんなとき、娘に頼まれてミシンの修理を依頼された。試しに縫ってみると、意...
22/08/13
暮らし
70代で寝たきりになるかも!?簡単トレーニングで今から予防。
人生100年時代。いくつになっても健康で自分らしく生きたいもの。第二の人生を謳歌するべき70代で寝たきりや要介護にならないために、今からできることを早速取り組んでみよう。 8月10日に発売された『7...
22/08/13
アニメ・コミック
小学生の読書感想文にもおススメ。愛するペットがいなくなったら?
おうち時間を増えて、ペットを買われるご家庭が増えたからこそ、話題となっているのは「ペット探偵」。「ペット探偵」とは、その名の通り、いなくなってしまったペットを専門に探すプロフェッショナルである。 今...
22/08/11
暮らし
9月1日は防災の日。プロの暮らしに学ぶ「サボる」防災。
2022年8月26日、アウトドアライフアドバイザー・寒川一(さんがわ はじめ)さん、北欧ソト料理家・寒川せつこさんの『「サボる」防災で、生きる』(主婦と生活社)が発売される。 本書はこれまで...
22/08/11
暮らし
医師が断言!『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由』
2022年7月30日、アスコムより『腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由 医師も実践している本気の腸活』(著:小林弘幸)が発売された。 本書は、順天堂大学に日本初の便秘外来...
22/08/10
ノンフィクション
『僕の大好きな妻!』の夫婦逆転版。発達障害とパパになった「僕」と妻の実録ストーリー
7月23日に放送終了したドラマ『僕の大好きな妻!』では、百田夏菜子さん演じる妻に発達障害があることが分かり、新婚の夫婦が困難と向き合いながらも幸せをめざす姿が大きな反響を呼んだ。その夫婦逆転版とも言...
22/08/09
雑誌・ムック
【2022年夏】ミュージアム情報が満載、アートから科学まで。
神木隆之介さんが主演を務める来年度のNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」のモデルとなった植物学者の牧野富太郎。その想いを受け継いだ「高知県立牧野植物園」をはじめとして、いま注目されているのは様々なジャ...
22/08/09
暮らし
占い結果にしっくりこなかったら、試してほしい「新しい占い」。
占いのなかで特に人気が高いのが、「数秘術」と「12星座占い」。数秘術では、数字の持つ「エネルギー」を読み解き、占星術では、「天体の動き」を読み解く。どちらも、私たちにとって大切な1日である誕生日をも...
22/08/08
ダイエット
スクワットは1日3分でOK?女子向けのメソッド解説。
お笑いコンビ北陽の虻川さんも実践し、効果を実感した『1日3分でおなかも脚も細くなる女子のスクワット』(日本文芸社)が8月23日に発売される。 『1日3分でおなかも脚も細くなる女子のスクワット』(日本文...
22/08/08
暮らし
刺繍好きさん必見! 人、動物、時々おばけ...題材にぴったりのステッチ&テクニック。
自分の好きな題材を刺繍するとき、それぞれに合った縫い方ができれば、表現の幅はグンと広がる。 8月16日に刊行される『描くように刺繍する 表現力がアップするステッチ&テクニック』(誠文堂新光社)は、も...
22/08/06
暮らし
8月6日はハムスターの日。いちばんかわいい&わかりやすい育て方ブック
8月6日はハムスターの日! 可愛いハムスターを飼ってみたい、でもどんなことに気をつけたらいいの? というハムスター初心者のために、『はじめてのハムスター そだてかたブック』(西東社)が2022年...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ