累計部数100万部を突破しているマイクロマガジン社の地域批評シリーズ。最新刊は『これでいいのか新潟県』(2019年11月26日発売)だ。
新潟県といえばコシヒカリに銘酒。スキー場や日本海の海の幸、温泉も人気だ。新幹線や高速道も整備され東京とも近い。ところが今も人口流出が続いているのだという。
もともと新潟県には驚くほど多くの人がいた(明治初期の人口は全国1位)。新潟は古くから人材流出県ではあった。やがて大量の出稼ぎで人が流出。さらに上越新幹線や関越自動車道など首都方面への高規格インフラの開業で、多くの若者が新潟を出ていくことになった。新潟県内には美味い飯や酒はあっても雇用が不足し、政令指定都市はあってもそれは東京に比肩し得る「魅力ある都会」ではない。
本書では新潟県を構成するさまざまなファクターを丹念に分析。現地に赴き、調査・取材を基に新潟の現状を抉り出す。
「オールナイトニッポン」V字回復の軌跡 スポンサー数は全盛期超え、統括プロデューサーが明かす真実『今、ラジオ全盛期。 静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』
雑学インフルエンサー「けんたろ」初の著書 楽しみながら知識が頭に入る図表と解説『けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養』
越路吹雪さん生誕100年記念で復刊『愛と哀しみのルフラン』 宝塚スターの記録としても貴重『愛と哀しみのルフラン』
上野千鶴子が描く深い共感と成熟した感性 エッセイ集「マイナーノートで」『マイナーノートで』
上野千鶴子、日本女性の「なぜ」に答える 「いまよりちょっとでもマシな社会を」『こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために』
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?