ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
新刊
23/06/07
新刊
徳川家康は別人だったかも!? 闇に葬られたもう一つの歴史
憲法十七条を制定した人として、学校で必ず教えられた聖徳太子。しかし、近年、「聖徳太子はいなかった」とする説が有力になりつつあり、教科書からも髭と笏を持ったお馴染みの太子像が消え始めている。私たちが学...
23/06/06
新刊
アン ミカさんと歌って踊って、悩みを吹き飛ばそう!
底抜けに明るいキャラクターで人気のモデル・タレント、アン ミカさんの最新刊『Let's Do アンミカ! アン ミカのポジティブ相談室』(講談社)が、2023年7月2日に発売される。 本書は...
23/06/06
新刊
「100分de名著」の発想術とは。プロデューサーが明かす舞台裏。
NHKEテレの教養番組「100分de名著」は、読みたいけど手が届かなかった名著について、毎週25分間、4回で100分間にわたって解説する番組だ。2011年から続く長寿番組で、MC・伊集院光さんの巧み...
23/06/02
エッセイ
猫の病院である勘違いをして、看護師をツボらせてしまった...。
SNSやnoteで、とにかく笑える話を発信し続けているやーこさん。「露出狂に出会ったり、カツアゲにあったり、等速で動く点Pを逆恨みしたりする話などを週に一回程度ツイート(プロフィール欄より)」してい...
23/06/01
新刊
江戸時代の男性は「皮」をどうしてた? 春画の奥深~い世界
江戸と現代では「淫乱」の意味が違う? 極上の女性器・男性器の条件って......? 江戸時代の「春画」にハマった現代女子・春画ール(しゅんがーる)さんが、その奥深い世界を案内してくれる『春画の穴 あ...
23/05/31
実用書
自己肯定感が低くて謙遜しがち......かわりに言うべきひとことは?
自信がない、主体性が低く自分で決められない、頑張っているのに評価されない......仕事で直面する悩みは、「自己肯定感」や「メタ認知力」を高めることで解決できるかもしれない。 『仕事のモヤモ...
23/05/30
実用書
仕事でモヤモヤする? それともムカムカ? 「ストレス思考」3タイプ診断
ドキドキ、ムカムカ、モヤモヤ......仕事で感じがちなストレスのタイプによって、あなたの「ストレス思考」の特徴が見えてくるかも。 『仕事のモヤモヤ・イライラを止めて自分を取り戻す 小さなル...
23/05/29
新刊
羽生結弦自叙伝『蒼い炎』愛蔵版BOXセット予約開始 特典つきで数量限定
2023年5月26日、ソチ五輪・平昌五輪金メダリストのフィギュアスケーター・羽生結弦さんの自叙伝『蒼い炎』(扶桑社)愛蔵版BOXセットの予約が始まった。 本セットは、『蒼い炎』シリーズ全4巻が4...
23/05/27
新刊
「鳥肌モノでしたよ」音楽家・高橋幸宏を振り返る
2023年6月6日ことし1月に逝去したミュージシャン・高橋幸宏さんの音楽活動の歩みを振り返る本『高橋幸宏、音楽家の肖像』(リットーミュージック)が発売される。 本書は、音楽制作の月刊誌『サウンド...
23/05/27
新刊
「病気ではないこと=健康」ではない! 名医が教える「本当の健康」
2000年にWHO(世界保健機関)が〝健康寿命〟を提唱して以来、「健康的に生活できる期間を、どのようにして延ばすか」に関心が高まってきている。多くの人が持つ「病気に悩まされず、健康なまま長生きして、...
23/05/26
新刊
是枝裕和×坂元裕二『怪物』ノベライズ&シナリオブック発売
2023年6月2日、是枝裕和さんが監督を、坂元裕二さんが脚本を務めた映画『怪物』の公開にあわせて、シナリオブック『怪物』(KADOKAWA)が発売される。映画公開日より、全国の書店やAmazonなど...
23/05/25
新刊
おそらく日本初! 門外不出のバチカン芸術「マイクロモザイク」の専門書
「マイクロモザイク」とは、17世紀にローマで栄えたガラスの超絶技巧による工芸美術。バチカンが門外不出の技術としたが、19世紀に一度途絶えてしまった。 現在は、ローマ・バチカン博物館、イギリス・...
23/05/24
新刊
自慢しても謙遜しても失礼に 学歴トークという「地雷原」
出身大学を聞いて、「へー、頭いいんだ」。 ハーフの人に「日本人より日本人っぽいね」。 既婚者から独身者に「自由でいいよね」。 自分では気をつけているつもりでも、家庭や職場や仲間うちで何気なく...
23/05/21
新刊
家康・信長・秀吉が戦国ドラマを語りつくす! 『どうする家康』後編公式ガイドブック
2023年5月31日、松本潤さんが主人公・徳川家康を演じる2023年の大河ドラマ「どうする家康」を、とことん楽しむためのガイドブック『NHK大河ドラマ・ガイド どうする家康 後編』(NHK出版)が発...
23/05/20
新刊
本と人をめぐる物語、最新版が出た。
会員制の月刊誌「選択」に23年以上にわたって連載され、好評を博してきた「本に遭う」と題した名物コラムがある。その2016年から2022年分をまとめた最新版が本書『読んだ、知った、考えた 2016~2...
23/05/18
新刊
「エイジズム」って何? 話題の言葉を専門家が解説
近年、日本でも「エイジズム(年齢差別)」という言葉が知られるようになってきた。 その背景には、若手論客の高齢者に向けたさまざまな発言が問題視されてきたことがある。たとえば、『文學界』2019年1...
23/05/17
新刊
日本人男性は「世界一の怠け者」! データで見るジェンダーギャップの真実
日本人男性は働き者なのか? それとも怠け者なのか? 20世紀末、日本人男性は良くも悪くも「働き者」のイメージを持たれていた。「24時間働けますか」や「モーレツ」などの古い流行語の存在がそれを表し...
23/05/13
新刊
ファスト風土化した日本の地方と郊外はどう変わったか?
日本各地のロードサイドに大型商業施設が建設され、その土地固有の歴史・自然・風土が顧みられなくなる。ファストフードのように均質化することを、社会デザイン研究者の三浦展(あつし)さんが「ファスト風土」と...
23/05/10
新刊
ミュシャの絵のモデルは誰? 女性画の知られざる秘密
ルーヴル美術館展に、マティス展に、イヴ・サンローラン展。今年の初夏は話題の美術展が盛りだくさん。興味はあるけど、美術作品は楽しむためのハードルが高そうに見えて、どうしても気後れしてしまう人は多いはず...
23/05/08
暮らし
「ふるさと納税」今年こそ...なあなたへ。簡単に始める手順は?
「ふるさと納税」がお得らしいけれど、どう始めれば? そんなときは、『はじめ時はいつも今 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』(KADOKAWA)を見てみよう。 著者である主婦投資家・りりな...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?
広告掲載のお問い合わせ