ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
本を知る。本で知る。
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
新刊
22/06/27
新刊
知られざる「東京の盆踊り」の世界。ひと夏で970件も開かれるって知ってた?
盆踊りは田舎の祭りのイメージ? いやいや、東京の盆踊りだってすごいのだ。 ひと夏のあいだに東京23区で開催される盆踊りは、なんとおよそ970件。あなたの知らない「東京の盆踊り」の魅力を教えてくれ...
22/06/27
新刊
新紙幣の顔、津田梅子と北里柴三郎が「まんが人物伝」に登場!
2024年度からの新紙幣のデザインには、5千円札には津田梅子、千円札には北里柴三郎が起用される。これから使われるお札の顔として、私たちの生活にもなじみ深い偉人となるだろう。ところで、この二人が成し遂...
22/06/19
絵本
ピザの箱の真ん中にある"アレ"。なんていう名前か知ってる?
よく見るけど名前を知らない"アレ"に注目した累計10万部突破の大人気シリーズ「モノのなまえ事典」(ポプラ社)の第3弾 『まだまだあった!!アレにもコレにも!モノのなまえ事典』が発売された。今回は「モ...
22/06/16
ファッション・コスメ
YMOからBTSまで。元BEAMSの青野賢一、音楽とファッションの相互作用を考察!
音楽には、その当時の歴史を知るうえで欠かせない文化的背景がある。それはファッションという文化も同じだ。音楽とファッションが出会い、生まれたムーブメントや流行、そしてアイコニックなアーティストの姿から...
22/06/14
新刊
フリーメイソン、幽体離脱......「ムー」の隠れ人気記事・ブックレビューが一冊に
月刊オカルト雑誌「ムー」にブックレビューが載っていることはご存じだろうか。密かに人気を博すムーのブックレビューが、『月刊ムー書評大全』(青土社)に一挙まとめられ、2022年6月14日に発売された。 ...
22/06/13
新刊
一石二鳥→倍リターン。四文字熟語を5文字で説明してみたら
「不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で、力士として不惜身命(ふしゃくしんみょう)を貫く所存でございます」 1994年、貴乃花が大関昇進伝達式で述べた口上だ。あれからもう30年近く経つなんて........
22/06/05
新刊
余命3年のがんを宣告された写真家が、妻と子に宛てた48のラブレター
ぼくは34歳、写真家をしている。 ちょうど1ヶ月前に多発性骨髄腫という聞きなれない病名を診断された。血液のがんだ。治すことは現在の医療では不可能。医師には平均して3年の余命と言われた。がーん。 ...
22/06/03
新刊
一度はまると抜け出せない。醜いのに美しい「悪魔」の名画
歴史上、絵画に描かれてきたのは、きれいなものや立派なものばかりではない。数々の芸術家が「悪魔」に魅入られ、さまざまな作品にその姿を描き残してきた。 悪魔は芸術の中にどのように誕生し、どう受けとめ...
22/06/02
新刊
元ゴキブリ嫌いが、ゴキブリ研究者になった。"彼ら"の知られざる魅力とは
静岡県の昆虫館「竜洋昆虫自然観察公園」には、「ゴキブリスト」を名乗るゴキブリ研究者がいる。ゴキブリストこと柳澤静磨さんは、昆虫館の職員として働くかたわら、数万匹のゴキブリを飼育し、つぎつぎに新種のゴ...
22/05/29
料理・レシピ
いまブームのスパイスカレー。圧力鍋なら、よりおいしく・より手軽に!
市販のルウを使わず、自分でスパイスを調合して作るスパイスカレーがいまブームだ。挑戦してみたいけれど、うまく作るのが難しそうでなかなか手が出せていないという人もいるかもしれない。そこでスパイス料理研究...
22/05/27
新刊
伝説が36年ぶりに戻ってきた!トム・クルーズ「トップガン マーヴェリック」を大特集!
「キネマ旬報6月上旬号」(キネマ旬報社)が5月19日に発売された。表紙と巻頭特集は、5月27日から全国公開される「トップガン マーヴェリック」だ。 「キネマ旬報6月上旬号」(キネマ旬報社) 本...
22/05/26
新刊
上白石萌音が、『赤毛のアン』を翻訳したら。
俳優の上白石萌音さんが、ついに翻訳家デビューする。上白石さんが人気翻訳家の河野万里子さんとの手紙を通して『赤毛のアン』の名シーンを翻訳した『翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる言葉の旅』(NHK出版)が、...
22/05/26
小説
ユーミンのあの名曲が、6つの小説に。
「春よ、来い」、「あの日にかえりたい」、「DESTINY」......たくさんの人の青春、そして人生を彩ってきた、「ユーミン」こと松任谷由実さんの名曲の数々。 ユーミンの名曲たちが、6人の女性作...
22/05/25
新刊
涙腺崩壊小説の続刊『さよならの向う側 i love you』。あなたなら...
昨年、純度100%の感動小説として話題になった、清水晴木さんの『さよならの向う側』にハマった方も多いのではないだろうか。このたび、待望の続刊『さよならの向う側 i love you』(マイクロマガジ...
22/05/24
新刊
又吉直樹×ヨシタケシンスケの共著が7月発売! その本は......
夢のコラボが実現する。芥川賞作家でお笑い芸人の又吉直樹さんと、大人気絵本作家のヨシタケシンスケさんによる共著の刊行が決まった。 その本のタイトルは、『その本は』(ポプラ社)。2022年7月発売だ...
22/05/24
実用書
7万人の"あがり症"を改善した、魔法のようなメソッドとは。
本番で震えて固まってしまう、人前で頭がまっ白になってしまう......そんな"あがり症"を克服する、魔法のような技術がある。 2022年5月31日に発売される、スピーチ講師・鳥谷朝代さんの著書『...
22/05/17
小説
宇佐見りん受賞後第一作がついに発売。家族小説の新たな金字塔
『推し、燃ゆ』で第164回芥川賞を受賞し、次世代の日本文学の担い手として脚光を浴びている宇佐見りんさん。受賞後第一作『くるまの娘』(河出書房新社)が、ついに世に放たれた。 あの人たちは私の、親...
22/05/13
実用書
「HSPほど繊細じゃないけど、なんだか生きづらい」。そんなあなたは、「HSS型」かも。
近年、「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」が注目されている。感受性が強く傷つきやすい人のことで、よく「繊細さん」とも言われる。「自分もHSPかも」と思っている人もいるかもしれないし、一方で...
22/05/11
小説
東野圭吾「マスカレード」シリーズ、最新刊はもう読んだ?
木村拓哉さん主演映画でも人気の、東野圭吾さんの「マスカレード」シリーズ。4作目となる最新刊『マスカレード・ゲーム』が2022年4月20日に発売された。 大人気シリーズ最新刊とあって、紀伊國屋書店...
22/05/01
エッセイ
2000連休を与えられたら、人間はどうなってしまうのか。
多くの人がゴールデンウィークの真っ最中。中には、2日と6日に休みを取って10連休! という人もいるだろう。普段、通勤・通学をしている人にとっては、「連休」は夢のような言葉だ。 でも、もし「200...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ