ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
本を知る。本で知る。
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
ジャンル別
民法 商法
21/10/14
日本加除出版株式会社
たった「3分」の終活で残された家族は助かる
"夫の死亡を知らせるための連絡先をスマホの中から調べたい!でもスマホのパスワードがわからず、スマホを開けない?" "父さんはネット証券とかやっていたかな?暗号資産とかやってないよね??" "自分が死ん...
21/06/09
日本加除出版株式会社
「非常事態だから仕方ない」......じゃないよね?!
こんな光景、増えていませんか? 朝の9時。机について、定刻通りに業務を始めようとした新入社員に、上司が背後からこう声をかけた。 『うちの会社、来週から時差出勤になるんだよね。あなたは新人だから早い時...
21/06/09
日本加除出版株式会社
多様な機能を持つ信託 大事な人の安心に信託を選びませんか?
生前の財産管理から、死亡後の財産承継まで、大切な財産を管理活用できる方法として、民事信託は注目されています! 本書はそんな信託を、基本的な部分(第1章~)から、具体例(第10章)、税務(第11章)に...
21/05/26
日本加除出版株式会社
Twitterで3.9万いいね超えの大反響書籍!実務家の皆さん、削除請求依頼を受けてから調べていては間に合いません!
このサイトを見ているあなたは、もちろんインターネットを使っていますよね。インターネットを使えば、いつでもどこでもあらゆる情報を入手できますし、自ら情報発信をすることも容易いです。 その反面、ネットによ...
21/05/26
日本加除出版株式会社
突然広告に「不快だ!」とのクレーム。あなたならどうする?
「その広告,不快だ!!」 もしあなたが担当者になってこんなクレームが来たら,どうしますか?そもそも,そんなクレームってありなんでしょうか。 最近では,多額の費用をかけて広告を打ったにもかかわらず,...
20/10/19
株式会社クロスメディア・パブリッシング
地主と借地人の知識不足が、トラブルを引き起こしてしまう底地・借地問題
借地人に貸している土地である「底地」と借地人がその借地上で自宅を建てている土地である「借地」は不動産業界の人でもその区別がつかなかったり、ベテランでも底地取引の経験がないこともあります。その背景として...
20/07/16
日本加除出版株式会社
遺言書を法務局に預ける新制度は、「安心」「手軽」「手頃」
令和2年7月10日から法務局での遺言書保管制度の運用が始まりました。 この制度を利用すれば自筆の遺言書を法務局で保管してもらうことができ、紛失や偽造などの管理上の心配がなくなるだけでなく、法務局で保管...
18/12/12
日本加除出版株式会社
2時間で改正相続法をチェック!
平成が終わりに近づいている中、40年ぶりの改正相続法が成立しました。新しい元号を迎えた後、7月1日に施行となります。 相続は誰もが関わる事ですので、無関心ではいられませんよね。 今回の改正で、...
18/08/29
日本加除出版株式会社
「化粧品」って何?
「化粧品」って法律ではどのように定められているか知っていますか? 薬機法では 「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、風貌を変え、または皮膚もしくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他こ...
18/07/11
株式会社弘文堂
債権法改正に完全対応、新旧民法の違いがクリアにわかる!
伊藤メソッド(「シケタイ」)で債権総論を完全制覇しよう! フローチャート・図表の多用と2色刷ですべての重要論点を分かりやすく解説し、論証カードで答案の書き方まで学べます。 現行法から改正法への移行期...
18/07/11
株式会社弘文堂
210の具体的な事例で民法の基礎知識をゲット!
教科書や授業で学んだ知識を事例で確認できる、基本中の基本を学ぶための演習書。債権法改正後の民法を前提にしています。 1項目2頁。1頁目(表)に簡単な設例と質問、そして、参考判例を、2頁目(裏)に解説...
18/06/06
新日本法規出版株式会社
消滅時効の起算点・時効期間の見直しや、職業別短期消滅時効・商事時効の廃止など、実務が大幅に変更!
民法改正による時効法の大改正に対応した待望の最新版! ◆改正後の時効管理について深く掘り下げて解説した内容!◆債権管理規程・文書管理規程の見直しに必要不可欠! 【掲載内容】 第1章 総論 第2章 援...
18/05/14
日本加除出版株式会社
弁護士に依頼せずに裁判できる?!
少額訴訟とは、60万以下の金銭を請求する場合に利用できる訴訟です。友人との物の売り買いやアパート退去時の請求などに使われます。 訴訟といっても少額訴訟は弁護士に依頼せずとも、自分で出来ます。法廷も...
18/04/09
株式会社講談社
認知症になっても安心して暮らすために
成年後見制度とは、認知症などで判断能力を失ってもその人の財産を守る制度のこと。 認知症高齢者が増え続けるこれからの社会で、なくてはならない制度といえます。しかしながら、この制度は、専門家からみても難...
17/12/15
一般社団法人金融財政事情研究会
待望の金融実務者による債権法改正の手引書!
金融実務と立法経緯を知り尽くした弁護士+メガバンク法務担当者が、金融実務における債権法改正対応の契約書や手続を詳細に提示。 実際に利用されている契約書等の条項をどう変えるべきか、実務と理論の両面か...
17/10/13
株式会社有斐閣
債権法大改正の全体像がわかる
債権法は、制定以来初めて大規模に改正されました。 本書では、現行制度の概要から改正に至るこれまでの動きを丁寧に解説し、何がどう変わるのか、改正法の全体像を示しています。 また、各項目には「改正の...
17/10/06
株式会社弘文堂
232の具体的なケースで、改正の前後で、何がどう変わるのか!?
改正の前後で、民法の解釈・適用に、どのような違いが生じるのかを、シンプルな設例(Case)をもとに、「旧法での処理はどうだったか」(Before)「新法での処理はどうなるか」(After)に分け、第一...
17/10/04
専門知識がない方でもわかりやすい!平易な言葉での解説書
民法制定以来の債権法分野の大改正が行われ、2017年6月2日の公布日から3年以内に施行されます。 今回の改正では、新たなルールも多く導入されることから、企業法務や契約実務に大きな影響が及びますので...
17/10/04
元商社ベテラン法務マンが書いた英文契約書の解説
元商社で営業と法務を長年経験し、東証1部上場企業で法務部長を務めたベテラン法務マンが、海外の顧客とのビジネスの「現場で使える」英文契約書の実務知識を教えます。 海外との取引で必要な、英文契約の基本...
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ