本を知る。本で知る。

「食を通したつながりを守っていきたい」 気鋭の女性社長が見つめる未来とは

  • 書名 こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円。
  • 監修・編集・著者名荻野みどり
  • 出版社名集英社
  • ISBN9784087860955

2011年に第一子を出産。その4ヶ月後、「ブラウンシュガーファースト」を立ち上げ、7年間で年商7億円の企業に育て上げた気鋭の女性起業家・荻野みどりさん。 最近ではココナッツオイルの火付け役としてテレビや雑誌などのメディアにも姿を見せる荻野さんの生き方は、今後の女性の生き方のモデルケースになるかもしれない。

そんな荻野さんに、仕事、子育て、離婚、ビジネス、食の未来についてつづった自著『こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円。』(集英社刊)についてお話をうかがった。その後編である。

前編:「嫁という役割を脱ごう。」 女性起業家が離婚を決意した瞬間

(新刊JP編集部)

■「世の中、きれいな話ばかりじゃないですから」

――本書を執筆するにあたり、ご自身の半生を振り返ったと思いますが、自分で最も成長した時期はいつだと思いますか?

荻野:短大をやめて自力で生きていこうとしていた時期ですね。19歳から22歳くらい。

――どういう風な成長を?

荻野:ようやく物心がついた、という感じです(笑)。それまではどんなに暴れたとしても、やっぱりレールの上にいたんですよ。でもそのときに家出をして、福岡から上京をして、貯金どころか負債を抱えていた状況の中で、必死に生きないといけなくて。

そのとき、「最低限これだけあれば生きていける」という土台に気付けたのが成長につながったと思います。

――その頃、影響を受けた人はいたのですか?

荻野:その頃にお付き合いをしていた彼氏ですね。哲学者っぽい感じで、本をたくさん読みなさいと言われました。その彼が読めと言った本が、それまでの自分が読んだことのないような本ばかりで、「こういう世の中の切り取り方があるんだ」ということを吸収しました。

また、放送大学に入って、一般教養から学問まで様々なことを学んだのも大きかったです。ファッションというイメージの世界を抜け出して、突然社会の大きな骨格を見たような衝撃でした。

――社会の骨格ということは、一歩引いて物事を見る視点を身に付けたということですね。

荻野:そうですね、まさに。

――今でもその視点を大事にされていらっしゃる。

荻野:ちょっと行き詰ったりしたとき、グッと集中して考えたあとに、今度は俯瞰して全体像を見るということをしています。また、時間軸にも視点を広げて、過去と未来も見渡して考えるようになりました。

――本書の帯に「仕事の育児の両立」という言葉がありますが、この「両立できている状態」はどんな状態だと思いますか?

荻野:両立ですか。うーん、なんだろう...。でも、私自身そんなに冷静に両立しているという感覚はなくて、正直分からないんです。多分、上手くいったかどうか実感できるのは後々の話で、今は毎日起こるタスクを片づけていくのに必死です。

――では、「両立」という意識はないということですか?

荻野:何をもって両立というのか、その定義が人によって異なると思います。私の中では、役割の優先順位が定まっているので、そこで発生するタスクをどんどん片づけていくという繰り返しです。そうやって前進して、数年後に振りかえって「あ、自分はちゃんと両立できていたんだな」という感覚になるのかなと。

――言い方を変えれば、優先順位が定まっていて、それがちゃんと順番に遂行できているかどうか、ということですね。

荻野:そうです。優先順位がぐちゃぐちゃしていると、両立できていたとは思えないかもしれないですね。なんかぐちゃーっとしていたなあと。

――でも、そういうご相談も多く寄せられていそうですね。

荻野:そうなんですよ。だからこの本を書いたというところもあるんです。みんなモヤモヤしているんだけど、何にモヤモヤしているのか整理できていなくて、じゃあ、それを一回整理しましょうと言うんです。

旦那さんへの愚痴もよく聞きます。だけど、実はその根源にあるのは旦那さんの存在ではなくて、自分がやりたいことを阻害するものがあって、それができていないから、そのモヤモヤを旦那さんにぶつけているということもあるんです。そこをクリアにすれば、喧嘩せずに済むかもしれないし、旦那さんや家族と話ができるかもしれない。

ただ、モヤモヤするのは仕方なくて、子どもを産んだ瞬間から「母」としての役割が増えるんですよ。これはかなりヘビーな役割で、社会からの「理想の母像」の期待も大きい。一気に優先順位があがります。それでぐちゃぐちゃになってしまう人も多いので、まずは整理しましょうかという話をしますね。

――最近ご活躍ぶりから、荻野さんのようになりたいという若い女性も増えているのでは?

荻野:おかげさまで...(笑)。私はきらびやかな人ではないし、有名な大学を出たり、著名な企業にいたこともないのに...。

――本を読ませていただいて、泥臭さを感じました。

荻野:そうなんですよ! ブルドーザーみたいな生き方で。雑草魂というか。

――今までの人生で最もしんどかった状況は?

荻野:20代前半の頃の、お金がない状況は本当にきつかったです。生命の危機というか。ネットカフェ難民になりかけたりもしました。

でも、その頃、社会の底支えをしている人たちに出会ったことは、私の原点でもあります。私もそうでしたけど、みんな生きるのに必死で、一日一日積み重ねていくような生き方をしていました。今の私の、目の前のすべきことをこなしながら生きるという特徴はそこで培われたものだと思います。世の中、きれいな話ばかりじゃないですから。

――当時の自分にアドバイスをするとしたら、どんな言葉をかけますか?

荻野:母の口癖で「死にゃせん」という言葉ですね。博多弁なんですけど、どんなにきつい状態であっても希望を持っていれば死にはしない、と。こうじゃなければ自分は不幸だという基準なんて幻想ですし、生きていること自体が大切で、それだけプラスですから。 しかも日本という国の東京にいること自体がすごく恵まれているじゃないか。だから「何でそんなに悩んでいるの?」って。

――広がりを見せているブラウンシュガーファーストですが、今後荻野さんがやっていきたいことはなんですか?

荻野:食の未来についてずっと考え続けています。「食べる」って2種類あると思っていて、一つは「摂取」の意味での食、もう一つは「心を満たす」という意味での食です。

「摂取」の意味での食は大手企業さんIT企業さんがどんどん進めていらっしゃるのでそちらはお任せして、私は心を豊かにする食を追求したいと考えていて、その豊かさの根本はどこにあるのかというと、「つながり」だと思うんですね。

食べる人、作る人、売る人。みんなのつながりであったり、地球と人とのつながりであったり、過去と今、未来の時間のつながりだったり、そうしたつながりの複雑性が心を豊かにする食を実現できるのがオーガニックだと思っていますし、オーガニックという選択肢を世の中にもっと広げていきたいです。

――「つながり」を感じることができる食の文化ですか。

荻野:食べ物はお母さんから子どもに与えるのが基本だと思っています。子どもって純粋に母親から生まれてきますし、まず口にするのは母乳です。母乳神話みたいな話ではなく、「ヒト」という種の話です。そういう親子のつながりから食文化の本質が育まれてきたと思っているし、そういう時間や手と手、地球と人など多様なつながりの上にある食の文化を残していきたいんです。

いずれその人にとって適切な食品がそれぞれ届くようになる時代がくるのかもしれないけれど、最後はお母さんが子どもに料理を渡す、最終加工はお母さんがするというような「人と人のつながり」を守っていきたいですね。

――本書をどのような方に読んでほしいですか?

荻野:モヤモヤを抱えている人にぜひ読んでほしいです。また、自分の人生を生きていないと感じる人にも。ヒントになることがあれば、嬉しいです。

(了)

オンライン書店

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?