すごく仲のいいカップルだったのに、結婚したとたんにうまくいかなくなってしまうということは珍しいことではありません。それだけ結婚することで生じた変化に戸惑うことは多いのです。
中でも大きなのは「お金」についてでしょう。
ほとんどの場合、結婚したら家計は一つにしますから、「お小遣い制」になってしまったり、自由になるお金が減ると、特に男性は窮屈な思いをすることが増えます。こんな時、家計を管理することの多い女性はどのように対処すべきなのでしょうか?
今回は『愛され花嫁修業~幸せを引き寄せるための6つの教え~』(コレクションインターナショナル/刊)の著者でフィナンシャルプランナーの青柳仁子さんに、お金のことで悩まない結婚生活についてお話をうかがいました。
――本書は、結婚前の女性に向けて、結婚してから経済的に困ることのないようアドバイスを授けてくれますが「経済的な自立」という言葉がキーワードになっていると感じました。この「経済的な自立」がどんな状態を指すのか、まずはお聞かせ願えればと思います。
青柳:「経済的自立」というとお金をたくさん稼ぐことだと思われがちなのですが、そうではありません。今ある収入できちんと生活を成り立たせて、なおかつ貯蓄や資産形成にもお金が回るように自分で支出をコントロールしているというのが、この本でいう経済的自立です。
もちろんこれは、専業主婦はお金を稼いでいないから自立していないということではなく、世帯単位で考えていただきたいです。仕事をしてお金を稼いでいるのが旦那さんだけだったとしても、それを奥さまがやりくりして家計を管理しているのであれば、それも自立ですよ。
――青柳さんはお金の勉強を「花嫁修業」の一つだとされています。お金の勉強として、特に重要なのはどんなことですか?
青柳:一番に大事なのは、やはり「お金の貯め方」です。これは人から教えてもらう機会がないですし、毎月の収入で生活して余った分を貯金に回そうという意識ではなかなか貯まりません。
支出をコントロールして、収入の中から余裕を持ってお金を貯めていくやり方を身につけるには、ある程度勉強が必要かもしれません。そのやり方が身について、貯めていけるようになったら、次はそれを投資に回して少しずつ増やしていくことを考えていくのですが、
いきなり100万円とか200万円の投資となると大変なので、月々1000円からの積立投資から勉強していくのがいいですね。1000円というと額としては少ないですが、できる範囲で投資の勉強をしていくことが大事なんです。
――投資の重要性ということでいうと、今の若い世代は貯蓄だけで老後に備えることは難しいのではないかと言われていますね。
青柳:今、銀行預金の金利は普通預金で0.02%ですから、100万円を預けても年間の利子は200円です。振込手数料で400円とられたりしますから、赤字ですよね。
今は所得も減っていますから、そもそも貯蓄に回せるお金も少ないですし、貯めても増えません。そして、65歳から老後が始まると考えて85歳が寿命とすると約20年、年間400万円ずつ使っても8000万円くらいは必要なわけです。
これを全部貯金で作るというのはほとんどの人にとって無理でしょう。だから、自分で何か対策をとらないといけません。
かつて、預金で6%~8%の金利がついていた時代があって、その時は預けておけばお金は増えてました。でも今は0.02%ですからこの差を何とかしないといけません。そうなると運用しかないんです。
でも、日本にはそういうことを教えてくれる場所がほとんどなくて、「年金貰えるのかな?」「貯金もこのくらいで大丈夫かな?」、とはっきりしたことがわからないまま、ぼんやりと不安を抱えている人がたくさんいます。そういう場合でも、自分でお金について勉強する助けになればいいなという思いもこの本にはありますね。
――フィナンシャルプランナーとして、そういった方々に向けてお金に関する指導をされている青柳さんですが、生徒さんは若い女性の方が多いんですか?
青柳:30代の女性が多いですね。お金についての知識もさまざまで、貯金ができなくて、という人もいれば、借金があって貯金にまで手が回らないという方もいます。
――30代の女性となるとどうしても「結婚」が視野に入ってきます。ただ、お相手の男性が「経済的に自立している」とは限りません。もし自分の恋人の男性がお金にだらしない人だった場合、貯蓄や投資への意識を持ってもらうためにどういった働きかけをするのが有効なのでしょうか。
青柳:これは難しい問題で、どんな人でも物心ついたころからお金を使ってきていますから、それぞれその人なりのルールや習慣があるんですよ。それを外からの働きかけで変えるのは難しいです。それなら最初から自分と似た金銭感覚を持っている人を探すという方が早いと思います。
ただ、もし相手が自分と感覚が合わない人だった時どうするかということを考えると、まずは話し合うことですね。これは日々の無駄遣いがどうこうという細かい話ではなくて、将来どうしたいのかということや、このままいくと先々大変な思いをするという意識を共有するということです。それが二人の間で固まっていけば、「将来こうしたいから今はこうしましょう」という女性側の提案を男性は受け入れやすいはずです。ただやみくもに「月1万円節約してよ」といっても反発されるだけですから、長期的な計画を見せることで男性側の視点を変えてあげることが大事なのではないかと思います。
――たとえばこれから「婚活」を始める場合、相手の金銭感覚は気になりなるはずです。相手の男性が浪費家かどうか見分けるポイントはありますか?
青柳:収入が多い人の方が、案外貯金ができていないという現実があります。たくさん稼いだ分たくさん使っていては、お金は貯まりませんよね。
たとえば年収が1億円を超えるとか「突き抜けている人」は、多少浪費していても手元にお金が残るのかもしれませんが、普通の会社員レベルだといくら収入が多いといってもそこまではいかないはずです。そういう人が「突き抜けている人」のマネをすると、せっかく稼いだお金を使い切ってしまうことになります。
会社員なのにむやみにブランド物を持っていたり、やたらとプレゼントをくれたり、食事が毎回高級店だったり、という人は、やはり分不相応な支出をしていることが多いのではないでしょうか。
仕事上の経験でいえば、30代で1000万円以上貯蓄があるような人は、見た目は地味で、時計や服も同じものを長く使うタイプです。収入が多い少ないは、あまり関係ないのです。
――男性には趣味に惜しみなくお金をつぎ込んでしまうタイプの人がいます。こういう人に「お金の管理の重要性」をわかってもらうためにはどんな働きかけがいいのでしょうか。
青柳:趣味は趣味であっていいんですよ。もちろん、できるだけお金のかからない趣味の方がいいんでしょうけど、そこは個人の問題ですから。
大事なのは、「趣味にはこれだけお金をかけられる」ということをきちんと話し合うことです。お金を貯めたり運用していくにあたって「コミュニケーション」はすごく大事で、どんな目標を持ってどんな貯蓄・運用をしているかというのは共有しておいた方がいいですね。この本でも「コミュニケーション」については一つの章を使って解説しています。
(後編につづく)
関連記事
・
結婚できない中年男性の「不純な動機」・
「ネトウヨ」は「童貞」が多い?その相関とは・
日本の貧困の最底辺 「出会い系」で売春するシングルマザーたち・
「神待ち少女」の実態とは?現代の若者の姿に迫るノンフィクション―『神待ち少女』貯金できないカレに女性がすべきこと