本を知る。本で知る。

「空に牡丹」大島真寿美著

  時は明治。江戸からそう遠くない丹賀宇多(にかうだ)村の大地主・河津倉家の次男、静助は幼い日、里山の麓に住む杢(もく)さんが打ち上げた花火に心奪われる。さらに、隅田川や、村の秋祭りで見た花火の美しさ、はかなさ、潔さのとりこに。
 成長した静助は、村で小作人や父祖伝来の土地を守りつつ、杢さんらの本格的な花火づくりに資金をつぎ込み、「河津倉流」の名がつくまでに。だが、江戸から明治への「ご一新」で浮足立つ世相、時代の波に河津倉家も飲み込まれていく。
 花火道楽にのめりこむ静助と見守る河津倉家、彼を揶揄(やゆ)しながらも温かく取り巻く村の人々…。「わたし」のご先祖様で、いまなお一族で生き生きと語られる「静助さん」を中心としたおとぎ話のような世界が淡々と描かれる。
 しみじみ心に残る作品だ。

書名:空に牡丹
著者:大島真寿美
発行:小学館
定価:1500円+税

夕刊フジ

産業経済新聞社発行が発行する、首都圏・近畿圏を中心に販売されているタブロイド判夕刊紙。ターゲットは30代~60代を中心とした都市型男性ビジネスマン。 WEB版は「ZAKZAK」(http://www.zakzak.co.jp/)で、紙面と同じ記事だけでなく、WEBオリジナルの記事も人気。 書評は毎日掲載しており、紙面ではこのコラムで掲載されたもの以外も読むことができる。

記事一覧 公式サイト

夕刊フジの書評からの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?