ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
50歳の迷える女たちへ
ローマで居候
お悩み解決BOOKコンシェルジュ
BOOKウォッチ選
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
50歳の迷える女たちへ
ローマで居候
お悩み解決BOOKコンシェルジュ
BOOKウォッチ選
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
ビジネス・経済・法律
23/01/08
恋愛
マッチングアプリ必勝法を、大学准教授がマーケティング論的に考えてみた。
大学准教授がマッチングアプリを始めてみたら、そこは経営学・経済学・マーケティングが学べる、ビジネス教養の宝庫だった!? 「婚活とマッチングアプリ」から学ぶ、異色のビジネス書が発売されている。『大...
23/01/06
ビジネス・経済・法律
家計簿より効果的。無駄遣いがなくなる意外な方法とは?
初売りでつい余計なモノまで買ってしまった、モノが捨てられなくて部屋がなかなか片付かない......思い当たる方も多いのでは? こうした日常生活で直面しがちな問題を、サクッと解決できそうな「ズルい」学...
23/01/05
ビジネス・経済・法律
フリーランス受難の時代が到来!? 話題のインボイス制度をマンガで復習
最近、ニュースなどで「インボイス制度」という言葉をよく耳にするようになった。特に売上1000万円以下のフリーランスに影響が大きい、消費税に関する新制度だが、現在フリーランスの人や副業をもっている人、そ...
23/01/02
ビジネス・経済・法律
本好き大名・家康が読んでいた「戦国時代のビジネス書」とは?
徳川家康の読書歴から「戦国のビジネス書」を学ぶ『家康の本棚 天下人はどんな本をどう読み大成したのか』(日本能率協会マネジメントセンター)が発売された。 波乱万丈な人生を支えた「書物」とは? ...
22/12/12
実用書
賢い人はたとえ話がうまい。誰でも知性が身につく「6つの秘密」
多くの人が、「賢い人」に憧れていることだろう。では、「賢い人」とはどんな人だろうか。勉強ができる人? 知識が豊富な人? 『賢い人の秘密』(文響社)の著者クレイグ・アダムスさんは、こう書いている。...
22/12/12
ビジネス・経済・法律
イーロン・マスクが火星を目指しているのはSFの影響? 天才たちが読んだ100冊とは
Twitterを買収して改革を始めたことで話題をさらっている、テスラCEOのイーロン・マスク氏。世界的経営者は、これまでにどんな本を読んできたのだろうか。 『天才読書 世界一の富を築いたマスク、...
22/11/29
プレジデント
「重要な仕事は午前中」は間違い? 頭がいい人がしている最強のルーティンとは
2022年11月25日発売の「プレジデント」(2022年12月16日号)は、「頭がいい思考 バカの思考」と題した特集を組んでいる。最新の脳科学が解明した賢い人の習慣などを紹介している。 画像は「プレ...
22/11/24
ビジネス・経済・法律
日本で1日に使われる使い捨てマスクは6490枚? ややこしくないフェルミ推定の入門書
マスク生活もすっかり定着した。 では、もしも「日本中で使い捨てマスクは1日に何枚使われている?」と聞かれたら? そんなのわかるわけない!......と思いきや、推論でだいたいの数値を導き出せる考え方が...
22/11/18
暮らし
厚切りジェイソンを超えられるか? ハーバード卒パックンの「お金本」
芸人やコメンテーターとして大活躍のパックンことパトリック・ハーランさんは、ハーバード大卒の秀才としても有名だ。しかし、少年時代には生活保護を受けていた時期があり、奨学金を受けたり借金をしたりと、過去に...
22/11/12
実用書
休職したら人生詰む? 産業医が教える「休職」からのサバイバル術
「心が疲れたら休んで」とは言われるものの、仕事を休んだら収入がなくなって、さらに追い詰められてしまう、もう仕事に戻れなくなるのではないか......など、いろいろ考えると不安で、休むことにも躊躇してし...
22/11/05
実用書
約束をキャンセルしたい。きっぱりと、でも「感じよく」伝えるには? 『短いのに感じがいいメールが悩まず書ける本』(2)
ビジネスメールを失礼のないように、でも言いたいことが伝わるように書くのが難しい! みんな、どうやってメールを書いているの? そんなお悩みに、手紙コンサルタントの亀井ゆかりさんが応えてくれる本が『...
22/11/05
実用書
2時間で100冊分。お金持ちになるための「50の黄金ルール」とは?
著者累計60万部を突破し、YouTube登録者12万人超の公認会計士、金川顕教さんの著書『金持ち本100冊を読んでわかった50の黄金ルール』(ごま書房新社)が10月31日に発売された。 大学在学中...
22/11/04
実用書
冷たい印象になりがちなビジネスメール。「温かさ」をプラスする一言とは? 『短いのに感じがいいメールが悩まず書ける本』(1)
メールの文面だけで感情を伝えるのが難しい! 特にビジネスメールだと、どうしても淡々と冷たい印象になってしまう。メールで相手に好印象を与えるには、どうすればいいの? そんなお悩みに、手紙コンサルタ...
22/10/24
実用書
「了解。お疲れさまです」に何を加えると、感じがいいメールになる?
メールは、デジタルの文面で伝えるコミュニケーションツールだ。手書きの手紙のような自筆の温かみはなく、電話のように声色を使うこともできない。あっさりして見えるかも、怒っているように見えるかも........
22/10/19
ビジネス・経済・法律
部下へのアドバイス「まず褒めてから」は50点。やる気をそがない伝え方とは?
「まわりの人と壁がある気がする...」 「円満な人間関係が築けなくてストレス」 「自分には人望がない」 こんなふうに悩んでいる人は、「伝え方」のコツさえ掴めば悩みが一気に解決するかもしれない。 ...
22/10/02
ビジネス・経済・法律
「差別されている人に思いやりを持つ」では、差別はなくならない。
近年、ジェンダーやLGBTQへの関心が高まっている。LGBTQの専門家である神谷悠一さんが、大学でジェンダーとセクシュアリティに関する授業を受け持ったところ、教室の通路に臨時の椅子を並べるほど受講生...
22/09/28
ビジネス・経済・法律
貯金は収入の何パーセント必要? ズボラでもやる気になるお金の増やし方
明日も今日と同じような生活ができる、そんな前提があっけなく崩れることとなった現代。物価は上昇してもお給料は上昇しないなど、家計のお金事情もシビアな時代に。とはいえ、「いきなり投資と言われても.......
22/09/24
ビジネス・経済・法律
格差の始まりは「出アフリカ」までさかのぼる?!
ノーベル経済学賞候補でもある、ブラウン大学経済学教授のオデッド・ガロー氏。彼の著作が30か国で刊行されるほどの話題作となっている。 日本では、2022年9月28日に『格差の起源 なぜ人類は繁...
22/09/09
ビジネス・経済・法律
「同調圧力は幻想である」人気教授が提案するコミュニケーションの解決策
「コロナ禍で同調圧力が強まった」「繊細・敏感な人が増えた」と言われる昨今。他人の目が気になってストレスになり、自分の意思で自由に話す・動くことがむずかしい人が増えているという。 2022年9月1...
22/09/08
ビジネス・経済・法律
シンプルに考えるな! 職場の人間関係がうまくいく「複雑な」思考法
「シンプルに考えろ!」「シンプルイズベスト」 よく見かける言葉だが、複雑なことを無理に単純化しようとするとうまくいかないことも多い。複雑なことは、複雑なままにしておいたほうがいいのかもしれない―...
< 前へ
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?
広告掲載のお問い合わせ