本を知る。本で知る。

五木寛之、本を語る 人気シリーズ第7弾は「ごった煮読書」

人生のレシピ 本を友とする生き方

「行き当たりばったりの好奇心で、あらゆるジャンルの本を読む――それが私の読書です。」

 2024年1月10日、作家・五木寛之さんの著書『人生のレシピ 本を友とする生き方』(NHK出版)が発売された。

『人生のレシピ 本を友とする生き方』五木寛之 著(NHK出版)
『人生のレシピ 本を友とする生き方』五木寛之 著(NHK出版)

 本書は、2022年の刊行開始から、累計12万部を超えた「人生のレシピ」シリーズの第7弾。今回のテーマは「本」。古典の読み方、楽しみ方から、作家としての本の書き方、司馬遼太郎・井上ひさし・松本清張ら「忘れえぬ作家」たちについての文章など、見どころ満載の内容となっている。

 小説はもちろん、歴史、エッセイ、音楽、車、鍼灸に関するものなどなど、少年時代から続けてきた「ごった煮読書」が、作家としての自身の仕事ぶりを形成したと語る五木さん。91歳になった「生き方の先輩」が贈る、人生百年時代を豊かにする必読ガイドだ。

【「はじめに」より抜粋】
 戦後の一時期、読書ブームというのがありました。読書週間が近づくと、いろんなスローガンが新聞の見出しなどになり、なかには、読書すると人は美しくなる、などという、およそいいかげんな標語もあったものです。
 本を読んで人が美しくなるわけはありません。せいぜい目が悪くなるぐらいのものでしょう。しかし、その当時は、教養という言葉がとても大きなものとして感じられていた時代でしたから、私自身、一日、本に接しないと、なにか自分が駄目になっていくかのような圧迫感をおぼえたものでした。
 しかし、本を読むことは、人間にとって本当に必要なことでしょうか。
 たしかに、私は本にかこまれた生活をしていますが、たくさんの本を次々と読み、それを本棚に並べておくことが大事なのではありません。本を読むのはいい。読むのはいいが、その本を、わざわざ保存しておく必要はない。最近、私はそう思うようになりました。
 一冊の本を読んで、いやでも頭の中に残る一行があれば、それで充分。忘れてしまうような内容は、もともと縁がなかったのだと諦めていい。一冊の本の中の一行が頭に残るのは、なにげなく読んだ言葉が、錐をもむようにこちらの魂に突き刺さってくるときです。そういう言葉は、忘れようとしても忘れられるものではありません。

【目次】
第1章 ごった煮読書のすすめ
第2章 古典の読み方、楽しみ方
第3章 活字文化は消えてしまうのか
第4章 作家として「書く」ということ
第5章 忘れえぬ三人の作家 ――松本清張、司馬遼太郎、井上ひさし
第6章 本を友としてさびしさを癒す


■五木寛之さんプロフィール
いつき・ひろゆき/1932年、福岡県生まれ。朝鮮半島で幼少期を送り、引き揚げ後、52年に上京して早稲田大学文学部露文科に入学。57年に中退後、編集者、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、2010年『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞など受賞多数。ほかの代表作に『風の王国』『大河の一滴』『蓮如』『下山の思想』『百寺巡礼』『生きるヒント』『孤独のすすめ』など。日本芸術院会員。


※画像提供:NHK出版

  • 書名 人生のレシピ 本を友とする生き方
  • 監修・編集・著者名五木 寛之 著
  • 出版社名NHK出版
  • 出版年月日2024年1月10日
  • 定価935円(税込)
  • 判型・ページ数A5判・112ページ
  • ISBN9784144073106

エッセイの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?