突然ですが「人間らしい暮らしをするために一日に最低限必要な水」の量はどれくらいだと思いますか? 答えは50リットル。2リットルのペットボトル25本分です。
『100年後の水を守る―水ジャーナリストの20年』(橋本淳司/著、文研出版/刊)によれば、日本人の生活用水の平均使用量は、一人一日あたり約300リットル。この数字だけをとって見ても、水に関して私たち日本人が「もったいない」使い方をしているといえるでしょう。
ただ、このように言われても、実感をもつことは難しいかもしれません。そこで一日のなかで水を使う場面を想像してみることにしましょう。
たとえば歯みがき。「3分間、水を出しっぱなし」で歯をみがいたとすると、1分間に蛇口から出る水は12リットルなので、36リットルの水を使うことになります。歯みがきで口をすすぐ際、必要とする水の量は300ミリリットルといわれています。つまりこの場合、35.7リットルの水を無駄づかいしているわけです。
歯みがき以外にも、洗顔、トイレ、シャワー、炊事、洗濯など、一日のなかで水を使うシーンはいくらでもあります。そう考えれば、私たちが普段、どれだけ無頓着に大量の水を使ってしまっているかに気づくでしょう。
上記の内容は、著者の橋本さんが小学生向けにおこなった「水についての特別授業」を一部抜粋したもので、授業後、子どもたちからは「蛇口を締めずに水を使うのは、水を捨てているのと同じだからもったいない」といった感想が出ました。
さらに橋本さんが子どもたちにバケツ一杯に入った「食べ残し」を見せ、「食べ物をつくるには水が必要」という話をすると、ある子どもから「水を大切にするって、水そのものを大切にするだけじゃないんだね」という声があがったそうです。
このように「水の大切さ」を実感してもらうことが橋本さんの活動の目的。この活動の延長として、「アクアコミュニケーターの育成」という事業も始めています。
橋本さんによれば、アクアコミュニケーターとは「自治体、企業、学校などのコミュニティで、水についての学びの場、水の課題や解決方法を対話によって共有する場をつくる」人のこと。このような役割を果たせる人を増やすことで、様々な水問題の解決を目指しているのです。
橋本さんはこれまで「水ジャーナリスト」として、あるいは「アクアコミュニケーター」として様々な土地を訪ね歩いてきました。本書では、バングラディッシュやインドで安全な水を手に入れることがいかに難しいか、中国の山西省という村の人たちは一日20リットルで暮らしている等、世界各国における水をめぐる過酷な現状も紹介されています。
本書を読むことで、深刻化している水問題の現状を正しく理解できるでしょう。
(新刊JP編集部)
≪関連記事≫
・
さらに激化? 狙われている日本の水資源・
日本の地下水の保護のために必要な対策とは?・
「生物多様性」とは一体どのようなものなのか?―枝廣淳子さんインタビュー(1)・
1秒間に地球で起きている様々な変化が見える一冊―【書評】『一秒の世界』歯みがきだけで使う水の量 ペットボトル18本分?