本を知る。本で知る。

ビジネス英語が中学英語で通用する?!

 ビジネス英語が中学英語で8割方OKだ、なんて聞いたら驚く人も多いのではないでしょうか。
 実は、ビジネス英語が難しく感じるのは、独特な業界用語や専門用語のせい。基本的な部分は、普段使っている英語とほとんど変わりません。ですから、ビジネスメールも、ビジネスレターも、報告書も、実は、中学レベルの英語でひととおり書けてしまうんです。

■ビジネス英語もシンプルでOK!
 デイビッド・セインさんによれば、ビジネスでよく使われる英語は定番化されているので、100程度のフレーズをおさえておけば、メールも会話もほとんどまかなえてしまうといいます。
 例えば、次のような基本フレーズは使い勝手が良いので、暗記しておいて損はないはずです。

「~していただきありがとうございます」
Thank you for ~.

「~する時間はございますか?」
Do you have time to ~?

「引き続き~してまいります」
I’ll keep on trying to ~.

「~によろしくお伝えください」
Please say hello to ~.

 日本語だと小難しくて長ったらしい表現ですが、英語だとグッとシンプルになります。そして、これら基本のフレーズにあなたが必要なワードを選んではめ込めばOK。

■基本フレーズ に言いたい言葉を付け足せば伝わる!
例えば、「わざわざお越しいただき、ありがとうございます」というなら、
Thank you for に coming all this way. を付け加えます。
また、「お気遣いいただき、ありがとうございます」なら、
Thank you for に thinking of me. を付け加える、といった感じです。

 このように、同じフレーズが色々な場面で応用できるのです。

■中学英語で多様なビジネスシーンに対応できる
 デイビッド・セインさんが執筆した『ビジネス英語の8割は中学英語で通用する』(アスコム刊)には、ビジネスシーンで必要となる業界用語や専門用語も紹介しています。
 ビジネスシーンで使う英語は難しいと思っている人でも、すぐに英語が使えるようになるはずです。
(新刊JP編集部)

【関連記事】
ディズニー映画が英語学習に最適な3つの理由
「Okay」を頭につけるとケンカ腰に 日本人の「ヘンな英語」を克服しよう!
ビジネスマンが英語を身につけるメリットとは?
ジョブズに学ぶ、英語プレゼンの必須表現

ビジネス英語が中学英語で通用する?!

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?