本を知る。本で知る。

勉強、仕事がはかどるノートのとり方とは?

 仕事や勉強をしているときに、ノートを使っている人はいますか? 
 使っていても、言われたことを備忘録的にメモする程度になっていませんか?
 しかし、これはもったいないこと。なんとなく書いていたノートの使い方を少し意識的に変えるだけで、驚くほど仕事や勉強の効率がよくなるからです。

 元アナウンサーで累計150万部の「1分間シリーズ」の著者である石井貴士さんの最新作『本当に頭がよくなる1分間ノート術』(SBクリエティブ/刊)は、勉強はもちろん、仕事の効率化に役立ったり、アイデアや発想を形にしたりするためのノートの取り方を教えてくれる一冊。
 業務効率が悪い、勉強が捗らない、頭の中が整理されないといった悩みは、ノートのとり方を変えるだけで劇的にアップするとのこと。では、石井さん流のノート術とはどのようなものなのでしょうか。

■カギは“1ページ1秒で見返せる”ノートを作る
 石井さんは、やみくもに書き写したり、備忘録程度に書き留めたりするのではなく、「見返すことを前提にして」ノートをとるべきだといいます。
 例えばごちゃごちゃと小さい字で書いてあると、読むだけでも一苦労しますよね。また、文字で埋め尽くされていると、後で清書する必要が出てくるので時間のロスになります。
 ここで目指すべきは“1ページを1秒で見返せる”ノートを作ること。
 それにはまず大きな前提として大きな文字で、ゆったりと余裕を持ったスペースを取って書くことが大事なのです。

■“1秒で見返せる”ノート7箇条とは?
 石井さんは本書の巻末で「1分間ノート術」総まとめとして、ノートをとるときの7つのポイントをあげているので、ご紹介します。

1、ノートは大きな字でゆったり書く
2、ノートは一行空けて書く
3、ノートは自分だけがわかればいい
4、ルーズリーフの右側にだけノートを取る
5、ノートの右側の左右に線を引く
6、携帯用ノートは引き継ぎながら使う
7、4色のバインダーファイルにまとめる

 例えば4は、ルーズリーフの裏面には何も書かれていないため、切り貼りができるようになり、ポイント毎に重要な点をまとめ直したノートを簡単に作れます。
 また7は、4色をそれぞれジャンルや目的で分けて、ノートとしてとったルーズリーフをまとめ直すように推奨しています。例えばスケジュールの優先順位ならば、「最重要のもの」「優先順位2位のもの」「優先順位3位のもの」「優先順位4位のもの」。仕事に関する資料なら「ビジネスの資料」「本に関する資料」「その他の資料」「取引先に関する資料」といった具合に分けるのです。そうすることで、混乱することなく、すっきりとした自分だけのノートが作れるはずです。

 他にも細かで便利なテクニックが大きな図解でわかりやすく紹介されており、これまでノート作りを意識してこなかった人も、すぐに実践できるようになっています。
 ノートの中身が整理されているということは、頭の中もすっきり明確になっている状態であるということ。仕事も勉強も、より効率的にこなしていけるようになるはずです。学生からビジネスパーソンまで、もっと成績を伸ばしたい、仕事の業績をあげたいという人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)

【関連記事】
“嫌いな人がいなくなるノート”とは?
「引き寄せの法則」の正しいやり方
お金を貯めることができない人に見られる“悪い習慣”
貯金は30歳までが大事! 年収分を貯めるには?

勉強、仕事がはかどるノートのとり方とは?

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?