本を知る。本で知る。

誤解されないための話し方3つ

 上司への報告、ビジネス・プレゼンテーション、就活インタビューや友人たちとの議論など、さまざまなシーンで、自分の話がなぜ明瞭に伝わらないのか、なぜ誤解されるのか、悩んでおられる方に、朗報です。メディアトレーニング(マスコミ対応の話し方訓練)の第一人者の一人、山口明雄氏の著書『誤解されない話し方、炎上しない答え方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)によれば、誤解の原因は、「起承転結」の話し方です。「起承転結」で話すと、聞き手は、映画を観たりミステリー小説を読むように、話を聞く間に想像力を発揮して、ストーリーの展開や結末・結論を予想するので、最後に結論を聞いても、言葉通りに受け取らない。発揮した想像力や予想のバイアスがかかった解釈をするのです。これが誤解につながります。

 誤解を減らすには、結論を真っ先に言うこと。すると、魔法をかけられたみたいに、聞き手の想像力は封印されます。結論を聞いてしまったので予測もしない。結論のあとの話は、結論にひきずられて、補完情報として、受け取るのです。

 この話し方は、100年も前から新聞などの報道文体の国際標準となっている「逆ピラミッド」の応用です。誤解を防ぐだけでなく、わかりやすく、説得力がある話し方・答え方ができる奥が深い話し方です。著書には、山口氏がメディアトレーニング教えている「目からうろこ」の事例がたくさんあげられています。

 以下は、ランダムに選んだ、誤解されない話し方、炎上しない答え方の3つのポイントです。

■ 先手必勝。相手が聞きそうなマズイことは、自ら先に話す。すると質問の矛先がぐいと鈍る。
■ 長い質問は、最後の文言に最初に答える。通常は、そこが聞き手の一番知りたいこと。
■ ウエブ投稿やマスコミ対応では、話し相手を錯覚しない。話し相手は、目の前の記者や、ツイッターやブログの「身内」だけではない。何百万人の「他人」なのだ。

 『誤解されない話し方、炎上しない答え方』は、発売まもなく増刷がかかった売行良好書です。是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。
(新刊JP編集部)

【関連記事】
ことばの誤解を避けるためには?
この言葉が出ると注意 仕事の進捗が遅れる"NGワード"
ムカつく相手を黙らせる言葉の返し方
「不安」と「怖れ」が消える3つの言葉

誤解されないための話し方3つ

オンライン書店

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?