本を知る。本で知る。

「ワンランク上」の山にチャレンジしよう

脱・初心者! もっと楽しむ山登り 山ガール先輩のクール・メソッド62

 「山ガール」が話題になって10年近い。おしゃれな登山スタイルで高尾山や富士山など、近隣の山に出かける女性たちのことだ。テレビや雑誌でさんざん取り上げられた。
 ブームはどうなったのか。そう思って都内の登山専門店をのぞくと、ファッショナブルな若い女性の姿が多いのに驚く。一時の流行にとどまらず、すでに手軽なレジャーのひとつとして、すっかり定着してきたようだ。

スキルアップの方策を指南

 本書はそんな「山ガール」の先駆者で、ブームの仕掛け人の一人とされる登山ライター、小林千穂さんが、「脱・初心者」になるためのノウハウをアドバイスしたものだ。「ワンランク上の登山装備」「計画の立て方」「岩稜の歩き方」「テント山行をする」など7章にわたって懇切丁寧にスキルアップの方策を指南している。
 ウエアは「かわいい」から着やすさ重視で。山によって登山靴を使い分ける。山に雨はつきもの、荷物を濡らさない工夫をしよう・・・。さらには道に迷った時はどうする、けがをした時の応急処置、こんな気圧配置には時は気をつけて、など「山のリスク」についてもページを割いている。

「山の日」で休みが取りやすく

 「山歴30年」と言う小林さん。北アルプス・涸沢ヒュッテ従業員、山岳写真家のアシスタントなどを経てフリーの編集、ライターに。「山と溪谷」などに寄稿し、テレビの山番組でもおなじみだ。著書も多い。年齢は記されてないが、両親に連れられて子供のころから登山をはじめたとかで、写真を見ると、まだまだ若い。山ガールのお姉さん格と言うところか。「山の温泉」「SNSで目をひく写真を撮るコツ」など、山ガールたちのもうひとつの関心事にも触れている。
 2016年から8月11日が「山の日」になって国民の祝日に。17年のようにお盆シーズンとドッキングすると、かなり長期の休みがとりやすくなった。日帰りや一泊二日から一歩進んで、二泊三日、三泊四日の山行にも出かけられる。高尾山や雲取山で鍛えた山ガールは本書をバイブルに、ワンランク上の山にチャレンジしてみては。

オンライン書店

 

デイリーBOOKウォッチの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?