本を知る。本で知る。

ユーミンも間違った?「彗星」と「流星」

ーー彗星ってとても感動的ですよね。ずっと見ていたいのに、一瞬で消えてしまうところがしまうところがいいんですよねーー

「皆さんはこの表現にあまり違和感は持たないかもしれませんが、これは彗星を流星、いわゆる流れ星と混同している典型的な例です」(国立天文台副台長渡部潤一氏)。

渡部氏の著書『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』(小学館101新書)によると、「テレビドラマの『流れ星』の主題歌『流星』のCDジャケットを飾っているのは、どう見ても彗星」「槙原敬之の『彗星』という歌や、古くはユーミンの『ジャコビニ彗星の日』などでは、タイトルとは裏腹に、その歌詞には明らかに流星しか出てきません」

彗星は、太陽をめぐる小天体のひとつであり、広大な宇宙を旅していく星のことを言う。いっぽう、流星は、地球の大気に小さな砂粒が突入して光る現象。燃え尽きて消えてしまう。彗星はしばしば長い尾を引くので、流星と間違われやすいのである。「大方の人はきづかないだろうし、こういった誤りのために、これらの歌やドラマの評価が下がるわけではないので念のため。どれも素晴らしい作品で私が好きな部類です」(渡部氏)。

そもそも、宇宙の現象を現す言葉は、私たちの生活に密着して使われている。「金融ビッグバン」「ブラックホールに吸い込まれるようだ」「新星のごとく現れた」、そして、韓国のヴォーカルダンスグループ「超新星」などなど。でも、なぜそのように使われているのか、「新星」と「超新星」はどう違うのだろう? 
「天文学は天の文学」と言う渡部氏が、日常用語として使われている天文、宇宙の言葉から宇宙の全貌を読み解く天文エッセイ、『面白いほど宇宙がわかる15の言の葉』を読みながら、秋の夜長、空を眺めて、壮大な宇宙のことを考えてみるのもよいのではないだろうか。

署名:面白いほど宇宙がわかる15の言の葉
著者:渡部潤一
発売:2012/10/1
定価:756円

科学 医学の一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?