副業として、資産運用として株取引はいつの時代も人気だ。「株取引」と一言で言ってもいろいろなやり方がある。その中でも株価チャートを使って売買するトレードがあり、そのチャート分析を研究して、トレードだけで生活していくことを目指している人もいるはず。
ただ、現実はそう甘くない。チャート分析を真面目に勉強しても、実際の株価が理論通りに動くわけではなく、時に予想もしなかった値動きをして投資家を欺く。
『騙されるな!嵌められるな!欺かれるな!株チャートサインを鵜呑みにしない次世代技法』(冨田晃右著、ぱる出版刊)はこの「チャートのダマシ」に注目。思うように動かない株価に翻弄されず、少しでも利益を出すための方法を解説する。
今回は個人トレーダーの冨田晃右氏にインタビュー。なぜチャート分析を勉強してもトレードで利益を出せないのか、トレードで勝つ確率を上げるには何が大切なのかについてお話を伺った。その後編をお届けする。
――チャートはさまざまな指標によって買いサイン、売りサインが発せられ、それにトレーダーが追随すると理論通りにチャートが動く、とされていました。実際に理論通りにチャートが動く確率はどれほどですか?
冨田:これは多くの方からよく聞かれる質問ですが、はっきりした一定の確率は出せないです。株式市場にはチャートで判断して売買している人だけではなく、ファンダメンタルズで判断して売買している人もいますし、突発的な出来事なども株価に影響します。こちらがいかにチャートを正確に分析して勝つ確率を上げても、別のところでそれ以上の大きな力が加われば、予測通りに株価は動きません。ただ、実際に理論通りにチャートが動く確率が高い「時期」ならわかります。
――どういう時期ですか?
冨田:たとえば、日経平均株価が上昇基調の時に、個別株のチャートで買いサインが出た場合は上がりしやすい、などです。
――個別株の値動きは平均株価に影響されるということですね。
冨田:そうです。それが一番シンプルですね。今お話ししたような「確率が高い時期」だけトレードして、確率が悪い時期はやらないというのも一つのやり方です。それでも100%理論通りにチャートが動くことは、当然ないのですが、さまざまな要因で株価が動くなかで、できるだけ確率を高める行動をすることが大切です。
チャート分析にしても1つの指標を見るだけではなく、2つ、3つ、4つと複数の指標を見て、総合的に判断することで判断の精度を上げていくのも私自身がやっている方法です。
――「チャートのダマシ」に引っかかりやすい人や心理状態がありましたら教えていただきたいです。
冨田:欲が強い人、思い込みが強い人、自分の話しかしないで人の話を聞かない人なども騙されやすいです。なぜかというとトレードとは株式市場での売買の相手方(自分が買いなら相手は売り、自分が売りなら相手は買い。)とのコミュニケーションであって、このような人は相手の欲を考えないし、相手の思いも知らないし、相手の話も聞かない。さらに、自分自身を客観的に見ることができないし、俯瞰もできず、そんな人は相手のことがわからないし、自分のこともわからず、その結果、相手の裏を取ることができないからです。
あとは、一般的なセオリーから導き出したサインをそのまま鵜呑みにする人も騙されやすいですね。この世界、ちゃんと真面目にチャート分析を勉強する人じゃなかったらうまくいかないのですが、真面目すぎる人もうまくいかない、と思います。
一方で、真面目すぎず、少し遊び心のある人の方がうまくいきますね。トレードの世界は数学のように決まった正解がないので、それを求めても、ないものはないので、うまくいかないんです。そうではなく、これといった正解はないのですが、できるだけ正解に近いものを常に探し続けられる人がうまくいくんだと思います。
――本書のテーマは「ダマシを逆手にとり、利用する」です。このために大切なことは、まずチャート分析をよく学ぶということになるのでしょうか。
冨田:はい、「チャートのダマシ」を逆手に取って利用するということは、まずは誰もが知っているチャートの原理原則というか基本を普通に学ぶことです。
――チャートを深く知れば知るほどいいということですか?
冨田:深く知る前に、まずはたくさん勉強していろんなことを広く知っていただきたいですね。「ダマシを逆手にとり、利用するためにどうすればいいのか?」と個人トレーダーの方から私が質問されたときには必ずこう回答しています。 「トレード関係の本を手当たり次第に読んでみてください」と。
「癖のある手法や奇をてらった手法」など、あたかもこの手法が一番というように「自分独自の手法だけを勧める人」の本だけを何冊も読むというよりは、書店に並んでいる株式投資やトレードの本だけにとどまらず、書店に並んでないような洋書やその翻訳本も含めて興味を持ったものを片っ端から読む。少々わからないところがあっても飛ばして読むことが大切です。40冊、50冊と読んでいくと、複数の本に共通する手法や考え方に出合います。それが本質的な知識です。それ以外の部分はその本の著者の個人的な手法や考え方のことが多く、さして大切な知識にはなりえません。このことが分かっていない人が多いんです。
――多様な意見に触れないで、特定の誰かの本ばかり読んでしまうということですね。
冨田:そうですね。これは株の世界に限ったことではなく、おそらくビジネスの世界やスポーツの世界などでも同じでしょう。枝葉の部分の理論や考え方にこだわってしまい、真ん中の本質の理論や考え方をわかっていないとうまくいかないのと同じだと思います。
――本書はトレードをやっている人、興味がある人に向けて書かれたかと思いますが、特に読んで欲しい人はいますか?
冨田:チャートを見てトレードをやっているのだけれど、なかなかうまくいかない人ですね。トレードについての様々な本を読んではみたものの、うまくいっていない人は今回の本を読んでみるとしっくりくるところがあると思います。うまくいかない方は「どこかにおかしなところがある」ので、「それがどこなのか」を見つける意味でも手に取っていただけるとうれしいです。 また、トレードの本をたくさん読んで真面目に勉強してがんばっている人が読むと、なおさら腑に落ちるところがあると思います。逆に、あまり勉強していない人が読んでも私が言っていることの大切さがわからないかもしれませんね。 そのような方は、『ど素人サラリーマンから月10万円を稼ぐ!株の授業(ぱる出版)』と『株の「カラ売り」で堅実に稼ぐ!7つの最強チャートパターン』(日本実業出版)の二冊を読んでいただけると、本書の内容がよくわかると思います。
(新刊JP編集部)
関連記事
次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。
記事一覧 公式サイト当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?