本を知る。本で知る。

「地球温暖化によって雪が減る」は本当?雪と温暖化の関係は

  • 書名 『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』
  • 監修・編集・著者名川瀬宏明
  • 出版社名ベレ出版

地球温暖化が進むと、雪は減るのか。
産業革命以降、人類が温室効果ガスを排出してきたため、地球の気温は確実に上がっている。このまま何も対策をしないと、今世紀末には最大で4.8度気温が上昇する予測も出ているという。

雪と地球温暖化の関係に迫るのが、『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』(川瀬宏明著、ベレ出版刊)だ。

■「地球温暖化によって雪が減る」は本当?雪と温暖化の関係は

本書では、地球温暖化の研究に長く携わり、気象予報士でもある川瀬宏明氏が、日本の雪の降り方の特徴から地球温暖化でその雪がどのように変化していくかまで、最新の科学的知見を踏まえながら紹介する。

普通に考えれば、気温が上昇すれば、雪は溶けて減少する。けれど、どの地域の雪をどの側面から見るかによって、減る、増える、変わらない、のいずれかのパターンもありえるのだという。

ほぼ確実に減ると予測されているのが、ひと冬に降る雪の総量と年最深積雪だ。この2つは、東日本、西日本のほぼ全域で大きく減少すると予想される。例外なのが、北海道の中央部にある大雪山系。ここだけ総降雪量と年最深積雪が増加する予測となっている。

では、なぜ北海道だけ増えるのか。地球温暖化と雪の関係を考える必要がある。地球温暖化で気温が高いほど、大気中に含むことができる水蒸気量が増加する。そして、0度を超えなければ結局、雪として降る。

北海道の内陸部は気温が0度を大きく下回るため、気温が少々上がっても、厳冬期に雪が雨に変わるのは限定的。その結果、気温や海水温の上昇に伴う水蒸気量の増加の効果が勝り、北海道の内陸では降雪量が増加すると考えられるのだ。 本州の山沿いで月積算降雪量の増加がみられないのは、水蒸気量の増加に伴う降雪量の増加と気温上昇による雪から雨の変化が打ち消しあったためだ。

地球温暖化によって、50年後、100年後の気候はどうなっていくのか。これからは再生可能エネルギーを中心に最小限のエネルギーで、いかに生活を維持するかが鍵になっていくと本書では指摘されている。

地球温暖化がもたらす結果については諸説あり、本書で書かれていることはあくまでその一つ。天気予報や地球環境に興味があるという人は、雪と地球温暖化の関係、地球温暖化の問題について、本書をとりかかりに学んでみてはどうだろう。

(T・N/新刊J P編集部)

関連記事

ジャガイモ食中毒の9割は学校菜園で起こる その意外な理由とは?

死ぬために故郷に帰る 鮭の川上りに秘められた生命のドラマ

なぜ、落合陽一氏が語る未来は明るいのか

諸外国は再公営化への流れ 日本でも議論が進む"水道事業民営化"の問題点

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?