出版界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』!
第73回の今回は、新刊『悪の力』(集英社/刊)を刊行した姜尚中さんが登場してくださいました。
凶悪事件が多発し、「悪」の力が増大していると感じている人も多いのではないでしょうか。本書は「悪とは何か」というテーマに、現代人を苦しめる「悪」の起源を探っていく一冊です。
実は本書の発売日であり、そしてインタビューが行われた9月17日は、怒号が飛び交う中、安全保障関連法案が参院特別委で強行採決された日でした。そんな中で姜尚中さんはどのような言葉を私たちに語ってくれたのか。 現代社会に深く切り込んだ、注目のインタビューを3回にわけてお送りします。その前編です。
(新刊JP編集部/金井元貴)
■自分たちの内側から生まれた「悪」
――まずは「悪」というテーマでお書きになった理由から教えていただけますか。
姜:もともとは個人的な理由でした。大学の学長を辞し、大学から去らなければいけなくなったのですが、学長として一年間いろんな人間と関わり合う中で、さまざまな壁にぶつかりました。これは企業であれ、大学という場であれ、同じです。なんとか現状を変えようとしても、コミュニケーションが取れない。その頃に「悪」としか言いようがないものがあることを痛切に感じたんですね。60を過ぎてそんなことに気づくなんて遅いといわれるかもしれないけれど(苦笑)、学問として知っていた「悪」の存在が、問題意識を抱えた日々の中にいることを気付かされました。そして、それは何だろうと考えたのです。
そのときに初めて、自分と同じような想いを持っている人はこの世の中にごまんといるんじゃないかと感じました。「悪」を引き合いに出して、自分と敵対する相手を非難したりしているけれど、自分の内側にも「悪」としか言いようがない世界があるのではないか、と。
情報化が進んだ社会に生きている中で、日常の生活における「悪」から世界を揺るがすようなテロや残虐な事件や殺戮に至るまで、「悪」が一挙に伝播する世界に私たちは生きていると考えるべきです。日本でも凶悪事件が多発していますよね。その「悪」を単にゲテモノのような存在として扱うことは簡単ですが、それは紛れもなく私たちの社会から分泌されたものです。「私たちの社会から生まれてきた『悪』だ」という自覚があるからこそ、私たちはその話をすること自体に気が滅入ってしまうんです。
――自分たちの中から「悪」が生まれてくる。
姜:そうではないかと思います。では、「悪」とは何か。政治の悪から日常生活の中で起きる猟奇的な犯罪、そして経済システムそのものも含めて、個人だけではなく制度やシステムそのものとしての「悪」も存在するのではないかと考えました。そこで歴史をさかのぼり、文学や聖書の中で「悪」がどのように語られてきたのかをトレースしてみたのがこの本です。
もしかしたら、この『悪の力』というタイトルだけを見て、「世の中、貧乏人や正直者が馬鹿を見るから、悪に染まれということか」と勘違いしてしまう読者もいるかもしれません。でも、ここで書いたことは「悪」とどう向き合うかということであり、「悪」を考えることで今の時代を考える手がかりをつかめないかと思っていました。
――本書の中で姜さんはずっと映画の悪役に憧れていたと書かれていますね。
姜:60年以上生きると自分のサイズが分かります。私は皆さんから冷静な人だと言われるけれど、本当は気が小さくて、ただ、舞台の上でそういった役回りをさせられているだけなんですね。でも、悪役は他者の批判を気にもかけず、場合によっては神に挑戦することも憚らない。特に思春期の頃はそういった悪役に対して変身願望を抱いていたんじゃないかと思います。世の中の偽善や欺瞞をひっくり返してくれる、現状を転覆させる力みたいなものに対してね。私もそうなりたい。でも、なることはできない。臆病で小市民的な自分がいるんです。その葛藤は常にありました。自分にとって「悪」はどこかグラマラスで、アトラクティブな存在でした。
――悪人は潔く、剛胆で、魅力的だと書かれています。確かに自分に自信を持っているように見える悪役は多いです。
姜:自分を信じている人は不安にはならないですよね。どこか優しい人は自分を信じていないから、他者を信じようとするけれど、悪人はそうではありません。自分だけしか信じていない。これは「信念」とも呼ばれるわけです。
シェイクスピアの作品を見ても、彼の戯曲に登場する「リチャード三世」や「マクベス」はみんな自分しか信じていません。そして、自分しか信じていない人は多くの場合、自分も信じられなくなり、身を滅ぼします。なぜかというと、愛することができないからです。自分の妻であれ、周囲の人間であれ、愛することができなければ暴君になってしまいます。
その反面、私たちはこんなことも言われますよね。「今は自分を信じなさい、そのために自分に投資しなさい、投資しなければ2000万円の年収は得られませんよ」と。
――ビジネスの界隈で、そういったコピーを見かけることが多いですね。
姜:自分自身を企業のように考えて投資をしなさい、と。これは「自分だけを信じろ」ということです。これを自己責任と呼んでいるわけですが、実はそれは「悪の原理」なんです。
「悪」について思索を深めていく中で、私は今の資本主義の原理自体が悪の原理と重なると感じたんですね。ただ、今のシステムの中で資本主義以外のシステムは考えることはできない。だから『悪の力』では、みんな大なり小なり悪に染まっているし、悪に染まらなければ生きてはいけない。けれども、悪は決してグラマラスなどではなく、凡庸であるということをちゃんと見切ることが、大切なのではないかということを言いたかったんです。
(中編「マスメディアと「悪」、「悪」の対義語について」に続く)
【関連記事】
・
若かりし頃の姜尚中がもがき苦しんだ“危機”・
独裁者たちの「悪の出世術」とは・
「なぜ芸術はあるのか?」岡本太郎の回答・
哲学者による“読書案内”新刊『悪の力』について語る姜尚中さん