ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
本を知る。本で知る。
トピックス
プレゼントコーナー
アクセスランキング
特設コーナー
憲法
債権法改正
面白、素敵、話題の本
by J-CASTトレンド
霞ヶ関官僚が読む本
by J-CASTトレンド
記事一覧
記事全体
ジャンル別
テーマ別
コラム
夕刊フジの書評から
新刊JPニュース
出版社様へ
ビジネス・経済・法律
22/08/11
実用書
池上彰、ひろゆき、子育て、サウナまで!人気の実用書がAudibleで。
Amazonのオーディオブック・音声コンテンツ配信サービス「Audible(オーディブル)」で、学研プラスの人気実用書5作品の配信が始まった。 ・『働く君に伝えたい「本物の教養」 池上彰の行動経済...
22/08/09
ノンフィクション
働く女性の背中を押してくれる、話題の本。大手書店で次々ランキング1位。
『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』(Rashisa出版)という本が、話題を呼んでいる。 6月末に発売された本書は、7月に入って紀伊国屋書店梅田本店...
22/07/22
実用書
「頭がいい人」じゃなくてもマスターできる、東大生の「考え型」
ウェブで「頭が悪い人がやりがちな〇〇」とか、「頭のいい人は絶対しない〇〇」なんて見出しを見かけると、「上から目線で腹立つわ~」と思いながらもコンプレックスを刺激され、つい気になってしまう。「頭のいい...
22/07/15
ビジネス・経済・法律
あなたの老後に、本当に必要な金額は?
2022年6月21日、インプレスより、『マンガと図解でよくわかる 老後のお金 本当に必要な金額の答えと今からできる対策』(酒井富士子)が発売された。 『マンガと図解でよくわかる 老後のお金 本当に...
22/05/27
ビジネス・経済・法律
今、人気の『13歳からの地政学』。大人も受けたい7日間のレッスン。
ロシアのウクライナ侵攻、中国の海洋進出、北朝鮮のミサイル発射......。今ほど、世界の地理、政治、歴史を知っておくべきと感じたことはない。 人々のそんな気分にピタッとハマったのだろう、今、『1...
22/05/24
ビジネス・経済・法律
当日の欠席連絡はLINEでOK? 新しい働き方の謎を解消
遅刻や急な欠勤の連絡は、電話? LINE? こんな疑問に、皆さんならどう答えるだろう。緊急連絡なのだから電話? それとも、手軽に送れるLINEが正解だろうか? 『テレワークも業務改善もさっぱりわ...
22/05/19
ノンフィクション
フィンランドの史上最年少首相、サンナ・マリン氏の生い立ちに見る「理想の国」の価値観
2022年5月15日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、フィンランドがNATO加盟の意思を表明した。長らく保ってきた中立国としての姿勢を崩す、歴史的な転換点だ。 フィンランドは、2018~22年の...
22/05/17
ビジネス・経済・法律
『正直不動産』山Pばりの悪徳営業マンに引っかからないための「ある秘訣」とは?
NHKで放送中のドラマ『正直不動産』が話題だ。主演の山下智久さんらのコミカルな演技を楽しみながら、不動産業界のリアルを描いたストーリーに触れられる骨太な構成が人気を呼んでいる。山下さん演じる永瀬財地...
22/05/10
ビジネス・経済・法律
50代は「貯蓄ゼロ」が4割超! いますぐやるべき2つの「お金戦略」
「貯蓄ゼロ」の家庭は40代で35.5%、50代で41%......そんな衝撃的な数字を紹介しているのが、『知らないとヤバい 老後のお金戦略50』(祥伝社)だ。 本書は、年金・投資・節約・マイ...
22/05/09
ビジネス・経済・法律
7年で1800万円、共働きで3人の子どもを育てながら貯める方法
2022年4月28日、KADOKAWAから、『貯金0円からはじめる 一生お金に困らないための生活』(著:ゆきこ/監修:荒堀辰幸)が発売された。 本書は、夫婦共働きで3人の子どもを育てながら、...
22/05/08
ノンフィクション
ネットの「デマ」が民主主義を脅かす
ネット社会の現状について書かれた本は少なくない。本書『デマ映えの民主主義――ネット社会をどう生き抜くか』(かもがわ出版)もその一つだ。 類書と異なるのは、著者の蜷川真夫氏自身が、「J-CASTニュ...
22/04/26
ビジネス・経済・法律
今年度から高校で「資産形成」の授業が開始。中高生向け"お金の教育"本5選
2022年度から、高校家庭科で「資産形成」の内容が必修化した。これまで日本では「子どもにお金の話はタブー」と考えられてきたが、時代とともに、その価値観が変わりつつある。 2022年4月1日から成...
22/04/25
実用書
7歳?10歳? 小学生の「お金」の教育。始め時はいつ?
親なら誰しも、子どもには将来お金に困ってほしくないと思うもの。しかし、お金について、何歳から何を教えればいいのかわからないという人も多いのではないだろうか。 子どものうちから「お金の仕組み」や「...
22/04/18
実用書
「本当に好きな仕事」は、実は誰にでも見つけられる。
仕事がつらい。自分に自信がない。働き方に迷いを持っている。 そんなあなたの「仕事」を、エネルギーで満たし、幸せに変える本がある。『働く私のエネルギー最大化計画』(大和書房)だ。 仕事がつらい...
22/04/11
実用書
ブライダル司会者が教える、99%人に好かれる「礼儀正しさ」と「無礼な人」への対処法
「礼儀正しい人」が、人に好かれないわけがありません。 そう断言するのは、ブライダルなどの現場で活躍するプロの司会者、鹿島しのぶさんだ。 誰しも人には好かれたいもの。でも、「礼儀正しくあろう」と思...
22/04/01
実用書
たった10秒のフレーズで、「好かれる人」になる
たった10秒、されど10秒。10秒間の言葉選び次第で、相手からの印象を180度変えることができる。10秒で心をつかむ言葉選びを学べるのが、『10秒で好かれるひとこと 嫌われるひとこと』(ディスカヴァ...
22/03/28
ビジネス・経済・法律
19時からの浜カフェ!BOOKウォッチおすすめの本は『アフターソーシャルメディア』
今日も19時から「浜カフェ」です! さまざまジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町Innovation Culture...
22/03/28
ビジネス・経済・法律
メタバースの世界。自分の証をしっかり持とう。
さまざまジャンルの専門家をゲストに迎え、社会課題や未来予測などをテーマにイノベーションのヒントを探る文化放送の番組、「浜松町Innovation Culture Cafe」(通称:浜カフェ)。BOO...
22/03/24
ビジネス・経済・法律
あなたのお隣さんも「億り人」? 彼らに共通する思考法とは。
ネットやニュースでよく目にする「億り人」。自分とは縁遠いものだと思いがちだが、純金融資産(※)1億円以上を保有している世帯はおよそ133万世帯(2019年 野村総合研究所調べ)。これは、日本の世帯数...
22/03/22
暮らし
女性たちの憧れ、桐島かれんが紡ぐ緑のある暮らしを大公開。美しいインテリアも!
コロナ禍でのステイホームを有意義に過ごすために、自宅で植物を育てる人が急増している。モデルの桐島かれんさんもその1人だ。 3月22日に発売される「大人のおしゃれ手帖特別編集 桐島かれんの緑のある暮ら...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ