ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
ビジネス・経済・法律
23/05/24
ビジネス・経済・法律
仕事帰りにスーパーに寄った後、事故にあった。これも労災になる?
「育児休業を申請したら、自宅から通えない職場に配置すると言われました」 「テレワーク中に立ち上がろうとして、転倒して足の指を捻挫。労災になりますか?」 「仕事上の注意をしたら、部下に『パワハラですよ』...
23/05/22
実用書
ChatGPTを使いたければ、これを読んでから始めればいい
もはやChatGPTのことを知らずして、世の中は回らないのではないかというほど、この人工知能(AI)が話題になっている。ビジネスや教育、果ては犯罪にまで使われる可能性が指摘され、先に広島で開かれた主...
23/05/18
インタビュー
忙しい人ほど自分をちゃんとケアしてあげて――パナソニックホールディングス執行役員 松岡陽子さん
ロボット工学や人工知能(AI)の研究者として知られ、グーグルやアップルなどグローバル企業の幹部として活躍してきた松岡陽子さん(51歳)。アメリカで夫と4人の子どもたちと暮らし、仕事と家庭の両立に奮闘...
23/05/04
ビジネス・経済・法律
お父さんの背中にちょこん。SNSで話題になった「るる」と家族の物語
新聞を読むお父さんの背中にちょこんと乗った、黒い子猫......そんな微笑ましい光景を捉えた写真を、ツイッターで目にした人はいるかもしれない。 Turiさんがツイッターに投稿し話題になった1枚(pho...
23/04/28
ビジネス・経済・法律
女性管理職って大変? 子育てとの両立は? ベテランワーママがお悩みに答えます
女性で管理職を務めるのは大変そう? これから就くかもしれない人、すでに就いているけれど悩みや不安を抱えている人のためのアドバイスをまとめた本『女性管理職が悩んだ時に読む本』(JMAM)が、2023年...
23/04/24
ビジネス・経済・法律
日本だけ「30年間賃金が上がらない」のはなぜ? 「数学」個人指導塾のカリスマが解説読み解く!
2023年4月28日、数学専門塾「ピタゴラス」を主宰する・間地秀三さんの新著『日本経済 ポツンと一人負けの本当の理由』(青春出版社)が発売される。 90年代以降、世界の経済が成長する中で取り残さ...
23/04/21
ビジネス・経済・法律
「以前はどこにお勤めでしたか」はNG? 「雑談」の常識変わる一流の会話術
「今日は暑いですね」 「お元気ですか?」 「雑談」といえば、こんな当たり障りのない話という印象が強い。Google人材育成統括部長を経て、人材・組織開発などを手がけているピョートル・フェリクス・グ...
23/03/20
ビジネス・経済・法律
「キャンプ場以外でテントを張るのって違法?」知っているようで意外と知らない『アウトドア六法』
2023年3月14日、アウトドア活動に関わってくる法令をまとめた『アウトドア六法 正しく自然を楽しみ、守るための法律』(山と溪谷社)が発売された。 昔から楽しまれてきた登山や釣り、近年人気の...
23/03/18
ビジネス・経済・法律
池上彰監修。圧倒的にわかりやすい「お金の本」早くも6万部突破
2023年2月24日に発売された『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』(Gakken)が早くも累計6万部を突破した。本書は、池上彰さんが監修し、圧倒的にわかりやすい文章と充実したイラスト図解が魅力...
23/03/09
実用書
猿が報告、ライオンが意見、たぬきが集約。「動物占い(R)」で会議をスムーズに
生年月日から12種類の動物キャラクターを占う「動物占い(R)」。遊んでみたことがある人もいるかもしれない。動物占い(R)は「個性心理学」とも言い、「世界最大の統計学」とも言われる四柱推命がベースとな...
23/02/18
新刊
「これやりながら怒るの無理」アイデア発想の専門家が教える、イライラをしずめる方法とは?
職場でも家庭でも、ちょっとしたことでイライラ。自分に直接関係がなくても、ニュースを見ては怒り、電車の中でマナーの悪い人を見ては腹を立ててしまう。とにかく、毎日イライラが止まらない......! そん...
23/02/13
ビジネス・経済・法律
池上彰監修! 満足度99.7%! 一生モノの「お金の知識」が手に入る本
2022年の4月より、高校の家庭科ではライフプランや資産形成などについて学ぶ金融教育が本格的に始まった。また、政府も貯蓄から投資への転換を図るべく、NISAの投資枠の拡大を2024年から予定している...
23/01/31
実用書
上昇志向になれないなら「ポジティブなキャリアダウン」もアリかも?
一生懸命に働いても結果が出せない、産後に職場復帰したら「マミートラック」から逃れられない、いまの仕事を続けていても将来の展望が見えない。 多くの方が、こんなふうに悩んだことがあるのではないだろうか。...
23/01/27
ビジネス・経済・法律
「貯蓄」から「投資」の時代へ。学校で教わらなかった「賢い貯め方&増やし方」を総まとめ!
経済ジャーナリスト・酒井富士子さんが貯蓄と投資を軸にお金の基本を解説する『マンガと図解でよくわかる お金の基本 高校生から理解できる資産形成&金融知識』(インプレス)が1月24日に発売された。 ...
23/01/24
ビジネス・経済・法律
「ありそうでなかったアイデア」を生み出す人になるには?
ブレストの場でアイデアを求められるも、なかなか思いつかない...。メンバーを驚かせるようなアイデアを出せたらいいのに...。 そんな経験をしたことがある方も多いはず。「これが欲しかった!」と誰もが共...
23/01/23
ビジネス・経済・法律
突然の物価高はなぜ起きた? 私たちの行動と意識を変化させたもの
値上げが止まらない。スーパーの表示価格にため息をつき、届いた電気代やガス代の請求額に悲鳴を上げている方も多いのではないだろうか。なにしろ、2022年12月の東京都区部の物価上昇率は4%に達し、実に4...
23/01/13
ビジネス・経済・法律
パワハラと言われるから部下と積極的に関わらない→それ、パワハラ予備軍かも?
近年、たびたび問題になっているパワハラ。あなたの職場ではどんな対策がとられているだろうか? パワハラが起こる原因と有効な対策を、科学的に探った本が発売されている。『パワハラ上司を科学する』(筑摩書房...
23/01/11
ビジネス・経済・法律
メール・手紙の結びに便利な「ご自愛ください」。使ってはいけない相手とは?
2023年1月12日、高村史司さんの『社会人に絶対必要な語彙力が身につく本』(大和書房)が発売される。 伝わることばの選び方240を掲載 「文は人なり」――。文章は、書いた人の性格や考え方を...
23/01/10
実用書
2時間以内にカルピスウォーターを500本揃えてほしいと言われたら? プロ執事が教えるマルチタスクのさばき方
家事や仕事でさまざまな作業を同時並行で進めなければならない時、「マルチタスク」が苦手で苦しむ方も多いのでは。「どの作業から手を付けるべき?」「あれも考えなきゃ、こっちも決めなきゃ」などと考えることが多...
23/01/08
恋愛
マッチングアプリ必勝法を、大学准教授がマーケティング論的に考えてみた。
大学准教授がマッチングアプリを始めてみたら、そこは経営学・経済学・マーケティングが学べる、ビジネス教養の宝庫だった!? 「婚活とマッチングアプリ」から学ぶ、異色のビジネス書が発売されている。『大...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ