ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
ビジネス・経済・法律
23/01/27
ビジネス・経済・法律
「貯蓄」から「投資」の時代へ。学校で教わらなかった「賢い貯め方&増やし方」を総まとめ!
経済ジャーナリスト・酒井富士子さんが貯蓄と投資を軸にお金の基本を解説する『マンガと図解でよくわかる お金の基本 高校生から理解できる資産形成&金融知識』(インプレス)が1月24日に発売された。 ...
23/01/24
ビジネス・経済・法律
「ありそうでなかったアイデア」を生み出す人になるには?
ブレストの場でアイデアを求められるも、なかなか思いつかない...。メンバーを驚かせるようなアイデアを出せたらいいのに...。 そんな経験をしたことがある方も多いはず。「これが欲しかった!」と誰もが共...
23/01/23
ビジネス・経済・法律
突然の物価高はなぜ起きた? 私たちの行動と意識を変化させたもの
値上げが止まらない。スーパーの表示価格にため息をつき、届いた電気代やガス代の請求額に悲鳴を上げている方も多いのではないだろうか。なにしろ、2022年12月の東京都区部の物価上昇率は4%に達し、実に4...
23/01/13
ビジネス・経済・法律
パワハラと言われるから部下と積極的に関わらない→それ、パワハラ予備軍かも?
近年、たびたび問題になっているパワハラ。あなたの職場ではどんな対策がとられているだろうか? パワハラが起こる原因と有効な対策を、科学的に探った本が発売されている。『パワハラ上司を科学する』(筑摩書房...
23/01/11
ビジネス・経済・法律
メール・手紙の結びに便利な「ご自愛ください」。使ってはいけない相手とは?
2023年1月12日、高村史司さんの『社会人に絶対必要な語彙力が身につく本』(大和書房)が発売される。 伝わることばの選び方240を掲載 「文は人なり」――。文章は、書いた人の性格や考え方を...
23/01/10
実用書
2時間以内にカルピスウォーターを500本揃えてほしいと言われたら? プロ執事が教えるマルチタスクのさばき方
家事や仕事でさまざまな作業を同時並行で進めなければならない時、「マルチタスク」が苦手で苦しむ方も多いのでは。「どの作業から手を付けるべき?」「あれも考えなきゃ、こっちも決めなきゃ」などと考えることが多...
23/01/08
恋愛
マッチングアプリ必勝法を、大学准教授がマーケティング論的に考えてみた。
大学准教授がマッチングアプリを始めてみたら、そこは経営学・経済学・マーケティングが学べる、ビジネス教養の宝庫だった!? 「婚活とマッチングアプリ」から学ぶ、異色のビジネス書が発売されている。『大...
23/01/06
ビジネス・経済・法律
家計簿より効果的。無駄遣いがなくなる意外な方法とは?
初売りでつい余計なモノまで買ってしまった、モノが捨てられなくて部屋がなかなか片付かない......思い当たる方も多いのでは? こうした日常生活で直面しがちな問題を、サクッと解決できそうな「ズルい」学...
23/01/05
ビジネス・経済・法律
フリーランス受難の時代が到来!? 話題のインボイス制度をマンガで復習
最近、ニュースなどで「インボイス制度」という言葉をよく耳にするようになった。特に売上1000万円以下のフリーランスに影響が大きい、消費税に関する新制度だが、現在フリーランスの人や副業をもっている人、そ...
23/01/02
ビジネス・経済・法律
本好き大名・家康が読んでいた「戦国時代のビジネス書」とは?
徳川家康の読書歴から「戦国のビジネス書」を学ぶ『家康の本棚 天下人はどんな本をどう読み大成したのか』(日本能率協会マネジメントセンター)が発売された。 波乱万丈な人生を支えた「書物」とは? ...
22/12/12
実用書
賢い人はたとえ話がうまい。誰でも知性が身につく「6つの秘密」
多くの人が、「賢い人」に憧れていることだろう。では、「賢い人」とはどんな人だろうか。勉強ができる人? 知識が豊富な人? 『賢い人の秘密』(文響社)の著者クレイグ・アダムスさんは、こう書いている。...
22/12/12
ビジネス・経済・法律
イーロン・マスクが火星を目指しているのはSFの影響? 天才たちが読んだ100冊とは
Twitterを買収して改革を始めたことで話題をさらっている、テスラCEOのイーロン・マスク氏。世界的経営者は、これまでにどんな本を読んできたのだろうか。 『天才読書 世界一の富を築いたマスク、...
22/11/29
プレジデント
「重要な仕事は午前中」は間違い? 頭がいい人がしている最強のルーティンとは
2022年11月25日発売の「プレジデント」(2022年12月16日号)は、「頭がいい思考 バカの思考」と題した特集を組んでいる。最新の脳科学が解明した賢い人の習慣などを紹介している。 画像は「プレ...
22/11/24
ビジネス・経済・法律
日本で1日に使われる使い捨てマスクは6490枚? ややこしくないフェルミ推定の入門書
マスク生活もすっかり定着した。 では、もしも「日本中で使い捨てマスクは1日に何枚使われている?」と聞かれたら? そんなのわかるわけない!......と思いきや、推論でだいたいの数値を導き出せる考え方が...
22/11/18
暮らし
厚切りジェイソンを超えられるか? ハーバード卒パックンの「お金本」
芸人やコメンテーターとして大活躍のパックンことパトリック・ハーランさんは、ハーバード大卒の秀才としても有名だ。しかし、少年時代には生活保護を受けていた時期があり、奨学金を受けたり借金をしたりと、過去に...
22/11/12
実用書
休職したら人生詰む? 産業医が教える「休職」からのサバイバル術
「心が疲れたら休んで」とは言われるものの、仕事を休んだら収入がなくなって、さらに追い詰められてしまう、もう仕事に戻れなくなるのではないか......など、いろいろ考えると不安で、休むことにも躊躇してし...
22/11/05
実用書
約束をキャンセルしたい。きっぱりと、でも「感じよく」伝えるには? 『短いのに感じがいいメールが悩まず書ける本』(2)
ビジネスメールを失礼のないように、でも言いたいことが伝わるように書くのが難しい! みんな、どうやってメールを書いているの? そんなお悩みに、手紙コンサルタントの亀井ゆかりさんが応えてくれる本が『...
22/11/05
実用書
2時間で100冊分。お金持ちになるための「50の黄金ルール」とは?
著者累計60万部を突破し、YouTube登録者12万人超の公認会計士、金川顕教さんの著書『金持ち本100冊を読んでわかった50の黄金ルール』(ごま書房新社)が10月31日に発売された。 大学在学中...
22/11/04
実用書
冷たい印象になりがちなビジネスメール。「温かさ」をプラスする一言とは? 『短いのに感じがいいメールが悩まず書ける本』(1)
メールの文面だけで感情を伝えるのが難しい! 特にビジネスメールだと、どうしても淡々と冷たい印象になってしまう。メールで相手に好印象を与えるには、どうすればいいの? そんなお悩みに、手紙コンサルタ...
22/10/24
実用書
「了解。お疲れさまです」に何を加えると、感じがいいメールになる?
メールは、デジタルの文面で伝えるコミュニケーションツールだ。手書きの手紙のような自筆の温かみはなく、電話のように声色を使うこともできない。あっさりして見えるかも、怒っているように見えるかも........
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
出版社の皆様!
御社の書籍も、
BOOKウォッチに
掲載してみませんか?
新規参加 お問い合わせ