ニュース
テレビ
トレンド
会社
BOOK
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
トップ
新着記事
書評
インタビュー
連載
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
新刊JPニュース
次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。
新刊JPニュース 公式サイト
23/01/17
新刊JPニュース
謎だらけの古代日本。在野研究者が考える「史料」との向き合い方
古代日本ではどのようなことが起きていたのか。文献や資料がほとんどないからこそ、私たちの興味をかきたて、そして様々な議論や思索をもたらしてくれる。 730ページに及ぶ『邪馬臺国と神武天皇』(幻冬舎刊)は...
23/01/13
新刊JPニュース
AI・ロボットによる代替は不可能 専門家が語る建設業界の未来
長引くコロナ禍で苦境に立たされているとされる建設業界。利益が出ずに苦しむ企業が多いなかで、外的要因ではなく「売上至上主義」「どんぶり勘定」「粉飾決算の横行」など業界内部の問題を鋭く指摘するのが建設業界...
23/01/12
コラム
新しいものに挑戦することは疲れる。それでも挑戦すべき理由
海外に一人飛び出し、長期滞在。英語学校で英語を学びながら、異国からやってきた若者たちと同居生活。悪戦苦闘するときもあるけれど、新しい発見と刺激が溢れた毎日。 62歳にしてそんな「旅スタイル」をスタート...
23/01/11
コラム
家族ができたら夢は諦めるべき?家庭と自己実現を両立させる方法
独身時代にはあった夢や目標、野望が、結婚し子どもが産まれると次第に薄れていき、今は毎日を生きるのに必死で、夢を追うどころではなくなってしまっている。 夢や目標を追いかけるにはエネルギーがいる。仕事に加...
23/01/10
コラム
「仕事とプライベートを分ける必要はない」 フリーランスで年商1億稼ぐ男の仕事術
34歳のときに精巣がんが見つかり、手術。その2年後に独立し、自らのビジネスを立ち上げ、現在は代表者一人の法人で1 億円に迫る年商を達成。 『乗り越え力: 僕ががんから生還して年商1億円フリーランスにな...
23/01/06
コラム
建設業界専門コンサルタントが指摘する建設業界の病理
長引くコロナ禍で苦境に立たされているとされる建設業界。利益が出ずに苦しむ企業が多いなかで、外的要因ではなく「売上至上主義」「どんぶり勘定」「粉飾決算の横行」など業界内部の問題を鋭く指摘するのが建設業界...
23/01/06
新刊JPニュース
帰り間際に上司から大量の仕事。どう断れば相手から一目置かれる?
「あの人は仕事がデキる」と言われる人とそうでない人の違いはどこにあるのか。 「明確な成果を上げている」ということも重要だが、実はそれだけではない。印象面も無視できない要素だ。例えばメールやチャットのレ...
23/01/05
コラム
異文化の中で生活をする。妻を亡くした62歳が一人で海外に渡航して得たもの
海外に一人飛び出し、長期滞在。英語学校で英語を学びながら、異国からやってきた若者たちと同居生活。悪戦苦闘するときもあるけれど、新しい発見と刺激が溢れた毎日。 62歳にしてそんな「旅スタイル」をスタート...
23/01/04
コラム
夫が妻の愛情を失う「タイミング」とは?
独身時代にはあった夢や目標、野望が、結婚し子どもが産まれると次第に薄れていき、今は毎日を生きるのに必死で、夢を追うどころではなくなってしまっている。 夢や目標を追いかけるにはエネルギーがいる。仕事に加...
23/01/02
コラム
「悩むことは時間の無駄」 切り替えが早い人は困難とどう向き合っているのか
34歳のときに精巣がんが見つかり、手術。その2年後に独立し、自らのビジネスを立ち上げ、現在は代表者一人の法人で1 億円に迫る年商を達成。 『乗り越え力: 僕ががんから生還して年商1億円フリーランスにな...
22/12/23
コラム
インボイス制度でフリーランスが被る「痛すぎる損失」
かねてからフリーランスで働く人を不安に陥れていた「インボイス制度」が、ついに来年の10月に始まる。 フリーランスにとっては収入減に直結する問題で、反対運動も起こっているが、どんな制度なのかわかっていな...
22/12/22
コラム
もはや「刑罰」?辞書編集という地味すぎる仕事
世の中にある数多の仕事の中には、多くの人に注目され、認知されるものもあれば、「縁の下の力持ち」的な仕事もある。後者の仕事はその実態が知られにくい。 「辞書の編集者」という仕事は、どんなことをするのか一...
22/12/22
コラム
日本の初代天皇「神武天皇」の正体とは? 古代日本のある人物との共通点
日本の古代史は文献や資料がほとんどなく、謎が多い。だからこそ様々な議論や思索の余地がある。 たとえば日本の初代天皇といわれる「神武天皇」をめぐっては架空論、実在論が展開され、2~3世紀頃に存在していた...
22/12/21
コラム
「失敗を愛する」 大病や失敗を乗り越えられる人はどう困難と向き合っているのか
私たちの人生は常に平坦ではなく、大小さまざまな壁が立ちはだかる。そして、その困難を乗り越えるために考え、動いたときに初めて成長できる。 34歳のときにステージIIIの精巣がんが見つかり、即手術。その後...
22/12/20
コラム
「どんぶり勘定」に「売上への固執」建設業界を蝕む負のスパイラルとは
どんな仕事、業界、業種であれ、継続して利益を出し続けるのは大変なこと。利益が出ない、あるいは赤字続き、という企業は特にこのご時世数知れずあるはずだ。 そんな中でも苦しむ会社が多いのが建設業界である。こ...
22/12/20
コラム
パパが知るべき夫婦の気遣い4つのポイント
経済的にも、子育てや家事の面でも、家庭におけるパパの役割は大きい。父親が家庭内でどうあるべきかについては人それぞれ考えが違うはずだが、家族全員がやりたいことを見つけてチャレンジしている状態は家庭生活の...
22/12/07
新刊JPニュース
妻の死をきっかけに62歳で海外一人旅へ 新たな人生の「記録」
60歳を超えて、色々なところに二人で旅行することを楽しみにしていた矢先、妻が闘病の末に亡くなった。絶望の淵に沈み、桜咲く並木道を歩くのも辛い。妻が眠るお墓があるお寺の住職に相談したところ「旅に出なさい...
22/12/06
新刊JPニュース
人生が好転しない人に見られる「脳のクセ」とその直しかた
「いい言葉を使うといいことが起きる」「口癖を変えると現実が変わる」 これらは、よく自己啓発の本の中で言われること。でも、実際に口癖を意識的にポジティブなものに変えたとしても、そう簡単に人生は変わりませ...
22/11/28
新刊JPニュース
心が「闇落ち」しそうになったときに見直すべき3つのポイント
以前は「明るくて性格がいいよね」と言われていたけれど、ここ最近色々なことが上手くいかず、つい人当たりが強くなってしまい、周囲が自分を避けているように感じる。そんな悩みを抱えたことはありませんか? でも...
22/11/25
コラム
好きなことで「億」を稼ぐ 成功女性起業家の生き方・働き方
もっとお金を稼ぎたい。自分でビジネスをやってみたい。お金にも時間にも自由な生き方をしたい。 こんなことを考えたことがある女性は多いはず。ただ、ビジネスの世界は弱肉巨食。「自分なんかが競争を勝ち残れるわ...
< 前へ
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?
広告掲載のお問い合わせ