本を知る。本で知る。

文化的な断絶から見る邪馬台国と大和朝廷の関係

  • 書名 『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』
  • 監修・編集・著者名藤田洋一
  • 出版社名幻冬舎

歴史には謎がつきもの。
史料や証言から「その時なにがあったのか」に思いを巡らせるのが歴史の醍醐味の一つだが、古代となると史料は限られ、想像は難しい。

江戸時代から論争になっている「邪馬台国の場所」はその最たるもの。日本最古の書物とされる「古事記」でさえ書かれたのは8世紀であり、邪馬台国があったとされる3世紀のことを書き記した書物は日本にはない。

『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』(藤田洋一著、幻冬舎刊)は当時のことを知るための唯一の手がかりである「魏志倭人伝」を紐解いて、邪馬台国の場所と日本のルーツについての新説を提唱する。今回は「邪馬台国は大和にあった」とする自説の着想について、著者の藤田洋一さんが語るインタビューの後編だ。

■現在の日本人のルーツは「南朝鮮」にあり

――第2部の大和朝廷の成り立ちについては「フィクション」とされています。このフィクションを作り上げたプロセスについて教えていただければと思います。

藤田:きっかけは韓国ドラマの「朱蒙」を見て、のちに百済を建国した朱蒙の一族の旗が「3本足の烏」であることに気づいたこと。そして大和朝廷にも「3本足の烏」の旗があったこと。大和朝廷と百済が親密な関係にあったようだと考えられることが私のフィクションの原点です。

もう一つは「魏志倭人伝」に「狗奴国」という国が出てくるのですが、この狗奴国が邪馬台国と争っていたんです。それで卑弥呼の邪馬台国は魏に援軍を求めたのですが、断られたということが書かれている。ただ、その結末がどうなったかは書かれていないんです。その空白への想像力も創作のきっかけになりました。

――藤田さんはこの戦いの結末はどうなったと考えていますか?

藤田:私は狗奴国が勝った可能性が高いと考えています。というのも、卑弥呼の娘のトヨについて書かれたあと100年間ほど、中国の歴史書に倭が出てこなくなるんですよ。そしてその空白の間に色々なことが変わりました。邪馬台国の人々は刺青をしていましたが、大和朝廷が成立するとその習慣はなくなりました。あとはお墓ですよね。卑弥呼の時代の埋葬は穴を掘って埋めるだけでしたが、大和朝廷になると古墳ができます。そこには大きな文化の変化があった。

――邪馬台国的な文化が消えて別の文化に置き換わった。

藤田:中国の歴史書に出てこなくなることと、文化が一変したことを考えると、統治者が変わった可能性があるんじゃないかと考えています。

また「古事記」には神話がたくさん書かれているのですが、卑弥呼は出てこないんですよ。もし邪馬台国と大和朝廷に何らかの連続性があるのであれば、「古事記」に卑弥呼のことが書かれていてもおかしくないのですが、一切出てこない。それを考えると邪馬台国と大和朝廷は、場所が同じだけで政治的な連続性はないのではないでしょうか。

そう考えると邪馬台国は滅ぼされたと考えられます。邪馬台国と狗奴国の争いがどうなったかは今となっては知りようがありませんが、おそらく狗奴国が勝ち、邪馬台国に取って代わった。その後に大和朝廷ができたのではないかと思います。

――「タケルの遠征」のところがリアリティがありました。行軍のたどった道のりなどはある程度資料などから裏付けられているところがあるのでしょうか。

藤田:南朝鮮にいた人々(本の中では「ネオモンゴロイド」と呼んでいます)が大和にたどり着くのは簡単ではありません。色々な経過をたどって大和周辺まで来たのでしょう。堺周辺には古墳がたくさんありますし、出雲と吉備が戦ったという記録もあります。

しかし行軍のたどった道のりなどはどこにも資料などはありませんから、想像で書くしかありませんでした。ただ小説内には書きませんでしたが神武東征(神武が東に行った)と言う話が古事記に書かれていて、「八咫烏が神武天皇を大和へ導いた」という話は私が書いたタケルが南朝鮮から堺に移動して最後は大和に行った話と符合すると思っています。

――最後に、読者の方々にメッセージをお願いできればと思います。

藤田:私の文章では、先ほどお話ししたネオモンゴロイドが大和朝廷を作ったとしています。現在の日本人の主だった人々はこのネオモンゴロイドの子孫なのです。このネオモンゴロイドについての研究が遅れているので、今後はこれらの人々について解明される日が近い将来くるだろうと考えています。

実際もし、私の話が本当で、ネオモンゴロイドが大和朝廷を作ったとすると、その周りにいた家臣や一族は当然ネオモンゴロイドですし、それ以降の歴史に出てくる人もその流れを汲んでいるはずです。これは今のところ私が唱えているだけの説ですが、将来学者たちが深く研究してくれることを願っています。

(新刊JP編集部)

関連記事

邪馬台国論争「魏志倭人伝」から導き出された新説とは

こうして人は騙される...偽情報への警戒心を弱める4つの要素とは

大人の世界にもある「いじめ」 起こりやすい職場の特徴

実は結婚に向いている!「オタク」こそ婚活市場に乗り出すべき理由

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?