どんな業種でも「楽しんで仕事をしている人」と「楽しみを感じず仕事をしている人」がいる。
それは給料の多寡、企業のブランドや知名度、年代や経験年数にかかわらない。
では「楽しく仕事をする」ためには、一体何が必要なのか。そもそも仕事における「楽しさ」とはなんなのか。これは、社会人一年目から企業経営者に至るまで、働く人すべてに共通するテーマだろう。
多くの社会人や経営者がその答えを出せない中、徳島県・香川県の地方エリアでシンプルなデザイン住宅の販売などの不動産事業を展開する株式会社プラザセレクトは、その答えを出し、社員も経営者も楽しみながら仕事をしているという。しかも、同社は創業1年で社員1人当たり1億円以上の売上を出すという高い成果も上げている。
そんな株式会社プラザセレクトの代表取締役社長であり、『楽しく生きよう よく遊び よく働け 想いを形にする仕事術』(現代書林刊)を上梓した三谷浩之氏にお話をうかがった。
インタビュー後編となる今回は、三谷氏に経営者の立場から楽しく仕事をするために必要な考え方や姿勢についてお聞きした。
(取材・文:大村佑介)
三谷浩之氏(以下、三谷):誠実さです。ここでいう「誠実さ」の意味は「言葉に事実をあわせること」です。
営業マンであれば、「今月、受注を取ってきます」と言ったら、実際に受注してくる人。経営者であれば「社員を幸せにする」と理念を打ち立てたら、社員がそう感じられる会社にする人が「誠実な人」です。
私はそれを「誠実」の定義としていて、経営者であれ、ビジネスパーソンであれ、また一個人として、家族、恋人、友人との関係においても欠かすことのできない大切なものだと考えています。
逆に、「事実に言葉をあわせること」は「正直」です。例えば晴れた日に、今日は晴れだと言うことですね。「正直さ」も大切ですが、私はそれ以上に「誠実さ」のほうが大切だと思っています。
三谷:未来を見せることですね。私の会社では、創業当初から「生活総合支援企業になる」というビジョンがあり、新事業を立ち上げるという目標がありますが、お先真っ暗で何が起きているかわからないまま働いていれば誰だって楽しくなくなります。
大きな会社になればなるほど理念やビジョンがすごく遠いところにあって、唯々、目の前の数字を作るために仕事をしている人もいるでしょう。それは楽しくないですよね。
私は、「不安が不信になって、不信が不満になる」と考えているので、未来が見えないという不安を、未来を見せることで払拭するんです。
未来が言った通り、思った通りにならないことは当然です。本当のところみんなそれはわかっているんです。だからこそ、「こんな未来にしよう」と声かけ、そこに向かって一緒に進んでいくことが大切です。未来を描けているかどうかはとても重要だと思います。
三谷:一番苦しかったのは、ビジネスパートナーやご契約頂いたお客様に謝りに行くことです。
お客様から「どうしたらいいの?」と言われても「どうしようもできません」と答えることしかできなくて、何もできず無力だということは本当に辛かった。
倒産すると「交渉してきます」「やってみます」「努力します」と言える次元ではなくて、本当に何もできないんです。罵られようが慰められようが、現実は何もできないというところから一切変えられない。それが一番苦しかったです。
選択肢がないことは本当に辛いです。だからこそ、倒産しないことは絶対的使命だと思っています。
三谷:倒産するしないにかかわらず、常に自分を磨き「他社で飯が食える人材」になっておくことが大切だと思います。誰しも、自分は交通事故に遭うとは思っていないでしょう。でも、誰にでも事故のように悪い巡り合わせの出来事は起こり得るんです。だから、どんな状態になっても自分の足で立てるように、自分を鍛えておかないといけない。
「あれがイヤだ」「これがイヤだ」と言っているヒマがあったら、一つでもスキルを身につけておくほうが絶対にいいです。たとえ、会社という器が崩れたとしても、武器を持っていれば、誰かがどこかで拾ってくれるし、もしくは、そこで自分で事業を始めることもできるかもしれないですから。
それもあって、私は社員にダブルキャリア、マルチキャリアを推奨しているんです。そうした万が一のための備えを社員に持たせてあげるのも、経営者の使命ではないかと思います。
三谷:無駄な作業をしないということは徹底しています。たとえば、書類や情報伝達の無駄を省くために情報のほとんどをウェブ上で共有しています。
また、この業界では珍しいと思いますが、紙ベースの広告も打っていません。すべてウェブでの集客です。広告をやめても同じように集客ができれば、紙ベースの広告にかけていた時間や労力、費用が全部なくなるわけです。実際、ウェブでの集客だけにしても売上は変わっていないので、大きく無駄を省けたことになります。
それと、三ヵ月に一度、一日かけて業務の棚卸の会議をしています。三ヶ月間で「面倒くさい」「時間がかかる」と思った仕事を社員に挙げてもらって、要らない作業はやめ、必要な作業であればよりスムーズになるように考えていきます。だから、うちの会社では仕事が増えないんです。
そうやって「本当の無駄」を省いてできた時間は、「必要な無駄」のために使います。社員とバカみたいな話をしたり、なんでもなくお客様の所にお伺いしたり、当社では「大人の遠足」と呼んでいますが、みんなで遊びに行ったりする行事などがそうです。一般的にはこれも無駄だと思われがちですが、それは楽しく仕事するためのモチベーションやお客様とのコミュニケーションとして絶対に必要な「無駄」ですから。
三谷:人生は自分が主役なので、自分が「楽しい」と思える方向にすすむのが一番いいと思うんです。社会や会社のルールの中で、やらざるを得ないことや縛りはたくさんあります。でも、それはそれでしょうがないことです。
なので、その枠の中で自分が自由にできる範囲をなるべく広げていくことが大切です。そのためには、実力や専門的スキル、ものの見方や考え方を身につけることが必要です。この本が何かのきっかけになって、その本質を多くの人が気づき、行動にうつして、楽しい人生を歩んでいるなと思ってもらえたらいいなと思います。
(了)
次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。
記事一覧 公式サイト当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?