本を知る。本で知る。

ビジネスで致命傷に?無意識に人に不快感を与える話し方

  • 書名 『嫌われないコツ』
  • 監修・編集・著者名植西聰
  • 出版社名ディスカヴァー・トゥエンティワン
人の悩みの大半は、コミュニケーションや人間関係にまつわるもの。

もちろん人と人同士、相性の良し悪しはあるから、良かれと思ってやったことが相手から不興を買うこともある。ただ、あまりにも周囲との人間関係にストレスを抱えたり、うまくいかないことが多いなら、自分のコミュニケーションを見直した方がいいかもしれない。

特に「話し方」だ。あなたの話し方は、相手に不快感を与えるものになっていないだろうか?

対人関係がうまくいく人は、例外なく話し方が上手だ。口下手でも相手から信頼されることはあるが、それはコミュニケーションとは別の話だろう。

■コミュニケーションを阻害する「ダメな話し方」
相手に不快感を与える話し方とはどのようなものか。『嫌われないコツ』(植西聰/著、ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)によると、言葉には聞いた時に心が明るくなるポジティブなものと、聞いただけで気分が落ち込むネガティブなものがあるという。

「ムリです」「できません」「ダメです」「困ります」「結構です」

これらは皆、依頼や相談を断るための言い方である。つまり、ネガティブな気持ちを伝えるためのワードだ。

何かを断る時に気が重く感じたり、人から断られた時に気分が落ち込んだりするのは、これらのネガティブな言葉が使われるから、というのが大きな理由の1つになっているという。これは、裏を返せば「あくまでも言い方の問題」であって断ること自体が相手にネガティブなイメージを持たせるわけではないということだ。

つまり、断る時もポジティブな言葉を使えば、お互い不愉快な思いをしなくて済むということ。例えば、「ありがとうございます。私にはもったいないお話ですが、他にもっとふさわしい方がいるのではないかと思います」というように、肯定的なイメージの強い言葉を選んで使うと、断る時にお互い感じるネガティブな印象が最小限で済む。

■ハッキリとしない言葉を使うと、いい加減だと思われるかも...?
何かにつけてハッキリしない人は、人間関係がうまくいかない。

「考えておきます」と言ったまま回答しなかったり、「別にかまわないけど」と適当な返事をしたまま、いつまでたっても具体的に動かなかったりする人が、その典型。あいまいな返事をするということは、本心では断りたいと思っていることが多い。しかし、気まずくなるのがイヤだし、相手に悪い気がするので、ハッキリと断らず、あいまいな返事を選んでしまう。

ただ、これを言われたほうは、相手にプラスの印象を持つはずもない。ハッキリしない相手に対し、「いい加減な人」と感じることもあるだろう。断りたいなら、気まずくてもすぐに言った方がいい。逡巡する時間のぶんだけ、相手からのイメージは悪くなる。そして、その時はポジティブな言葉を選ぶことも忘れてはいけない。

不思議と誰からも好かれているというような人は周りに1人はいるのではないだろうか。そういった人は、嫌われない言葉選びや所作が自然とできているものだ。

同じことを伝えるにしても、言葉の選び方や態度で人間関係は良くも悪くもなる。ちょっとした言葉選びに気を使う意識をするだけでも、相手が抱く印象は良いものになるはずだ。

(新刊JP編集部)

関連記事
「嫌な仕事でもとりあえず3年続けなさい」は信じるな
居酒屋の「2時間制」お客はどこまで店の事情に配慮すべき?
立場を利用して無理を通す「困った上司」への対処法
職場での怒りやイライラ、とっさの対処法

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?