本を知る。本で知る。

室温●度以下は病気リスク増? 寒い冬に知っておきたい最新建築事情

  多くの人にとって、家を建てることは、一生に一度の「大きな買い物」。できるだけ快適な家を建てたいものだが、そもそもあなたが求める「快適さ」とは、どのようなものだろうか?

 『1時間でわかる省エネ住宅! 夢を叶える家づくり』(青春出版社/刊)の著者、高垣さんによると、「夏涼しく、冬暖かい」ことこそが、「快適な家」の本来あるべき姿。しかし、この快適さを実現している日本の住宅は驚くほど少ないという。
 この問題を解決すべく、本書では「パッシブデザイン」という工法を取り上げている。この方法を用いることにより家の断熱性を高めることができ、無暖房でも、部屋の温度を最低、15~16度に保つことができる。
 このような効果を持つ「パッシブデザイン」とはどのようなものなのか。住宅会社で戦略立案や営業支援の仕事に携わっている高垣さんにお話をうかがった。今回はその前編である。

――まずは本書の執筆経緯を教えていただけますか。

高垣:これは、今の仕事に就いた経緯も含めてお話しさせていただいたほうがいいと思います。
8年ほど前、結婚するタイミングで自分の家を建てようと住宅会社をいくつか廻りはじめました。当時はまだ大手電機メーカーの子会社に勤めていたのですが、学生時代、熱力学や流体力学を学んだこともあり、住宅会社の人と話すときに、「断熱材って、どんなものがありますか?」と尋ねてみたんです。
すると、どの会社の人も「いや、高垣さん、それはいいんですけど……」とスルーするんですよ。不思議に思って色々と調べると、彼らは熱に関する知識を持っていないことが分かりました。

――住宅を扱っているのに断熱材について知らないというのは意外です。

高垣:日本では、東京大学工学部の建築学科のカリキュラムが住宅業界の考え方を方向づけているといって過言ではありません。でも、そのカリキュラムのなかで熱に関するものが本格的に登場するようになったのは、ここ10年ほど前の話なんです。つまり、私が住宅会社を廻りはじめた当時、この業界で働いていた人たちはほぼ全員、熱に関する知識を持っていなかったことになります。
これでは、いくら断熱材についての話をしたところで、住宅会社の人にまったく理解してもらえないのも当たり前だなと思い、いったんは家を建てるのを諦めたのですが、4年前にもう一度、色々な会社を廻りはじめましてね。その際、出会ったのが、いま所属している「コラボハウス」という住宅会社だったんです。コラボハウスの創業者は正直な人で、私が持ちかける相談に対して、「高垣さん、あなたの言っていることは意味が分からないよ」と言いながらも、面白がってくれました。
そして、何度かやりとりを重ねるうちに「この会社となら、自分の理想にかなった家を作れそうだ」と思うようになっていったんです。ついには「今、自分が模索していることは、ほかの人の家づくりにも役立つはずだ」と思い、ある時「自分のこと、雇ってくれませんか?」と訊いてみたら「いいですよ」と。
そんないきさつでコラボハウスに入り、お客さんと話をしてみて、やはり「家づくりにおいて、熱のコントロールがいかに大事か」という考えは世間にまったく浸透していないことが分かりました。工務店の人たちに対しては、専門家が「パッシブデザイン」についてのセミナーや勉強会を開いているということは分かってきたんですが、これではいつまで経っても一般に浸透しない。消費者に直接、パッシブデザインがどういうものなのかを説明したいと思って、本書を執筆しました。

――パッシブデザインとは、簡単にいうとどういうものなのでしょうか。

高垣:「光熱費を節約できて、快適に過ごせる家」をつくるためのデザイン手法のことです。「パッシブ」とあるのは、人工的な設備に頼らずに、光や風など自然の力を受動的に取り入れて快適な室内環境を実現できるという意味ですね。

――ここで言う「快適さ」とは、具体的に何を意味していますか。

高垣:「健康に暮らせる」という意味です。本の中でも紹介しましたが、イギリスでは家の性能の高低をはかる基準として、「室温環境」を設けています。この基準は「室温が19℃を下回ると、健康リスクが増大しはじめる」という統計データにもとづいて作られたそうです。

――つまり「快適な家」とは、年中、室温が19℃を下回らない家のことを指すというわけですか。
 
高垣:そうです。もっといえば、年中、室温が19℃を下回らないようにするだけでなく、室温差が生まれないようにすることも重要になります。さきほど「健康に暮らせる」という言い方をしましたが、室温差があるとヒートショック(※)など、健康上のリスクが高まってしまうんです。
従来の建築手法を使った住宅の場合、冬に暖房の効いた部屋と、寒い部屋や浴室(脱衣所・洗面所)、トイレなどとの気温差は15℃以上にもなると言われています。このような室温差をなくすために、色々な工夫を凝らすことが必要になってきます。

――具体的には、どのような工夫をすればよいのでしょうか。
 
高垣:断熱性と気密性を上げる必要があります。具体的には、高い断熱性能を持った窓を採用したり、外壁や屋根、床、窓などに使う断熱材を高性能のものにする、厚みを増すといった策が効果的です。

――そのように断熱材に工夫を凝らすとなると、コストもかなりかかるのでしょうか。
 
高垣:いえ、かかるコストは従来のものとそう大きく変わりません。
ざっくり言って、家を建てる際のコストは、「材料費が半分、人件費が半分」と思っていただいて問題ないのですが、高性能の断熱材そのものの値段もさほど高くありませんし、断熱材を厚くするにしても手間が大きく増えるわけではありません。なので、パッシブデザインを取り入れることでコストが極端に跳ね上がることはないんです。

※ヒートショックとは、家のなかの温度の急激な変化がもたらす健康被害のことで、血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすことがある。

(後編へ続く)

≪関連記事≫
死亡者数は交通事故の倍! 「ヒートショック」が起きる家の特徴
家づくりに成功した人たちに共通している部分とは?
低金利の今は家を買うチャンス?
家を建てるときに気をつけなければいけないこと

『1時間でわかる省エネ住宅! 夢を叶える家づくり』の著者・高垣吾朗さん

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?