本を知る。本で知る。

仕事を美女と本で楽しくしよう 厳選!6冊のビジネス書

 あなたは仕事を楽しめているだろうか。
 ほとんどの人が何かしらの仕事をしていて、日々の大半をその時間に費やしている。だからこそ、ポジティブに仕事を捉える必要があるはずなのだが、実際は働き尽くめで仕事なんて楽しむことができない…。

 前回、「生き方を変える」というテーマで、「新刊JP」とビジネス書の書評メディア「美女読書」がコラボし、5冊のビジネス書を紹介した。そして今回、コラボ第2弾として「仕事を楽しくする」というテーマで6冊のビジネス書を選定し、6人の“美女”たちに1冊ずつ紹介してもらう。
 仕事が楽しいからこそ、一日が楽しくなる。そんな毎日を作り上げてくれる6冊の本を美女たちとともにご覧あれ。

  ◇     ◇     ◇

■明日から試したい!会話が得意になる66のテクニック集!
『誰とでも15分以上会話が途切れない! 話し方66のルール』(野口敏/著、すばる舎/刊)

仕事でもプライベートでも、コミュニケーションに苦手意識を持つ人は多いですよね。「会話力は一朝一夕で高められるものではない」と思われがちですが、本書には明日からすぐに効果が出るような具体的かつ実践しやすいテクニックが満載です。「知らない話題は『相手を主人公にする質問』で乗り切れる」「『...のとき、あなたはどんな人?』で会話がはじける!」など、66のルールすべてに目を通せば、タイトルに偽りがないことを実感するでしょう。(OL 石本愛衣)

■どうにもやる気が出ないときに手に取りたい一冊!
『やる気のスイッチ』(山崎拓巳/著、サンクチュアリ出版/刊)

「昨日まですごくやる気に満ちていたのに、朝起きたら一気に通常モードに戻ってしまった」という経験は誰しもあるでしょう。そんな気まぐれな存在である「やる気」をコントロールするには、「こういう場面ではこうすればやる気が出せる」という「スイッチ」をいくつも持っておくことです。全34個のスイッチはどれも気軽に実践できて効果を実感できるものばかり。是非本書からあなたの「やる気のスイッチ」を見つけてください。(モデル 李雨瀟)

■あなたの生き方を変える自己啓発書のバイブル!
『原因と結果の法則』(ジェームズ・アレン/著、坂本貢一/翻訳、サンマーク出版/刊)

私たちの人生は「原因と結果の法則」に従って創られており、その法則を変えることはできないという、シンプルな真実を学ぶための一冊です。1902年にジェームズ・アレンによって書かれた原書の邦訳版である本書は、10年以上読み継がれ60万部を突破している不朽の名著。外側に見える「結果」は、自分自身の内側にある「原因」を改善しなければ変えられません。ではどんな心を持てば人生を成功に導けるのか。本書を読んで確かめて下さい。(モデル 森あんな)

■コミュニケーションが苦手なすべての人に読んで欲しい一冊
『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(吉田尚記/著、太田出版/刊)

コミュニケーションに対する心理的障壁を取り払う「気づき」と、コミュニケーション力を高めるための「技術」が詰まった一冊。「コミュニケーションは『協力型のゲーム』であり、そこには『試合時間』がある」という視点によって、ゲームの攻略法を習得するようにコミュ力を高めることができます。「コミュ障」に悩む人は、誰が相手でも「気まずさ」を感じることなく、楽しく会話できる技術を本書から学びましょう。(モデル 橘ひろな)

■不安やイライラ…あらゆるネガティブを取り払う一冊!
『ポジティブの教科書』(武田双雲/著、主婦の友社/刊)

「武田双雲=書道家」のイメージが強いですが、実はNTTへの就職という意外な経歴をお持ちです。25歳で会社を辞めて書道の道を志してからは、たくさんの人に幸せを与えることだけをモチベーションに仕事に励み、その結果多くの仕事や良縁が生まれたと言います。「人に幸せを与えることが自分を幸せにするための方法」という教えは、双雲さん自身の体験から生まれた信念であり、本書には人生を幸運に導くエッセンスが詰まっています。(モデル 安藤麻貴)

■心配事の9割を打ち消す、48の「禅」の教え!
『心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」』(枡野俊明/著、三笠書房/刊)

25万部突破のベストセラーである本書は、曹洞宗の禅僧にして大学教授かつ庭園デザイナーであり、ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」にも選出された桝野俊明さんの著書。「心配事のほとんどは思い込みや取り越し苦労にすぎない」という事実に共感できる人は多いでしょう。こうした無駄な悩みを消し去り、「いま」「ここ」だけに集中するシンプルな生活を手にしたい方は、本書の「禅」の教えを実践してみてください。(モデル 武居詩織)

  ◇     ◇     ◇

 この6冊は現在、全国約1000店舗以上で「美女読書コーナー」としてフェア展開されており、「美女たちが動く」スペシャルリーフレットが無料配布されている。また、モデル一人ひとりの写真やフェアを展開している書店一覧などを見ることができる特集ページのURLはこちらから。< http://www.sinkan.jp/special/bijodoku02/ >

 自分の成長のために、本を読みたいと思っている人は多いだろう。しかし、どの本を読むべきか分からないという壁に当たってしまうことが多々ある。そんなときにぜひこのリストを参考にしてみてほしい。今の自分に必要な本が見つかるかもしれない。
(新刊JP編集部)

【関連記事】
新刊JP × 美女読書 「仕事を楽しくする6冊のビジネス書」特集!
なぜイケメン・美女ばかりがモテるのか?
「美女が本屋さんにやってきた!」うさぎやTSUTAYA宇都宮テクノ店“美女読書”コーナーに突撃!
好きな異性を落とすための話し方

仕事を美女と本で楽しくしよう 厳選!6冊のビジネス書

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?