本を知る。本で知る。

明日放送!『STAND BY ME ドラえもん』がもっと楽しくなる3冊の本

 映画『STAND BY ME ドラえもん』は、2014年公開作としては邦画第1位となったほどの大ヒット作品。明日、8月30日にテレビ朝日系「日曜洋画劇場」にて、地上波テレビで初放映されます。

 ところで「ドラえもん」といえば日本を代表する人気作品ですから、たくさんのファンがいるのと同時に、「研究」をしている人もいます。教育学者の横山泰行さんがその人。
 横山さんは「ドラえもん」に登場するキャラクターそれぞれにフォーカスをあてた著書を刊行しています。これらを読んで予習しておくと、映画はもっともっと楽しくなるかも。

 たとえば『ポケット版「のび太」という生きかた』(アスコム/刊)は、『STAND BY ME ドラえもん』で一番存在感を出す「のび太」というキャラの本質に迫る一冊。
 勉強もできず、運動音痴で、ルックスもいいとはいえないのび太がなぜ嫌われることなく、むしろ肝心なところではジャイアンやスネ夫から信頼されるのか、という問いから、私たち皆が参考にすべき「人徳を得る秘訣」を探ります。なつかしいコミックスシリーズの名場面から、周囲の人に愛されるのび太の生き方を教えてくれる『「のび太」が教えてくれたこと』(アスコム/刊)とともに、のび太の魅力をたっぷりと伝えてくれます。

 もちろん、のび太だけではありません。お金持ちで陰口が好きで、ちょっといけすかないところもあるスネ夫にフォーカスした本もあります。
 『「スネ夫」という生きかた』(アスコム/刊)は、「嫌な奴」と思われがちな彼にも、「したたかで戦略的」といういいところがあり、実は気配りができ、人間関係を円滑にするのに長けているとしています。こういったポイントは、日常の人間関係というよりも、ビジネスで生きる特性なのかもしれませんね。

 各キャラクターへの理解を深めておくことで、映画『STAND BY ME ドラえもん』はこれまでの「ドラえもん」とはちがう味わいになるはず。明日の放送をより楽しむために、そして子育ての教材として、そして親自身の気づきのためにもこれらの本は役立ってくれます。
(新刊JP編集部)

関連記事
「ワンピースのこのセリフにホレた!」
『ワンピース』ルフィに学ぶ、仲間に信頼されるコツ
アニメ『サザエさん』の意外なエピソード
ガンダムに学ぶ「ダメな上司」5つの条件

明日放送!『STAND BY ME ドラえもん』がもっと楽しくなる3冊の本

株式会社オトバンク「新刊JP」

次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア「新刊JPニュース」、旬の作家のインタビューを掲載する「ベストセラーズインタビュー」、書店をフィーチャーした企画や電子書籍レビューなど、本にまつわるコンテンツを豊富に揃えています。あなたの「あ、これ読みたい」が見つかるはずです。

記事一覧 公式サイト

新刊JPニュースの一覧

一覧をみる

書籍アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

漫画アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
もっと見る

当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!

広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?